。。。わあっ! フッサフサ・・・ (^v^)☆。。。(齋藤)

秋もだいぶ深まりましたね~(´_`。)

こちら沼田はもう霜の降りた朝を何回か迎えましたよ。

いよいよ冬がやって来ます。

そんな寒い日 庭で見つけました!

この小さな「虫」

雪虫

なんだかご存知ですか???

そう!雪が降るまえに飛ぶ「雪虫」です。

皆さんも まるで雪ようにふわふわ飛んでいる白っぽい虫を見たら
それが雪虫かも知れませんよ。

「雪虫が飛ぶと初雪が近い」
という、ちょっとロマンチックな言い伝(つた)えもあります。

ところで雪虫ってどんな虫なんだろう??

正体は 羽の生えたアブラムシの仲間・・・なんだそうです。

この白いふさふさは本当に雪を連想しますよね。

♪我が家の庭もそろそろ冬支度(=^0^=)♪ みつこ

mistuko

0

カントクヤッテマス!(関口崇)斉藤林業スタッフブログ

「そうだ 現場、行こう。」
新幹線で小旅行ではなく、車で仕事に行きます・・・、

建築現場では、工程や品質等を管理する立場の「カントク」
明日は、建物の外周を囲う足場が解体になるので、その前に外壁等の仕上がりをチェック!
t-sekiguchi2014111801
仕上げはバッチリ! 外壁のアクセントになる木部もOK!

折角現場へ来たので、室内はと言うと・・・
t-sekiguchi2014111802
仕上げはこれから! 仕上げ材の下地となる「せっこうボード」が貼られている状態です!

完成まで1ヶ月を切り、仕上げ工事が進んで行きます!
完成を待ち望んでいるお施主様っ! 楽しみにしててくださいね!

たまには、「そうだ 自転車、乗ろう。」 お客様係 関口崇 t-sekiguchi20140520

0

ままごとキッチンふる里工場見学会が開催されました。

県内の幼稚園、保育園さんに「ままごとキッチン」のご寄付を始めて3年が経ちました。
お披露目会では子どもたちのママさんから「かわいい」「どこで?誰が?作っているの?」なんて
いつも聞かれます。
それなら、製作している沼田本社工場を「見てもらったら…」となり今日の見学となりました。
リンゴ狩りも楽しんで頂き、たくさんのイベントにも参加して頂きました。


たくさんのご参加ありがとうございました。


次回も美味しい料理を作ってお待ちしています。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

時を感じるということ(荻野)斉藤林業スタッフブログ

一年って早いなぁ。。。と、紅葉の季節になると感じます。
そして、年々、歳を重ねるにつれ一年って短くなったなぁ。。。とも感じます。
DSC_0008-2

ヒトって主観で物事を考えてしまう生き物なので、、、5歳の子供の1年は一生の内の五分の一。
50歳の1年は一生の内の五十分の一。こんな感じなのだろうと、毎年思ってました。
少し調べてみたら!!!この現象に名前がありました。ジャネの法則というそうです。
気になる方は調べてみてください。

お客様係 荻野 渉

0

引き渡し前(福地) 斉藤林業スタッフブログ

本日は桐生市の現場にて棟梁と「養生はがし」を行いました。

クリ-ニング前に床や窓のシートをはがす作業です。

壁・床が傷が付かない様に慎重に作業をするので結構時間がかかります。

せっかく職人さんが丁寧に造って頂きここでキズ付けたらもともこうもありませんよね。

作業が終わって空を眺めると青一色で清々しい気分になりました。 

IMG_3649

0

ROCKなお家(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

クロ。
ん~♪ ロックな響きです。
eigyoshinohara20141114(1)
こちらO様邸は、ROCKをテーマにシンプルイズザベストを追及してカタチになりました。
篠原が設計担当としてココロ掛けたのは・・・、
「O様に居心地よく暮らしてもらいたい」というココロです。
eigyoshinohara20141114(3)
eigyoshinohara20141114(2)

家づくりって、出会ったばかりの人を信用して、希望を伝えて、提案してもらって、
一緒に悩んで、そのうち家づくり以外のことも一杯話したりして、ふと振り返ると何かすごいな~、と思います。

そこには、家という「モノ」・と携わる「ヒト」・が創る過程「コト」という3つがあって、
きっと、皆さんこの3つを気に入ったところで建築を依頼してるから、初めての家づくりでも
スムーズに計画が進むんだろーなー(・∀・)

はてさて、何が言いたいのか良く分からなくなりましたが、皆さん、一緒に家づくり楽しみましょうネ!

篠原一石slooProImg_20140908100915.jpg

0

冬支度 (平形)  斉藤林業スタッフブログ

暦の上ではもう冬(11/7 立冬)ですね。
あっという間に、こたつが恋しくなる季節となりました。
(あったかいおでんや中華まんにも心惹かれますよね❤)

先日、高崎展示場の玄関前、冬支度バージョンにしてみました。

eigyo.hirakta. 20141114

(夜景バージョンでの撮影でブレブレですが、実際ご覧頂いた方がきっと素敵だと思います。)
たまには、展示場も明るい時にご覧いただくのも良いですが、(日が短くなった分)意外と夜景を楽しむのも・・・
おススメです。 (^ ^)V
夕方にお越しの際は、マフラーやコートを着用の上、風邪をひかぬ様に暖かくしてお出かけ下さいね~♪

週末、各展示場にてスタッフがお待ちしております。
(GTO・ラスティコも是非、お越しくださいね)

総務チーム  丸くなりつつなる顔、そのほかも色々と絞りたいっつ 汗)  平形晃子

hirakata akiko

0

大きな荷物(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

会社にかえると大きな荷物が机の上に。

181

何かと思い早速あけてみると

 

182

中には小さなタイルが入っていました。

184

先日タイル屋さんに頼んでおいたサンプルです。

どれも感じがよく、眺めているだけで楽しくなってきます。

 

タイルは建物のテクスチャーを変える重要なアイテムのひとつ。

慎重に、かつ大胆に使えたらと思います。

 

お客様係 栗原幸宏

 

 

0

自家製(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

自宅で製麺する趣味を持つ人をイエメンと呼ぶらしいです。
その中でも二郎系ラーメンを自作する人を家二郎と呼ぶらしいです。

自家製麺マニアでも二郎系ラーメン好きというわけでもありませんが、衝動的に製麺機を買ってしまいました。
鋳鉄製のフレームや頑丈そうな歯車、精密にに加工されたローラーなど男心をくすぐります。
20141110iiduka (2)

小野式製麺機1型
自家製麺マニア、特に低加水麺を作る家二郎たちから絶大な信頼を受ける製麺機
今や製造メーカーも廃業し入手困難な一品です。

今年の年越しそばは、群馬県産のそば粉を使った自家製麺にチャレンジです。

ラーメンつけ麺、ぼくイエメン
前橋支店長 飯塚 邦彦20141110iiduka (1)

 

0

こどもとのコミュニケーション(須田)斉藤林業スタッフブログ

 

自分の実家にある、ボードゲーム 『ブロックス』

20140600suda (2)

 

 

 

 

 

 

 

ルールは、簡単です。

赤・青・黄・緑の各プレイヤーがテトリスのようなピースをボードの隅からスタートして、ピースの頂点をどれだけ多くつないで置いていけるか、というゲームです。

 

自分のピースの辺を合わせてはいけないのですが、頂点を合わせていけばいいので、4~5歳くらいからでもルールが理解出来ます。

 

実家に帰ると、必ず、長男が夜にしたがるこのゲーム。

 

大人は、みんなお酒が入っているので、かなり盛り上がります(笑)

 

20140600suda (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから、寒くなって、子供たちは部屋に閉じこもり気味になります。

子供達だけTVゲーム三昧にせず、こんなボードゲームで、子どもと大人が一緒に楽しい時間を過ごすのは、いかがでしょうか??

 

20140731suda (1)

 

 

 

手持ちピースが必ず1つ残ってしまう
裏方チーム 須田涼子

0