極寒の1月、築11年のお客様よりSOS
エコキュートを先日修理したけど、再度同じエラー表示が・・・
凍結でヒートポンプが故障
ブレーカーの上げ下げやリセットでも使えず・・・
中古のヒートポンプでも15~16万円位掛ってしまうので
新品に交換する事に

今年は寒さが厳しいせいか、修理や凍結で緊急出動が頻繁に
冬に故障が多いので、出来れば早めの交換をお勧めします。
アフターメンテナンス・リフォーム担当
七五三木 広志

本社事務所の屋根雪降しの1コマです。
高所作業車を使って雪降し
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
極寒の1月、築11年のお客様よりSOS
エコキュートを先日修理したけど、再度同じエラー表示が・・・
凍結でヒートポンプが故障
ブレーカーの上げ下げやリセットでも使えず・・・
中古のヒートポンプでも15~16万円位掛ってしまうので
新品に交換する事に

今年は寒さが厳しいせいか、修理や凍結で緊急出動が頻繁に
冬に故障が多いので、出来れば早めの交換をお勧めします。
アフターメンテナンス・リフォーム担当
七五三木 広志

本社事務所の屋根雪降しの1コマです。
高所作業車を使って雪降し
高崎並榎展示場も、今年2度目の雪景色となりました。
雪かきをしていると、突然、雪のボールが飛んできました!
え?! きよろきょろしていると…斉藤林業・建具屋さんの星野さん登場です。
「運転していたら見えたから~新居はどうだい?」と。
そーなんです、我が家のづくりに携わっていただいた星野さんです。

「お蔭さまで、 我が家はこの寒波でも床下エアコン1台で快適です(^o^)
長年悩んでいた冷え性もなくなりました~!」なんて会話しながら
お客様に喜んでいただこうと思い…2人で雪だるま?風を作りました!

ジャン!(↑怖いですよね!笑)完成しました。
お陰さまで、楽しい雪かき日和となりました。
今度はもっとかわいい雪だるまを
つくれるように頑張ります。

ながはり みつこ
お引渡し3年の太田市Y様邸におじゃましました。
当初ひと部屋だった子ども部屋をふた部屋に間仕切りたいとのことで
メンテナンスチームの福嶋と打合せに伺いました。
さっそく子ども部屋を見させていただきビックリ!

建築時にアクセントで一面だけブルーにした壁紙を活かし大人可愛くコーディネートされていました。
まるでインテリア雑誌の1ページのよう。
(中央は当社製ままごとキッチン)
「小3にしてこの実力。ただ者ではない」と思いましたが、
ママの手によるものだそうです。
このほかにも、家じゅうグリーンや小物、貼り物でデコレーションされていましたが、うるさくない程度におさえられていてセンスを感じました。
コーディネートはこうでねえと・・・・
寒波到来!みなさま、お体には充分気を付けてくださいませ。
お客様係 飯塚 邦彦
今年は前橋にも雪が降りました。
今日はグリトモのテラスで「雪だるま」作りです。

作っているのはシェフの黒澤君。
集めた雪で段々と形になってきました。

真っ白・・・とは言えませんが
目と鼻を付けて完成です▼*゚v゚*▼

グリトモに来店の子どもさんたち喜んでくれるかな~?
総務マネージャー 齋藤光子

イオンモール高崎様にて今年初めてのイベントを行います。
内容は、今年の干支は戌♥
群馬県の杉の木でつくるオリジナルの「犬のストラップ」
自由にスタンプを押したりイラストを描いたりして楽しく作ろう♪

【日時】2/10(土)10:00~16:00
【場所】専門店街3F wakuwakuスペース
(サンリオギフトゲート前)
【定員】先着50組さま(たかさきっず会員さま限定)
【参加費】無料
http://takasaki-aeonmall.com/news/event/1998
たかきっずパスポートをお持ちになってご参加ください。
お待ちしております。
総務・広報 登坂孝子

先日高崎シティギャラリーにて開催中の絵本フェスティバルに行ってまいりました。
ここ数年の私のお楽しみのイベントとなっています♪
今年はずばり『かこさとし展』!

誰でも一度は読んだことがあるのではないでしょうか?
『だるまちゃん』シリーズや『からすのパンやさん』、『宇宙』や『かわ』などの理科的題材の絵本も有名です。
90歳を超えた今でも現役でご活躍されています。
小学校3年生になる息子は『宇宙』がお気に入りで、保育園時代からの愛読書です。
この本は私の父が私の兄のために買ったもので1978年発行のものです。40年も昔のものですから情報としては古いため以前別の新しい宇宙に関する絵本をプレゼントしましたがかこさとしさんのこの『宇宙』がお気に入りでこちらをずっと読んでいます。

3歳の娘は『だるまちゃんとかみなりちゃん』がお気に入りで寝る前に「これ読んで~」と選んできます。
こちらは私が娘にかったものですが、発行は『宇宙』よりさらに古く50年も前のものです。

時代を超えて本当にたくさんの人に読まれているのだなと感動してしまいます。
私自身は子供のころの絵本の記憶は少ないのですが、今回すっかり忘れていた絵本と再会することができました。
なんか見たことあるな…と絵本を手に取った瞬間、子供のころその本を読んでいた時のワクワクするようなドキドキするような感覚が蘇ってきました。

また行った日は『りんごかもしれない』『ぼくのニセモノをつくるには』のヨシタケシンスケさんと『ぼくのトイレ』『しごとば』シリーズの鈴木のりたけさんの対談がありこちらも楽しくお話しを聞くことができました。
とても充実した時間を過ごすことができました☆
『かこさとし展』、2/6(火)まで開催中です。お子様連れはもちろんのこと大人だけでも楽しめると思いますので是非遊びに行ってみてください♪

ほんとは大人だけで行きたかった…
前橋支店 高橋亜矢子