残念ながら(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

前回に本社工場のブログを書きましたが

 

残念ながら今年の感謝祭は中止となりました。

これもコロナウィルスの影響ですね。

まだまだ収束する気配がなく

伊勢崎ではクラスターが出てしまいました。

マスク、手洗、うがいを心掛け

またなるべく外出も控えたいと思います。

 

何より基礎体力や免疫力も大切だと思うので

しっかりした食事と睡眠も心掛けたいと思います。

 

感謝祭は中止ですがまた皆様にお会いできることを

楽しみにしております。

 

また自宅に居ることが多くなると思うので

庭の手入れを頑張ろうと思います!

 

 

 

初めてブルーベリーに花が咲きました!

群馬の木の家 お客様係 栗原幸宏

2+

桜を見に行きたいけど・・・(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

 今年は、お花見は控えなければなりませんが
日本人、桜がこいしい今日・・・・
桜がきれいに咲いていたので写真を撮りました。

すいません・・・
実はこの写真、昨年の11月に撮影した写真なんです
写真を良く見て頂くと、隣には「柿の実」が・・・

今年の秋には、収束して
また、この桜を見に行ければいいと思います。

花よりだんご
高橋 保

群馬の木の家

8+

背景には谷川岳・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

家から見える丘の上に この時期に

見事に毎年咲く 下川田のしだれ桜があります。

お天気の良い休日に 久しぶりに散歩を兼ねながら

桜見物に行ってきました。

歩く事7分!

背景に広がる谷川岳の残雪がまぶしく 武尊山の雪山も見渡すことができました。

そんな景色を借景しながらの一枚です。

今日は携帯の万歩計を見るのが楽しみです

桜と言えば 本社近くの発知のヒガンザクラ(県指定天然記念物)も

桜の名所の一つになっています。

地域的にも これからが見頃になりますので

工場見学会が開催されます4月19日(日)

早朝かお帰りの際にでも訪れて見てはいかがでしょうか?

ぐんまの木の家 総務・広報 登坂孝子

 

5+

与作は木を切る~♪(総務 久保)斉藤林業スタッフブログ

 お客様からのご依頼で、
CS 七五三木・工場 吉野・総務 久保の3名で
杉の木の伐採へ行ってまいりました~

伐採に必要な「特別教育」を受講した3人ですので安全第一!
チルホールワイヤーで引っ張りながらの処理です。
問題なく伐採は完了いたしました。
お客様にも、大変喜んで頂きました!

前にも書きましたが、必要の無い「木」は大きくなる前に切っておかないと
あっという間に大きくなり、処分するのに相当な金額となります!
住宅街に立っている、個人の土地の大きな木・・・・伐採に100万円以上!!
手入れをしていれば、こんな事にはならなかったのに~~~

 

木を切るの楽しい💛
ジェイソン 久保


群馬の木の家

4+

首都圏では(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

首都圏を含む7都府県で緊急事態宣言が発令されました。
「5月6日までの1か月間に限定して、国民の皆様には、7割から8割の削減を目指し、外出自粛をお願いします。」との要請です。
今までと異なり法に基づいた要請ですから
より高い意識と強い意志を持って行動したいと思います。

休日の過ごし方も・・・、野山や川に行きたいところ

包丁を研いだり、

首まわりの毛量がすごいダイフク君と戯れたりして、外出を控え過ごしました。

群馬は首都圏だと思っていた。(ケンミンあるある)

お客様係 飯塚 邦彦
ぐんまの木の家 斉藤林業

3+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

増築工事の続きをご紹介します。

躯体(骨組み)・屋根も完了して

 

 

室内断熱工事も完了!!

この増築部分は気密外で、倉庫なのでセルロースではなく

グラスウールにしました。

 

現場からの帰りにちょうど国体道路(敷島公園横)を

通ったら桜がきれいだったので車載カメラで撮影(^0^)

 

花見も花見宴会も今年は自粛で・・・

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

7+

立地条件とは(‘ω’)ノ (篠原)斉藤林業スタッフブログ

土地探し・・・

はたまた、ご実家の敷地内・・・etc.

お家づくりを検討した際に、その立地条件は気になりますね(^^)

、業界で13年やってきて思うんです! 求める立地条件は、人それぞれだと…

当たり前か・・・笑

ただですね~、育ってきた環境が求めるものを大きく左右する。 その通りだと思います!

 さて、先日伺ったホームオーナー様が求めた立地。

 「きれいな水辺で自然を感じて過ごせる環境」

 オーナー様も土地探しに奮闘され、私もお手伝いしながら何年越しでしょうか、

 確か斉藤林業をパートナーとして選んでいただく前からお探しでしたので、

 結構な年数お探しだったと思います・・・。

 たまたまお声を掛けた地主さんが譲ってくださった、理想の立地♪

今時期は、特にお花に囲まれ綺麗ですね♪

 暮らしぶりを見せていただくのが仕事のやりがい、群馬の木の家。 お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

8+

家具工房 吉澤です(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

今日は昔からお世話になっていた材木屋さんに遊びにきました。

凄い材木が並ぶなか、どうしても杉に目がいく自分に

すっかり斉藤林業の仲間入りしたなぁと思いました。

凄い杢の板?発見??

これも杉ですよ。

参考迄にと値段の調査も

やっぱ高い…??

目の保養になりました。

やっぱ木が好きです(笑)

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和

10+

並榎展示場 お庭リニューアル工事NO.2(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

並榎展示場の庭が、もう少しで完成(^^)/

芝・植栽が入れば雰囲気も変わり、楽しみです。

所でこの作業にも使われています、ガビオンをご存じですか?

あまり聞いたことのない名前だと思います。

ガビオン」とはワイヤーを組んでいって、

その中の栗石、割栗石といわれる石を詰めて完成します。

「ガビオン」別名…蛇籠(じゃかご)ともいいます。

河川の護岸や斜面の補強などに使用されてきた、土留めのための工法です。

高速道路や山道の斜面などで、似たようなものを見かけることがあるかもしれません。

ガビオンを門柱や門塀・上部にウッドを施工してオシャレなガーデンチェアーなどに使用し

自然石に風合いを生かした、他とは一味違ったお庭デザインで見る人を惹きつけます。

植栽の名前を勉強中

ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 福嶋伸徳

6+

表札つくり(横山)斉藤林業スタッフブログ

自宅にず~っと設置していなかった表札をつくりました^^;。

ホームセンターでひょっと見かけた表札用のアルファベット文字プレート。
手にした流れで『表札でもつくるか…(°ε°)』と購入。

計画性がなかったので自宅に帰ってから、
『どうやってつくろう…(°‗°;。』ってな感じ;。

そうだ!とっておいたウリン材の端材がある!
ウリン材は、ウッドデッキ材などに使われるとても高価で、と~~~~ってもカッチカチの堅木の木材。
縁あってずいぶん昔に貰ってとっておいた材料を使いました。
雨が降る中、作業開始(`ε´)

電動丸ノコでようやく切れるほどの堅さ。
切断面もカッチカッチ~(°×°;)スゲ。

文字プレートを取り付けて…。

出来た(°∀°)b♪

取り合えず設置をしてみたものの『どんだけ~~~!』ってなくらい自己主張が強すぎる(((°±°;;;。

設置場所は再考してみます^^;。

久しぶりにDIYしました♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+