高崎展示場の木酢液、中身が終わってしまい御迷惑をお掛けしておりましたが、
本日、常務が補充に来てくれました!

これで中身フルMAX!!!
私も微力ながらお手伝い。
いつもはホースを支える係ですが、今日はコンセントの抜き差し係。
溢れる前に抜けてよかった。笑
木酢液は、高展の庭の植木や虫除けにも使えるので助かります。
いつも補充依頼の連絡をするとすぐに来て下さる常務。
いつもありがとうございます(^^)

イベントインフォメーションも夏仕様にイメチェン!
黒田 愛美
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
高崎展示場の木酢液、中身が終わってしまい御迷惑をお掛けしておりましたが、
本日、常務が補充に来てくれました!

これで中身フルMAX!!!
私も微力ながらお手伝い。
いつもはホースを支える係ですが、今日はコンセントの抜き差し係。
溢れる前に抜けてよかった。笑
木酢液は、高展の庭の植木や虫除けにも使えるので助かります。
いつも補充依頼の連絡をするとすぐに来て下さる常務。
いつもありがとうございます(^^)

イベントインフォメーションも夏仕様にイメチェン!
黒田 愛美
「マー君、久しぶり!」

久しぶりに会うマー君は、すっかりたくましく一所懸命テーブル制作のお手伝いをしていました。
はじめて会ったときは赤ちゃんだったのにお子さまの成長はあっという間ですね!
毎月第三日曜日は木工教室Day。
今日もホームオーナー様と工事中のお客様が5組様、ままごとキッチン製作の幼稚園・保育園2組様にご参加いただき大盛況でした。

出来上がった作品を見におじゃまするのが楽しみです。
前橋支店長 飯塚 邦彦
ドライブに絶好の季節ですね!
久しぶりに遠出をしたくなり、仕事を終えた火曜日
新潟港から夜のフェリーに乗りました。

23:05分 新潟港を出港~。


明日の朝5:40分には秋田港に到着します。
早朝のフェリースタッフの人達の作業が始まりました。

いよいよ秋田港に着岸!
お天気も良く、羽越本線と並行して庄内浜を走っていると
【朝得セット】朝風呂+朝食=700円の看板を発見!!

にしめ湯っ娘ランド(にしめゆっこらんど)で休憩の後は
日本海を見ながら新潟へ向けて快速。

自宅に到着は午後3時ころ。
思ったより秋田は近距離にありました!!
良い気分転換になりました。
今度は、もう少し途中観光を楽しみながら
ドライブをしようと思います。(助手席ですが・・・)
総務・広報 登坂孝子

先日、高崎展示場にてお打ち合わせがあり、その間一緒に遊んでいたなっちゃん。
グリトモでもよく一緒に遊んでたので久々に会えてうれしかったです。
少しお姉さんになっていて、前よりいっぱいお話ができるようになっていました。
この日は、なっちゃん持参のおもちゃで一緒に遊んでいたのですが、初めて聞くアニメキャラクターを教えてもらいました。
その名も 『かみさまみならい ヒミツのここたま』。

ズラリ!
全く知らないキャラクターだったので、よくよく話を聞いてみると、
なっちゃん: 色鉛筆の神様とか、ポストの神様とか、ピアノの神様とか・・・
黒田: へー!!!
こんなに可愛らしいビジュアルですが、この子たち、皆、神様らしいのです!
つまり八百万の神様的なやつなのでしょうか。
ちょっと興味がわいてしまい、検索。
日本特有の『物に宿る神』をテーマにしたアニメだそう。
実際に、ここたまの影響で物を大事にするようになった子どもたちも沢山いるようです。
スバラシイですね!
歯磨き粉とか、最後までふり絞るの辛くてまだ絶対ちょっと残ってるけど、諦めて捨てちゃうのとかダメですよね。笑
素敵なアニメを教えてくれてありがとう(^^)/♪
黒田 愛美
無農薬りんご栽培に挑戦して5年が過ぎましたが、今までは花は咲くのですが結実が上手くいかなくて摘実の必要がありませんでした(通常は一房に5ケの花が咲き実が付きます。)
今年は木が成長してきた事もあり3〜4ケの実がつき初めての摘実となったわけです。
嬉しい (^ ^)

一番元気の良い実を残して行きます。


収穫までは5ヶ月もあり、元気に育つか心配ですが、それも楽しみの一つです。
3年後にはHO様(家づくりをして頂いたお客様)にお配りしたいと思います。
Posted from するぷろ for iOS.
先週の会社の休みの日に
息子がバイクを購入したので物置を改造して入口にシャッターを付け
出入りしやすい様に改造しました。


壁を解体してヤフオクで格安で購入した住宅窓用シャッターを取付


こんな感じでバイクを収納出来るように(^0^)
作業を終えた夕方、パラパラと雨が降り出し家の中に入って
ふと外を見ると・・・

綺麗な虹が(^0^)しかもダブルで出ていたのでスマホでパシャリ(^0^)
作業で疲れたけどいい1日だったな~(^0^)
アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

オリジナルTシャツを纏った謎の人影・・・

だれだ、誰なんだ、もしや噂の新メンバー・・・

謎が謎を呼ぶ中、前橋支店デザインセンターで
秘密裏に練習と新曲の最終調整がおこなわれました。
「斎藤林業FOLKSONG CLUB」は
アコースティックギターの持つ木のぬくもりでお客様との懸け橋となり、
荒野に立つ一本の木を大きな森へと変えるべく絶え間なく努力しています。
入部希望者はお気軽にご連絡ください
断熱施工担当 中村勝彦

5月14日に、3番目の娘から母の日プレゼントを頂きました☆
保育園で絵を描いたトートバック。

色鮮やかでハートがいっぱい❤
「どれがママ?」って、聞くたびに指差す絵が変わるところがカワイイ(*´ェ`*)
ちなみに、5歳の時の長男の絵。

2番目長女の時。

3人がそれぞれに特徴的で個性的!
どの絵も共通点は、笑顔であること。
このことが幸せです(^^)
6月18日は、父の日。
パパの絵をみんなで描いてみようっと♪

末っ子と自撮りの(≧∇≦(≧∇ノ■
須田涼子
今回のDIYはインターロッキング編です。

インターロッキングを敷く場所をインターロッキングの厚み+5ミリ程度
土や砂利を取ります。目検討で平らになる様に整地します。

続いてインターロッキングの仕上がりの高さに墨をだします。
写真が見えづらいので赤線を加工しました。

砂を1センチ厚程度に撒け5~60センチ長さの棒等で平らにしてインターロッキングを置いて
上から木の金槌かプラスチックの金槌で叩き座りを良くします。
この時に目標物や高さをだした線に合うように叩きます。
時々直線等を気にしながら並べていき、端の部分は合う様にカットします。
並べ終えたら最後にインターロッキングの隙間に目地砂をまいて
箒で砂が隙間に入る様に掃きます。
綺麗に掃けたら出来上がりです(^0^)


いかがでしょうか?(^0^)
最近仕事の日も休みの日も肉体労働で筋肉痛に・・・・
アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志
