森の国だより編集会議

毎月発行させて頂いている森の国だよりの編集会議が開催されました。
各自受け持ちのコーナーがあり、取材やら聞き取りやらで月末がは大忙しです。
原稿を持ちよっての会議となりますが、これが中々思うように行かなくて…
写真では皆笑顔なんですが、いざ原稿チェックに入ると、鬼のような
辛口意見が飛び交います。


どうですか?
笑顔が素敵でしょ (^-^)
ところが始まると…


こんな感じで赤ペンだらけになっちゃいました。
いや〜参ったな。
これも皆さんに解りやすくお伝えするため…
と思ってはいるのですがね。
もっとも、編集長の関口君(メンテナンス➡︎お客様係りに部署が変わりました)の
苦労はこんな物ではないと思いますが。


苦労を感じさせない、いつも笑顔の関口編集長に感謝です。
そろそろ一年ですから交代時期になって来ましたが、誰が編集長になるのか?
楽しみな今日この頃です。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

ヌーヴォー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

この時期ヌーヴォーといえば、ワインですよね!

一般的には・・・・。

わが家ではちょっと違います。

自家製味噌が出来上がる頃なのでボジョレーヌーヴォーの報道を聞くと思いだしたように味噌の蔵出しをおこなうのです。

20131108iiduka0001

今年の出来栄えも上々です。

色の薄いほうが米麹味噌、濃いほうが麦麹味噌、合計16kgができました。

20131108iiduka0000

味噌汁でカンパイ 「ルネッサ~ンス!」(←古い)
前橋支店長 飯塚邦彦blog用イイヅカ

0

リンゴ(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

工場見学などで寄らさせていただいている
田村りんご園さんから林檎の木を切るということで
お話がありました。
003

この木です↓
002
そこで社長と相談して
燻煙乾燥をしてみることになりました。
建材でもクリやクルミはありますが、リンゴは
あまり聞かないのでどんな感じになるか楽しみです。(^^
田村りんご園さんは当社の木酢液を林檎の木に
沢山使っていただいており、土壌改良や、防虫効果が
期待できるそうです。木酢液を使った林檎の木を
燻煙乾燥炉にいれて乾燥するとまた木酢液ができる。
おもしろい循環が生まれています。
さらにこの林檎の木を建材として使ってみたいと思っています。

切った後↓
11635

0

ピザのお皿(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日グリトモでセミナーを行った際に
ピザがふるまわれました。
実はこのピザのお皿も
斉藤林業の家具工房で作っています。
ピザのお皿
取っ手がついているので
とっても便利。見た目の味わいと
手触りの良さ。いらっしゃった際には
是非ご覧になってください。
グリトモではピザの注文を承ります。
斉藤林業ではピザのお皿の注文を承ります。
(これも当社自慢の燻煙乾燥で群馬県産材です。)

0

懐かしい一品 (^_^)

自宅の畑では色々な果物を栽培しています。
リンゴ、イチジク、ブルーベリー、ブラックベリー、グミ、ムベ…
そして今回主役の「アケビ」です。
私が子供の頃はこの季節になれば山に行ってアケビ良く食べました。
ま〜物の無い時代でしたし、当然おやつなんて物も存在しませんでしたので
自然から頂いた最高のご馳走になったわけです。
食べる機会がなくなって寂しいので、10年ほど前に植えちゃいました。


今年も見事に収穫出来たて感じになり
♫ 美味しそうなだな〜 ♫ でしょう 。
それなら、孫にも…

2才のはる君が大喜び…
「じぃじ〜おいしいね」だって、可愛いね。 ♪
ここで一句 ( ^ω^ )
「おいしいね」孫は言うけど、嫁言わず。
ははは、今日はこんな一コマでした。

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

今年の 木育て成果 (平形) 斉藤林業スタッフブログ

先日、久々のブログネタを更新しようと思っていたら・・・、飯塚支店長
に撮影されてしまいました  (; ;)
次の森の国だよりに、チョコッとだけ載るようです。
(何のネタかは・・・ご期待あれ!!)

今回は、飯塚支店長に撮られてないであろうネタ ↓↓

今年の春頃に子育てならぬ木育てを、本宅(並榎)で行っている事を、
森の国だより・スタッフブログでもお伝えしましたが、私の偉大なる
師匠は⇒お客様係りの中村さん。
さらに最近、師匠エクステリアプランナーの栗本さん。
栗本師匠の技につきましては、同じく次号の森の国だよりで発表とな
りますので、こちらもご期待下さい!!

今年の夏は暑かった(植物も同じ)ので、水分補給は欠かさぬ様、充
分に注意致しました。 すくすくと育った並榎生まれのコナラ達。
ほかの種類も植え替えの予定が、先ほどようやく完了。
(夏バテ~秋バテってあるらしいです?? 私の方がダウンしました。)

今回も、並榎生まれの『シマトネリコ3鉢とモミジ1鉢』です。

2013.11.05.eigyo.hirakata

以前紹介済みのコナラは、一番大きなもので、約1m位の高さに成長。
そんな勇姿をご覧あれ

2013.11.05.eigyo.hirakata 2

偉大なる師匠:中村さんの指導の下、絶賛修行中の身
まだまだ自分の子育てには程遠いので、木育て(こそだて)を頑張ります

裏方チーム  平形 晃子

0

近隣清掃(山口)斉藤林業スタッフブログ

今日は月に一度の近隣清掃がありました。
始業前の1時間、いつもより早く出社してスタッフ全員で取り組んでいます。
20131105marke yama1

20131105marke yama2

20131105marke yama320131105marke yama4

朝から、ご近所の方と挨拶を交わしたり、キレイになった充実感もあり、
清々しい1日のスタートとなりました。

自宅の草むしりも頑張ってます!
マーケティングチーム 山口晃司

0

新型!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「おっ!ついに買ったん?」

「ええ・・・、まぁ・・・。」

お客様係 もっさんこと茂木(もてぎ)君の手には、きらりと光るタブレット アイパッドミニが。

20131105iiduka1

じつは携帯キャリアがドコモの茂木君、いち早くアイフォンに乗り換え、アイパッドの発売を心待ちにしてたところドコモからのアイパッド取り扱いが未定となり、セットでの導入の目論みがはずれ落胆してたのですが、気持ちを切り替え他のキャリアから購入したのでしょうか?

「結局ミニにしたんだぁー」と、よく見てみるとやけに薄い、しかもミニは新型はまだ発売されてないし、サイズの変更はないはずですが。

よ~く見てみると・・・・・、

続きを読む

0

おじゃまします(板橋)斉藤林業スタッフブログ

今日は3年前にお引き渡ししたK様邸におじゃましてきました。
今は三歳になる長男のお子様が生まれるのに合わせてお引き渡したお家なのでお子様に会うのを楽しみにしてたのですが残念ながら、今日は保育園にお出掛けしていました。飾ってあった写真をみて大きくなったなぁとしみじみ感じました。


(右側のお子様です)

実は森の国だよりの取材に同行したのですが設計時のこだわりを活かした住み方をしていただていてとても楽しい空間をみせていただきました。


(だっこされているのは初対面の次女のお子様です。眠い中取材に付き合ってくれてありがとう!)
次回の森の国だよりでご紹介するこだわりの部分の一つがこのカレンダーが掛かっている壁の反対側にあるんです。
次回森の国だよりをお楽しみに!
(バックナンバーはこちらから→http://www.saito-ringyo.jp/company/morinokuni/index.html

さらに、今日はお会い出来なかったご主人が凝っているとゆうエスプレッソを入れていただき楽しい思い出話しも出来て大満足で帰ってきました。

次は長男のお子様とご主人がいらっしゃる時に伺いたいと思う今日この頃です。

K様楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

マカロンって美味しいんだね お客様係 板橋

Posted from するぷろ for iOS.

0

今日のお昼はタショク(末吉)

皆様、こんにちは(^^)
私たちは職業柄、お昼ご飯は外食が多かったりします。
そして今日は地元関口まーさんの案内で前橋市粕川町の太田食堂へ行って来ました。(と言う事で太食です。)


店内は大盛況…地元まーさんいわく「粕川で人口密度が一番高いのはココ」…との事(ー ー;)
そして待つこと10数分、

太食と言えばコレ!の大盛りカレー。いやぁデカイ∑(゚Д゚)

で、ビビってしまったモッさんは…

ミニカレーセット…普通です。
そして前日の夕飯がカレーだったボクは…

ミニソースカツ丼セット…これも普通(^^;;
こちらにはさらにスゴイ「ジャンボカレー」なるメニューもあるそうです(^^)
次はボクも大盛りカレーにチャレンジするぞぅp(^_^)q

ジャンボカレーはちょっとムリ
お客様係 末吉 謙一

0