昨年より、ゆずの栽培に挑戦しています。
花柚子という実が小さい品種なら寒さに強いので、寒い沼田でもどうにかなるかと思い植えてみました。
出来高は昨年は2個でしたが、今年は10個近く。
順調に育っているので来年以降が楽しみです。
漬物の隠し味に使ったり、焼酎に入れたり、ゆず湯等々使い道たくさん。
ゆずだけに、色々融通が効くので木が1本あると助かります。
生産 広瀬晃一
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
昨年より、ゆずの栽培に挑戦しています。
花柚子という実が小さい品種なら寒さに強いので、寒い沼田でもどうにかなるかと思い植えてみました。
出来高は昨年は2個でしたが、今年は10個近く。
順調に育っているので来年以降が楽しみです。
漬物の隠し味に使ったり、焼酎に入れたり、ゆず湯等々使い道たくさん。
ゆずだけに、色々融通が効くので木が1本あると助かります。
生産 広瀬晃一
展示場スタッフの仕事のひとつである、お掃除🧹
大雑把な性格の私の為(?)なのか、お掃除ロボット「iRobot ブラーバ 380j」が吉岡の家にはあります
宿泊された方はご覧になられたでしょうか?
アナログな私は手動の掃除機を使っていますが、たまには働かせてみよう!と思い動かしてみました
ロボット的な音を出しながら走り出し
戻ってきました
ぶつかってもバックしたり、方向転換したり・・・
「ぶつかるよ~」なんて独り言を言ってしまったり・・・
私よりもお掃除上手⁉
家事室の机の下で静かに出番を待ってますので、宿泊体験のご予定のある方はぜひ体験してみてください
群馬の木の家 斉藤林業 中島 有希子
上の子が11月誕生日なのでケーキを用意して
誕生日会をしました
あっとゆう間に6歳になり、来年小学生になります
2000gもなく生まれてきた時は心配でいたが
小学校入学になるまで大きく、元気に育って
嬉しく思います。
今回、用意したケーキは子供の写真を
縁取りしたチョコプレートを付けてもらいました
子供も嬉しそうに自分の顔を食べていました
次は、クリスマス・正月・娘の2歳の誕生日と続くので
食べ過ぎに注意したいと思います( ;∀;)
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
先日、子持山の隣にある『十二ヶ岳』に登ってきました。
噂では、山頂は360°のワイドビュー♪
折角なら『山頂で日の出を拝もう!』と夜中から登山開始。
山頂に到着と同時に日の出の始まり。
『うわぁ~~~。油絵みたい(´艸`*)♪』
ヤタ!
ドンピシャのタイミングで朝陽を拝むことが出来ました^^♪
今日のこの時この時間に山頂に居た人だけ見られる景色。
山頂には私一人。独占です(*`∀´*)b♪。
噂通りの360°ビュー♪
山頂にて
題して『大志を抱く男』
『今日のお昼は釜めしをたべよう…。』と志を固めた瞬間をとらえた一枚(・∀・)。
帰宅後、志の通り『釜めし炊き』
今日は『舞茸の釜めし』ね♪
今日も上手に炊けました♪
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
埼玉県所沢市に有名建築家 隈研吾さんの
デザインした建物がオープンしたと
会社の人から聞きとても気になってしまい
早速見に行って来ました。
(角川武蔵野ミュージアム)
でかい。。。高さ30M
外壁には、1つおよそ50kg~70kgの花崗岩を
約2万枚も使用しているとか
建物の敷地内には近代的な神社⛩も有りました↓
施設内の各展示ブースはチケットが完売で
入れませんでしたが次回はネットでも話題の
「本棚劇場」を見学したいと思います。
群馬の木の家
お客様係り 福地 高昌
何て暖かい日♪ 今日はやるぞ!!
パンジーを植えて、間にチューリップを植え込み
次はサフィニアを抜くと、根元に新芽を発見❕
だめ元で養生してみようかな💛
空いた鉢は、しばらく薔薇を入れて
ローズゼラニウムもカットして養生、いい匂いです。
何時も邪魔になるシンビニュウムの葉も
こんな風に縛ってしまえば管理は楽です。
ブルーベリーも紅葉していてきれいな色に見惚れました。
あれ?
クリスマスローズに花芽が付いています。
これから雪が積もるのに大丈夫かな?
家の中に入れる植物はまだ軒下で管理。
じわじわと冬はそこまで来ている感じです。
自家製の辛子も容器に入れて保存しました。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
晴天の中、沼田市で i様邸の地鎮祭が執り行われました。
築200年のご実家は40年ほど前に弊社で大改築をさせていたご縁もあり、今回のご子息ご夫婦の新築をさせていただく事となりました。
思いのこもったお宅でもあり、自分の事のように、感無量で目頭が熱くなりました。「家づくりの仕事に就いて良かったな〜」と感じた瞬間でした。^_^
ぐんまの木の家 齋藤英之
最近人気の『南半球植物』
メジャーなところだと『ユーカリ』や『セルリア』などがありますね (´▽`)。
今回購入したのは『バンクシア』の一種 …タブン(;^ω^)
松の葉に似ています。
青い鉢も素敵でしょう ♪
他にも『リューカデンドロン』や『カンガルーポー』など聞いたことない物ばかり。
左側の植物は、南半球植物なのかも 謎;
樹形と葉の形が気に入って 購入しました。
※こちらは室内用
それと寄せ植え。 とにかく元気に育ってくれるといいですね。
植物は好きなのですが 育てるのが苦手…。
ちょっと愛情が足りなかったかな…(*ノωノ;)
大事に育てたいと思いますm(__)m。
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日の私のブログでお伝えしたみかんを前橋支店のみなさんへお裾分けさせていただきました。
とってもうれしいことにみなさんたべてくださいました。
ありがとうございます!!
そんななか営業部の飯塚さんも「原名農園のみかんいただきます」といってみかんを持って行って下さいました。そのしばらくあとの飯塚さんのインスタグラムのポストです↓
https://www.instagram.com/p/CHr3K0qHjWd/?utm_source=ig_web_copy_link
原名農園の「良いみかん」が飯塚さんの手により「最高のみかん(ジェイクver.)」に生まれ変わりました✨ うれしい~~
https://www.instagram.com/p/CH1WDFunYtl/?igshid=wrzmirt6xv0y
そして、たべられるとき。
キレのよい味だったそうです!辛口ビールの上に置いておいたからでしょうか。。
私も会社のデスクで自家製ミカンを熟成中なのですがどんな味になっているかたのしみです!
ぐんまの木の家 お客様係 原名優香