増えとるw (横山)斉藤林業スタッフブログ


まだ居ましたw

しかも、増えとるwww

 

 

 

<エピローグ>
HO様に教えていただいたのですが、シマトネリコの樹液はカブトムシにとって猫のマタタビ級の威力があるとのこと。

NETでも調べてみましたが、
『シマトネリコは何らかのきっかけでカブトムシを強くひきつけるようになります
近くにクヌギの樹液があっても、カブトムシは見向きもしなくなるほどです。
カブトムシはクヌギの樹液を吸うときとは違い、シマトネリコの樹皮を大あごで傷をつけて樹液を出します。』
との事。

なるほど、傷の正体はカブトムシの仕業だったのですね(;’∀’)。

カブトムシの他にカナブンや蟻の大群も樹液をすすっていました。
虫たちにとっては木の皮を削ってでも吸いたくなる魅惑のお味なのかも…(◎_◎;)。

今回が初めての出来事でしたのでびっくり。
シマトネリコからしたら成樹になった一人前の証の儀式なのかもしれませんね( *´艸`)。

勉強になりました。
Z様ありがとうございました^^!

※しかし皮を削られ木が枯れてしまっても困るなぁ…((+_+))。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

思わぬ訪問者(横山)斉藤林業スタッフブログ

出勤前、車に乗り込む前に目に入った黒い物体(°ε°)。
ふと見やると自宅の庭木にカブトムシ(°∀°)!

『ほえ~~~。なんで~~~(°o°)!?』

私の自宅は郊外ではあるものの周りに雑木林等があるわけでもなく、意外な訪問者にビックリ。
子供の頃はカブトムシを求めて遠く山や林へ探しに行ったものですが、
まさかあちらから自宅へ訪れてくれるとは^^。

しかも良く見やると上の方にもう一匹(`∀´;)
まだまだ細いシマトネリコの幹なのにわざわざ何故???

シマトネリコの樹液が好きなのかな…((°o°))???

ってかシマトネリコって樹液出すのね(((`Д´)))

一匹なら、たまたまふらりと寄り付いたかもしれませんが、2匹のカブトムシと更にカナブンまで…。

えっ!?
もしかして自宅の庭でふ化したの!?(°Д°;;;

まさかね……。

てっか、熊にひっかかれたような傷があるけどこれ何(`Д´;;;)))!!??
最近までこんな傷無かったよね???

まさか熊も来てた!?(°Д°;;;)))アセアセ

ん~~~~。
なんにせよ色々な驚きの連続です…;;;。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

本日、お施主様の上棟・棟札式を催しました。

棟が上がった記念に式を催し、お住まいの履歴・記念としてお施主様にご記入いただいた棟札を棟木に打ち付けます。

ご家族様のお住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札はこの家がある限りずっと棟木にあり続けます。

お住まいになった後も
『そういえばあそこに棟札があるんだなぁ~♪』
なんて思い出していただけると嬉しいですね^^。

また、この度の記念として釘打ちを一緒に行っていただきました。
お施主様ご家族皆様が打ち付けた釘もこの家の大切な留釘となります。
しかも金色の特別製の釘!

今日の式典をお住まいづくりの思い出の一つとしていただけましたら幸いです(((*^^*)))

K様この度は上棟、誠におめでとうございました!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

思わぬ所で!(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

休日に通帳の手続きの関係で、

日頃会社ともご縁のあるJA利根沼田さんへ出かけてきました。

窓口で要件を伝え、待ち時間に正面を見ると

「ご自由にどうぞ」のコーナーが(^^♪

暑い時期に冷たいお水・緑茶・・・コーヒーまであります!!

そしてそのお隣には、よく見かける「ぐんまちゃん」が!(^^)!

思わぬ所で発見した「ぐんまちゃん」なんとも懐かしく感じました!

そして斉藤林業のPRもありがとうございます💛

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

8+

8年ぶりのボートの旅

梅雨明け早々に休日を利用しスタッフと

群馬県最北端の八木沢ダム(奥利根湖)にボートでの遊覧+渓流釣り+BBQに行ってきました。

標高1000m超えの利根川の源流は格別でした。

スタッフも初めての奥利根湖と渓流釣りに子供の様にはしゃぎまくりです。

途中には滝もあり大自然の風景に田舎育ちでも、刺激的のようでした。

渓流釣りが初めてのメンテナンス福島にはお客様係の中村が手ほどき。

さすが師匠の教えがうまくて、岩魚をゲットです。

真夏でもあるので釣果はイマイチでしたが、

水が綺麗なので川に飛び込む総務の久保でした。

楽しみのBBQでは、川で冷やしたビールの美味いこと美味いこと…(^^♪

コンビニうどんも格別でした。

自然の中ですごす楽しい1日でした。

今年は秋の紅葉やキノコ狩りまで含めて

10回は各スタッフを連れて行ってあげたいです。

ぐんまの木の家 齋藤英之

11+

地盤調査 (横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、お施主様の敷地地盤調査を実施しました。

建物の四隅と中央を測定し、地盤の状態を確認します。
仮に地盤がしっかりしていない場合(軟弱地盤)は、地盤の補強工事が必要になります。

槍の様な鉄の棒をグリグリ回転させながら地中に打ち込み、その抵抗の様子から土質と強度を測定します。

結果発表は数日後。
ドキドキしながら調査結果の連絡を待ちます…。

調査の結果は補強工事不要!(軟弱地盤ではないという結果です。)
H様良かったですね^^!

この後はいよいよ工事着手となります。
工事の様子も楽しみにしていて下さい^^。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

八木沢へ魚釣り(金井)斉藤林業スタッフブログ

先週の休みの日に会社の仲間とみなかみの八木沢へ

ボートに乗って魚釣りへ行ってきました。

朝5時に出発予定でしたが起きたのが5時5分前Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

遅刻をしてしまいました!!

釣り場に着いていざ!!出発と思いきや

朝遅刻した天罰が下ったのか長靴のソールのフェルトが

左右取れてしまいがっかり!!

しかたなくソールなしのまま川に入りましたが

足が痛く、滑るのでしんどかった。

お昼にバーベキューをして大自然の中おいしく頂きました。

アクシデントもありましたが、楽しい一日を過ごすことが

出来ました。

 

ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫

4+

ちょっと避暑地のホテルから・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

・・・なんて言って見たい光景でしょ(^^♪

前橋支店でのガーデンフェアのお客様がお見えになる前にひと時のティータイム。

以前打ち合わせにおいで頂いたお客様には、さぞかし驚かれたリフォームかと思います。

4日間開催期間中、ひたすらハーブティーを入れてのおもてなしです。

ハーブに抵抗があった方も「美味しかった~」と頂き、

「なんであの草の様な物がこんなお茶になるの??」

と感心して頂き、私も勉強しがいが有ります。

庭で育てたハーブ、皆さんにも是非挑戦して欲しいです。

特に人気だったハーブがレモンバービナーステビアでした。

お客様から頂いた話しで一番多かった庭の悩みは、

そう 草むしりです。

日が当たれば光合成で草は成長します。

なら日陰を作ってしまえばいい訳です。

木や草花 芝や石畳み 上手く配置したらいいわけですが、

素人では限りが有りますよね。

自分達だけのガーデンにして見まんか?

草むしりから解放され御夫婦でハーブティー・・・なんていかがでしょうか💛

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

目線を落とすと・・・(中島)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場の庭が完成してから3か月ほど経ちました

立ち止まって庭を眺めていかれる方も増えています

 

今回は下に目線を落として見て頂きたい植物をご紹介します

「斑入りフッキソウ」

濃い緑や黄緑色のきれいな葉です🌿

病害虫も少なく、元気によく茂り、1年中葉が落ちないことから「富貴草」という繁栄を意味する名前だそうです

縁起の良い植物として古くから新築のお宅の庭に好んで植えられてきたそうで、これからお家とお庭を考えている方にピッタリですネ🏡

これからもぐんぐん育つ植物たちのご紹介をしていこうと思っています😀

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

 

 

4+