マイ箸づくり(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

この箸は桧の県産材でつくられています。

IMG_1850

通常グリトモで販売されているのですが、

今回は見学会のミニイベントとして

現地で箸づくりを体験できます。

つくったものはマイ箸としてお持ち帰りいただけます。

自分で作った桧の箸で食事をするのって

いつもよりおいしく感じるかもしれませんね。

 

 

見学会にご興味のあるかたも、

箸づくりに興味のあるかたも

出かけやすい季節ですのでお気軽にご参加ください。

 

 

いつかマイ箸づくりに参加してみたい お客様係 栗原幸宏

 

 

0

現場で草むしり 斉藤林業スタッフブログ(栗本)

今日は、現在建築中の桐生市S様邸で打ち合わせがあり、打ち合わせ前の1時間草むしりを行いました。

現場へ行ったら、草むしりをしている近所おじさんかと思い声をかけたら、営業の中村さんでした。

IMGP1950

失礼しました。(>_<)中村さんは現場で打ち合わせがあると、時間より早く出向き草むしりやゴミ拾いを行っています。見習うべく姿です。今回、それを察し早く現場へ行きました。

IMGP1956

一時間の草むしりでこんなにむしりました。

IMGP1958

IMGP1959

現場がきれいだと気持ちいいものです(^O^)

出来れば草むしりは、雨上りの土が柔らかい状態で土がぬかるんでいないベストなタイミングで草むしりを行いたい、お客様係 栗本 和幸

 

 

0

もえ初め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

高崎の宿泊体験オープンハウス ラスティコ には本格的な薪ストーブを設置しています。

201410121iiduka0001201410121iiduka0002

と同時に宿泊体験時の利便性なども考慮して床下に蓄熱暖房機も設置しています。
両方使うと家全体がサウナと化してしまうので、薪ストーブに火が入ることはあまりありません。残念です(>_<)

昨日、今シーズンの試運転を兼ねて火を入れてみました。
こう見えても私、前橋のGreen Tomorrow勤務時代には毎日薪ストーブを使っていたので結構自信アリです。

201410121iiduka0003201410121iiduka0005

この日もA4コピー用紙一枚を着火剤にし無事一発で点火。薪2本で正常運転温度の200度に達しました。このあと給気量をしぼりゆっくりと燃えるように調整します。
オーロラのようにゆっくり大きく炎が揺らめくように燃やすのが理想で、ずーっと見ていても飽きません。またうまく燃やすと前面のガラスもほとんど汚れません。
操る歓びも味わえる道具です。

今週末の見学会では完成邸会場とご入居邸の当社スタッフ横山邸にも薪ストーブが設置されています。
横山邸では当日どんなに暑くても、火を入れ薪ストーブクッキング実演や薪割体験会も実施しますのでぜひお出掛けください。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=2148

前橋支店長 飯塚邦彦blog用飯塚

 

0

ペンたて (須田)斉藤林業スタッフブログ

 

 

入社してからずっと使っていたペンたて・・・

 

20141020suda (2)

 

 

頂き物で、花瓶として使うこともなかったので、ペンたてに使っていましたが、休日に『おぉっ!』と思った商品を見つけました。

 

 

それがコレです。

 

20141020suda (1)

 

 

置き場所も大きさもかなり理想な感じです。

 

20141020suda (3)

 

 

実は、100円です(笑)

 

ドイツのことわざに「人生の半分は整理整頓である」とあるそうです。

 

“日頃から整理整頓を心がけていれば、それが生活や仕事に規律や秩序をもたらす。

だから整理整頓は人生の半分と言えるくらい大切だ。”

 
という意味だそうです。

 

心掛けたいものですね( ..)φ

 

 

 
20140731suda (1)

そろそろ大掃除を始めようっと。

裏方チーム 須田涼子

0