オリジナル家具(福地)斉藤林業スタッフブログ

本社工場で製作された世界で一つの

オリジナル家具がお客様のお宅に納められました

数百年かけて出来た木の年輪を活かした

ローテーブルが住空間をより一層

引き立ててくれました。

ぐんまの木の家

お客様係り 福地 高昌

 

 

6+

飯テロ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

出先で何気に入った中華屋さん



正油ラメに一抹の不安を覚えましたが
最近のステイホーム肥満とストレス買いでお腹にもお財布にも一番軽そうな

「日替わり1番の半チャンラーメン、ラーメン大盛は自粛でお願いします!」

「お待たせしましたぁ。」

続きを読む

5+

ルーティーン(横山)斉藤林業スタッフブログ

出勤間の時間帯に毎朝10分程度。
草をむしったり、ボーっと眺めたりと『チョコとお庭いじり』をルーティーンにしています。

先日、薪割スペースにブロックを扇状に並べました。
そこに砕石を敷き詰めれば完成です。
ここに薪割り前の玉切りした木を堤防のように扇状に積み上げて、扇の中心で薪を割る計画。
積み上げた扇状の玉切り木が斧で割った薪の飛散防止になる塩梅です(`ε´)b。

駐車場スペースは相変わらず手付かず。
草むしりが依然として大変^^;。

それにしてもずいぶん暖かくなり緑も肥えてきましたね~。

夏蜜柑の木もつぼみが沢山(*°∀°*)。
去年取り豊作が見込めそうですwww。
華も沢山つけてくれると嬉しい(^^♪
華の甘い香りもいい感じです♪


なぁ~んて感じで、毎朝ボチボチ庭いじりしてます~^^。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

嬉しいご報告③。(篠原)斉藤林業スタッフブログ

「自宅で出来る楽しみを見つける!」

これは”新しい生活様式”のベースとなりそうですね(‘ω’)/

そんな中「チロリーン♪」、F様より、嬉しいご報告が(*’▽’)

 

F様「床材の端材を回収してボックスを4つ作りました。」

稲数さんにサイズが合うように切ってもらいました。釘と電動ドライバーも借りました。」棟梁

すごぉΣ(・ω・ノ)ノ! 

壁に取り付けて棚にしても、組み合わせて棚にしてもイイ感じですね♪

F様「床材が既に組合せできるようになってるので奥行きが出るようにボックス同士の組合せができます。これ売り出したら売れるんじゃないかと思いますのでよかったら斎藤林業さんで販売を検討してみてください。アイデア料はいりませんので(笑)」

と、嬉しいお言葉(*ノωノ) 神です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

来月のご新居完成がより一層待ち遠しいですね!

過去にも、

嬉しいご報告①

嬉しいご報告②

お客様に助けられて篠原、家づくりやってます(⌒∇⌒)

ジャーン♪

縦に繋げたら、お子様のトンネル遊びにも使えますね♪

ぐんまの木の家

自宅で出来るDIYって楽しい☆ お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

8+

上棟式にて(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日、嬬恋村に建築中のK様邸上棟式に参加してきました。
まず現場に到着してあまりの景色の素晴らしさに感動いたしました。

リビングから眺めるき四季折々の景観は、生活していく中できっと楽しみの
一つになりますね(^^)

今から完成がとても楽しみです!

ぐんまの木の家 お客様係 谷ヶ﨑悟志

 

 

5+

気になる看板の店 (横山)斉藤林業スタッフブログ

田園広がる前橋の田舎道に、突如現れた禍々しい看板…(°ε°;)))。
気になっていたので勇気を出して行ってみた=3

通りから見えない道を奥へと進むと洋館のやうなたたずまい…。
ソロリソロリと進んで入店…。

(°Д°; ワオ!
店内には年季の入ったテーブルに、貴族が座る様な椅子が立ち並び、アンティークな食器棚にはシルバー製?の食器がズラリ…と、これでもかってな具合に店内所狭しと家具調度品が並び、木材馬車まで置いてある始末。
群馬の田舎に似つかわしくないたたずまいにビックリ…(`Д´;。


住宅を改装して数ヶ月に始めたお店。
数年前まで店舗運営していたけど、(今は店舗運営引退して?)ここでやっているとの事。店内装飾の数々は30年かけて集めた趣味のモノらしいです。

それにしてもスゴい拘りとスゴイ量(°Д°;)))。

メニューは、ハンバーグ、パスタ、ドリア、ピザとあるが、今はパスタかドリアのみとの事。
コロナ騒ぎで客足細いからしょうがない(>ε<)。

パスタは熱々の鉄皿で提供してくれるので最後まで熱々でいただけます♪
パスタ底の卵焼きが嬉しい♪(^^)b

ママさんによると、敷地内で「ドックラン」も運営しており、
ディスク(フリスビー)ドックやドックダンスなどのドックスポーツ教室も運営しているとの事。
なるほど広いドックランの棟が3棟並んでいる。


日本人のディスク(フリスビー)ドックの3年連続世界チャンピオンや、
ドックダンスの世界チャンピオンが先生として教えているとの事。
へぇ〜。世界チャンピオン!?
メジャーなスポーツではないものの世界チャンピオンとはこれゴイス〜!
にしても全く知らなんだ…(°ε°)。

チャンピオンのお名前は?と聞くと
「ルツカさん」との事。
ん?ルツカさん!?
日本人らしからぬお名前に驚くと、
もとはチェコ出身で日本人と結婚して日本人代表として世界チャンピオンに。
なる〜(°∀°)b。
https://www.youtube.com/watch?v=I7oy_z13_LU
もちろん群馬在住。
その世界チャンピオンが先生として教えていただけるとの事。
スゲェ〜(`∀´)b。
因みにルツカさんの旦那さんがフリスビードック3連覇世界チャンピオンの平井さんなんだって。
へぇ〜。ゴイゴイス〜!

…って、情報量多いわぁ~!!\(`ε´;)/

なんとなくふらっと寄っただけなのに、次から次へと予想を上回る展開と情報量;
ここから抜け出せなくなるかと思ったわぁ~(T∀T;!

っと、取り敢えず帰っては来れるので(`∀´)、
気になる方はこのパラレルワールドへようこそ(*>∀<*)b

 

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

更なるチャレンジです!!

おおげさに聞こえますが、プチ農業の事です。

現在自宅の裏の畑では「りんご栽培」「家庭菜園」

楽しんでいますが一つ追加し「原木キノコ栽培」も始めました。

ただ日陰に伏せとけばいつでも、出るものだと思っていましたが、

なかなか上手くいきません。

遮光、加湿とか環境作りが大切のようです。

寒冷紗(遮光用の黒い網)を張って、保水のために

夕方水やりをしていますが

出てくるのは、ドライのしいたけばかり…(>_<)

この秋にはナメコも栽培したいので、森林に近い環境作りのために、

落ち葉を敷いたりして愛情をかけてみます。

群馬の木の家 社長 齋藤英之

5+

ものづくり2(原澤)斉藤林業スタッフブログ

5月に入り、新緑がキレイな季節になりました。
近所の藤の花の見頃は過ぎてしまいましたが、少し前まで花の周りにはハチが飛んでいました。
そして庭の雑草も刈ってもすぐに伸びてきます・・・

まだまだ家で過ごすことが多いなか、小学生の娘が動画を見ながら、折り紙で何かを作っていました。
完成したものを見せてもらったら、人気アニメのキャラクターでした(*^_^*)

そろそろ家でやることも無くなってきたなぁと思っていましたが、探してみればまだまだありそうです。

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

訪問先にて・・・(中村)斉藤林業スタッフブログ

キャベツの苗が植え終わった畑の向こうに遠く見える

浅間山を見ながら今日は嬬恋村の現場に向かいました。

嬬恋村のキャベツ農家の人たちは浅間山の「さかさ馬」という雪渓が

見え頃になると農作業を始める目安としているそうです。

どれがその「さかさ馬」かな??・・・と思いつつ

快晴の道を車を走らせました。

途中には、桜と白樺

猿にも遭遇しながら、

まもなく 上棟式を迎えるお客様の現場に到着です。

今回の現場は 家と畑の敷地を分けるために

現場で掘り起こした石を利用しました。

捨てる石も利用すると価値ある物になりますね。

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

2+

窓からの景色は(土屋)斉藤林業スタッフブログ

先日高崎展示場のお庭改装が完了してから

はじめて展示場に行って来ました

 

室内から見える景色が変わると

こんなにも気分が変わるのかな?と驚きました

 

 

今は新緑が眩しい季節

 

外を眺める窓とそこから見える「緑」は

気持ちに潤いを与えてくれますね

↑リビングからの景色

 

↑和室からの景色

 

 

 

建物と「緑」をうまく結びつける事

外部の緑をどのように取り入れるかが

住まいの豊かさに大きく影響する事を

改めて実感しました

 

ぐんまの木の家 お客様係 土屋恭子

3+