Yさまの棟札に(長張)斉藤林業スタッフブログ

Yさまの営業担当:飯塚のブログでも紹介がありましたが → 画伯Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

2019.8.11(日)大安・Yさま邸が上棟を迎えられました☆

記念すべき棟札には営業・設計・監督・棟梁名のほか、なんと…弓削・長張・星野・田村・平田の名前まで! Yさまがご記入して下さったことを飯塚から報告をうけました。大切な棟札に私たちの名前まで…感動です。お気遣いをいただき本当にありがとうございます(;_;)/

 

2016年11月・ラスティコ展示場に宿泊体験されたときのかわいいお写真です。あーちゃん・みーちゃん・たいちゃん 大きくなりましたね♥

  

また一緒にあそんでね。

Yさま 上棟おめでとうございました。まさかのサプライズに感動しています

m(_ _)m これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

花火をつかまえたい

ながはり みつこ

10+

画伯Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

上棟後の棟札奉納式はお客様の隠れた才能を発見できる機会でもあります。

以前も棟札に書かれた我が家のイラストに関心しましたが
画伯(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日執り行われたY様邸の棟札には担当者の似顔絵を描いてくださいました。

いかがですか?実物の3割り増しぐらいのいい人に見えますね!

さらに感激したのが、営業、設計、監督は予め営業が名前を記入してお渡しするのですが、
棟梁、大工さんの名前や展示場で何度か接客した長張、スポット的に打合せ参加した星野、棟札奉納式にお手伝いで参加した平田、打合せ中にキッズルームでお子様をみてた弓削や田村までお施主様が追記してくださいました。

弓削と田村に至ってはお子様のリクエストでおもて面に似顔絵まで!

まさかの登場にみんな感激です。
Yさま、上棟まことにおめでとうございました!

お客様係 飯塚邦彦

11+

間仕切り工事(金井)斉藤林業スタッフブログ

高崎市のHO様宅で間仕切り工事をしました。

家具や建具で間仕切りする事もありますが、

今回は収納が欲しいとお客様から相談を受け、

化粧の梁を利用して梁上を物置用のロフトにして

下を両側の部屋にクローゼット物入れを作りました。

枕棚を設置し、枕棚の下半分を洋服掛け、

もう半分を可動棚にして、折れ戸の扉を付けました。

暑くて大変でしたが、楽しく工事をさせて

頂きました。

お客様にも満足して頂き、今回の工事で

自分自身の成長にもなりました。

また、こういった相談があれば今回の工事の経験を

いかしてアドバイスなど出来ればいいと思います

アフターメンテナンス 金井 鷹夫 

2+

網戸(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

家の網戸が古くなり破れたので、張り替えてみました。

ホームセンターで網とローラーを買ってきて・・・。
端を大きいクリップで留めます。

そして、網のフチに押さえゴムを、ローラーを使って押し込んでいきます。
(写真無くてすみません)

押し込むのに結構な力が必要です。
慣れないと手に豆が出来るかもしれません。

シワにならないように押し込み具合バランスが難しいです。
何とか引っ張ったりいろいろやって・・・。

そして完成♪

何とか出来ました♪

古くて破けた網戸は虫が入るので、ぜひ自分でやってみてください。

自信が無い方は弊社で承っていますので、ぜひお電話ください。
(有料になりますが・・・)

生産チーム  広瀬 晃一

3+

仲間が生まれました!!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

木のおもちゃに新しい仲間が誕生しました。

「コアラ」です♥

お客様大感謝祭にご参加頂きましたお客様には

すでにお手元に届いていることと思います。

「さいとうりんぎょう」のスタンプを押す時に

いつも発見をするのですが・・・

今回も「発見!!」しました。

このコアラは恥ずかしがり屋さんなのか

顔がほんのり赤みを帯びているような・・・

このコアラは食いしん坊さんなのか

ほっぺと口のまわりに食べこぼしがあるような・・・

一つ一つそれぞれの表情があります!

自然の木の温もりはいいですね♥

まだお手元にコアラがないお客様

見学会や工場見学会のイベントで是非GETしてください♪

総務・広報 登坂孝子

3+

断熱工事の現場から!(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日、私は断熱工事の現場に来ています。

作業内容は材料入れです。

工場で作ったセルロースファイバー断熱材を

吸い込む機械(ブローイングマシン)の上部から入れる仕事です。

この機械は、簡単に言うと掃除機の逆を想像して頂ければ解りやすいです。

掃除機はゴミを吸うものですが、ブローイングマシンは、

セルロースファイバー断熱材をホースから吹き出す機械です。

因みにこの機械はドイツ製です。

以上、コバちゃんでした!!

生産 小林多加志

2+

(齋藤光子)斉藤林業スタッフブログ

我が家のガーデニング

ベゴニアと金柑が我が家で一番元気よく育っています。実はべコニアは見切り品で2年目ですが肥料食いな花です。葉が黄色くなり合図してくれます、ハイポネックス肥料をやると元気になるんです(正直ですね!!)

金柑は花屋さんから時期はずれで売れ残りを頂きました、まさか花が咲くとは・・・実はつい最近までアゲハチョウの住みかでかなり葉が食べられていたんですがいつの間にか居なくなっていました、どこ行った?

実がなるのが楽しみです♪

総務 齋藤光子

 

2+

家の日傘(長張)斉藤林業スタッフブログ

 毎日暑い日が続いていますね。

今日の高崎展示場の外気温は38℃! 展示場内ではエアコン一台で涼しく幸せな環境ですが、一歩外に出たとたん熱気につつまれました (>人<;)

気になって、玄関入り口の日なたと日かげの地面温度を測定してみました。

 

  《日なた 63.2℃ w(゚o゚)w 》

《日かげ 44.9℃ ↑ 日なたより-18.3℃》

《軒下のウッドデッキ 36.9℃ お~涼しっ!》

 

軒をつくることで日差しや雨を遮り建物を守ってくれます。また植木を植えることで日陰ができ、目でみても涼しさも演出してくれていますね。

この暑い日には、家にも日傘が必要ですね。

 

室内ではカーテンを閉めることで、気温上昇を防ぐことができますので、特に日中ご不在にされる方はカーテンを閉めてのお出かけがおススメです。

この夏も熱中症には気をつけましょう!

私は日傘でシミも予防(笑)

お客様係り ながはり みつこ

5+

いろいろ使える木酢液(中島)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場やGREEN TOMORROW にご来場された方は

ご覧になったことがあるかと思われる黄色い大きいタンク

「これ、何ですか?」ときかれることもあります

中身は木材の燻煙乾燥から抽出された木酢液です

家庭菜園を楽しまれる方や、農家の方の土壌改良や虫除けに使って頂いております

また生ゴミやペットを飼っている方は消臭剤として、また排水溝のヌメリ取りにも

効果があるようです

第2工場や支店にもタンクを設置していますので疑問すっきりセミナーや

工場見学会の時などにお持ち帰りいただけます

無料ですのでぜひお試しください

 

うちはお風呂に入れてみました    お客様係 中島 有希子

3+

0円インテリア(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

以前、森の国だより(社員編集の情報誌)やブログでも紹介しました「0円ガーデニング」
その後の0円ガーデニング(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今回はその派生版として「0円インテリア」のご提案です。


「キレートレモンは瓶もキレーだなぁ」

ラベルを剥がしてドライフラワーを挿して窓辺に置いてみました。
(一つでなく複数、サイズを変えて飾るっていうのがポイントです。)
ちなみにドライフラワーも0円です。
花の命は(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

用が済んだらポイポイしちゃうモノの中にも、使い方次第できらりと光るインテリアに活用できるものもあります。

女子かっ?
お客様係 飯塚 邦彦

4+