楽しいひと時☆ (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

先日の出来事!!
既にお住まいになっておりお客様のところへ定期点検に伺ってきました。

まずは、外回りから行います☆
問題なし!!大雪や、地震に負けずきれいなまま維持してくれていました。
外回りが異常ありませんので、
『お邪魔します』とお家の中に入れてもらいました。

この日はお客様案内も一緒に行わせて頂きましたので、お家の中が賑やかです♪
takahashi.2014.10.31.1
ゆいちゃんも
『みてみてぇ(*^_^*)』ってごろんしながら写真撮らせてくれました☆
takahashi.2014.10.31.2
点検中のおじちゃんも一気に仲良しになりました。
takahashi.2014.10.31.3
定期点検、アフターメンテナス担当のCSチーム 福嶋さんにお任せを(^O^)

お打合せ中、工事中は頻繁にお会いできてもお引渡ししてしますとなかなか伺えずなので、
お子様が覚えていてくれたりするとうれしいですよね(*^^)v

帰社後お礼の連絡をすると
『高橋さんたち帰った後、ゆいが大泣きして・・・・・。また遊びに来てください(^o^) 』

ぜひ一緒に遊ばせてください☆
お客様係 高橋俊彦

0

奥様? 若奥様?? (平形)  斉藤林業スタッフブログ

少し前の事ですが・・・。

心地よい陽気の午後、ラスティコで耳慣れない声が・・・  『ピヨ、ピヨ』
『ん ??』

慌てて1階へ下りていっても、まだ声が?

『ピヨ ピヨ』

あれ?

姿が見えないと思いきや、棟高にお住まいの雉(キジ)家の奥様 
か、若奥様だろうと思われます??

20141028 eigyo.hirakata

『・・・、に逃げないしぃ~。(心の声)』

もう一枚。『まだ、逃げない。』

20141028 eigyo.hirakata2

こちらのマダム(もしくは小マダム)は、元々ラスティコ付近の地元にいらし
た奥様でした。
以前、シャイなご主人様はラスティコの裏で何度となくお会いしておりました。
ご主人様は相当シャイですばしっこい方なので、なかなかご挨拶させてもらえま
せんでした。

私の記憶では確か、ラスティコ北側にお住いのご家族だったかと思います。

久しぶりにラスティコから可愛いお客様のご紹介でした
総務チーム  平形 晃子

hirakata akiko

0

ままごとキッチンお披露目会で〜す。

ここは、沼田市戸鹿野町「おひさま学童クラブ」です。
まだ、宿題の真っ最中です。大きい学年の子ども達が小さい子ども達に勉強を見たりしてくれていて、とても仲良しなんです。


宿題も終わったし、いよいよお披露目会です。


第一声が「わ〜いい匂いだ」で盛り上がりました。
6年生の佐々木聖(ひじり)さんから、お礼の挨拶を頂きました。


早速、食器を収納したり飾り付けしたりして、楽しんでくています。
さすが、女の子ですね。


こんなキッチンで遊んでくれるのは、幼稚園、保育園生までかな?
なんて思っていましたが…
また元気をもらったひと時でした。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

収穫の秋(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

毎年夏から秋にかけてグリーントゥモローで高山村産の新鮮かつ無農薬・低農薬の農産物を販売していただいてます「ベジ・たかやま」さん  HPはこちら→http://www.wkwktk.jp/
20141027iiduka0000
販売しているのは当社のホームオーナーさんでもあります。

今の季節、新米が出ていたので買ってみました。なんでも、もちもちとした食感で冷めても美味しいとのこと。安心の無農薬栽培です。
20141027iiduka0001

さっそく翌日、炊きたてとお弁当でいただきました。

20141027iiduka0002

20141027iiduka0003
甘みがあり、確かに冷めても美味しくいただきました。

グリーントゥモローでの販売は今度の金曜日(10/31)が今シーズン最終です。
美味しくて安全な食べ物に興味ある方はぜひお出掛けください!

健康診断で昨年より1.3㎏減量
前橋支店長 飯塚 邦彦blog用飯塚

 

0

秋の森からやって来た・・・   (登坂)斉藤林業スタッフブログ

日もすっかり短くなり

夕方 6時となるともう辺りは真っ暗

「ただ今戻りました~」と帰って来たのは営業の中村さんです。

「お土産だよ!」

と見せてくれたのはたくさんの「木の実」

その中に見つけたのは・・・

marketing-tosaka-2014.10.25-1

まるで ウサギさん見たいな長い葉っぱのイガイガです。

森の国の動物たちのお仲間にどうぞ!

marketing-tosaka-2014.10.25-2

可愛い「秋」がやって来ました・・・マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

。。。結果待ちの日々の始まりです・・・ (^v^)☆。。。(齋藤)

毎年この時期に行われます「健康診断」

ついに今日はその日を迎えることに・・・

mitsuko2014.10.10.24

みんなこれから順番に検診の始まりです(´_`。)

この日のために「一年間 健康的な食事」を試みて

6キログラム減量の人・・

7キログラム減量の人・・

今年はメタボから遠のいた努力のスタッフもいました。

結果は約1ヵ月後・・・・

さて、皆さん どんな結果が届くのでしょうか???

♪私もドキドキの結果待ちです(=^0^=)♪ みつこ
mistuko

 

0

ハロウィンですね(篠原)  斉藤林業スタッフブログ

先日、総務の大澤さんがハロウィンgoodsを手作りしていたので、私も作ってみたくて

大澤さんに材料を用意してもらいました。 Thank you OOSAWAsan

eigyoshinohara20141023(1)

一心不乱にハサミを使うこと・・・30分。

ジャーン(´∀`)  v

eigyoshinohara20141023(2)

出来ました! モビール ハロウィンバージョン。

モビールとは・・・?

天秤(てんびん)のような形を組み合わせた飾り物の一種です。ある天秤形が別の天秤形を “重り” として吊り下げているような構造になっているのが大きな特徴です。空気の流れによって様々な部分が揺れ動いたり水平に回転したりしますが、全体として常に釣り合いを保つように作られています。もともとは1933年頃に彫刻家アレクサンダー・カルダーが創始した現代美術の様式でしたが、すぐに家庭の装飾品として広まりました。通常、部屋の天井から糸で吊り下げて飾ります。

だ、そうです。

力学的には、こんな↓感じですね。

20141023shinoharaeigyou

皆さんはどんな飾りつけで、楽しんでいらっしゃいますか?!

ハロウィンパーティーに一度は参加してみたい お客様係 篠原一石slooProImg_20140908100915.jpg

0

マイ箸づくり(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

 

この箸は桧の県産材でつくられています。

IMG_1850

通常グリトモで販売されているのですが、

今回は見学会のミニイベントとして

現地で箸づくりを体験できます。

つくったものはマイ箸としてお持ち帰りいただけます。

自分で作った桧の箸で食事をするのって

いつもよりおいしく感じるかもしれませんね。

 

 

見学会にご興味のあるかたも、

箸づくりに興味のあるかたも

出かけやすい季節ですのでお気軽にご参加ください。

 

 

いつかマイ箸づくりに参加してみたい お客様係 栗原幸宏

 

 

0

現場で草むしり 斉藤林業スタッフブログ(栗本)

今日は、現在建築中の桐生市S様邸で打ち合わせがあり、打ち合わせ前の1時間草むしりを行いました。

現場へ行ったら、草むしりをしている近所おじさんかと思い声をかけたら、営業の中村さんでした。

IMGP1950

失礼しました。(>_<)中村さんは現場で打ち合わせがあると、時間より早く出向き草むしりやゴミ拾いを行っています。見習うべく姿です。今回、それを察し早く現場へ行きました。

IMGP1956

一時間の草むしりでこんなにむしりました。

IMGP1958

IMGP1959

現場がきれいだと気持ちいいものです(^O^)

出来れば草むしりは、雨上りの土が柔らかい状態で土がぬかるんでいないベストなタイミングで草むしりを行いたい、お客様係 栗本 和幸

 

 

0

もえ初め(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

高崎の宿泊体験オープンハウス ラスティコ には本格的な薪ストーブを設置しています。

201410121iiduka0001201410121iiduka0002

と同時に宿泊体験時の利便性なども考慮して床下に蓄熱暖房機も設置しています。
両方使うと家全体がサウナと化してしまうので、薪ストーブに火が入ることはあまりありません。残念です(>_<)

昨日、今シーズンの試運転を兼ねて火を入れてみました。
こう見えても私、前橋のGreen Tomorrow勤務時代には毎日薪ストーブを使っていたので結構自信アリです。

201410121iiduka0003201410121iiduka0005

この日もA4コピー用紙一枚を着火剤にし無事一発で点火。薪2本で正常運転温度の200度に達しました。このあと給気量をしぼりゆっくりと燃えるように調整します。
オーロラのようにゆっくり大きく炎が揺らめくように燃やすのが理想で、ずーっと見ていても飽きません。またうまく燃やすと前面のガラスもほとんど汚れません。
操る歓びも味わえる道具です。

今週末の見学会では完成邸会場とご入居邸の当社スタッフ横山邸にも薪ストーブが設置されています。
横山邸では当日どんなに暑くても、火を入れ薪ストーブクッキング実演や薪割体験会も実施しますのでぜひお出掛けください。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=2148

前橋支店長 飯塚邦彦blog用飯塚

 

0