今年の 木育て成果 (平形) 斉藤林業スタッフブログ

先日、久々のブログネタを更新しようと思っていたら・・・、飯塚支店長
に撮影されてしまいました  (; ;)
次の森の国だよりに、チョコッとだけ載るようです。
(何のネタかは・・・ご期待あれ!!)

今回は、飯塚支店長に撮られてないであろうネタ ↓↓

今年の春頃に子育てならぬ木育てを、本宅(並榎)で行っている事を、
森の国だより・スタッフブログでもお伝えしましたが、私の偉大なる
師匠は⇒お客様係りの中村さん。
さらに最近、師匠エクステリアプランナーの栗本さん。
栗本師匠の技につきましては、同じく次号の森の国だよりで発表とな
りますので、こちらもご期待下さい!!

今年の夏は暑かった(植物も同じ)ので、水分補給は欠かさぬ様、充
分に注意致しました。 すくすくと育った並榎生まれのコナラ達。
ほかの種類も植え替えの予定が、先ほどようやく完了。
(夏バテ~秋バテってあるらしいです?? 私の方がダウンしました。)

今回も、並榎生まれの『シマトネリコ3鉢とモミジ1鉢』です。

2013.11.05.eigyo.hirakata

以前紹介済みのコナラは、一番大きなもので、約1m位の高さに成長。
そんな勇姿をご覧あれ

2013.11.05.eigyo.hirakata 2

偉大なる師匠:中村さんの指導の下、絶賛修行中の身
まだまだ自分の子育てには程遠いので、木育て(こそだて)を頑張ります

裏方チーム  平形 晃子

0

近隣清掃(山口)斉藤林業スタッフブログ

今日は月に一度の近隣清掃がありました。
始業前の1時間、いつもより早く出社してスタッフ全員で取り組んでいます。
20131105marke yama1

20131105marke yama2

20131105marke yama320131105marke yama4

朝から、ご近所の方と挨拶を交わしたり、キレイになった充実感もあり、
清々しい1日のスタートとなりました。

自宅の草むしりも頑張ってます!
マーケティングチーム 山口晃司

0

新型!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「おっ!ついに買ったん?」

「ええ・・・、まぁ・・・。」

お客様係 もっさんこと茂木(もてぎ)君の手には、きらりと光るタブレット アイパッドミニが。

20131105iiduka1

じつは携帯キャリアがドコモの茂木君、いち早くアイフォンに乗り換え、アイパッドの発売を心待ちにしてたところドコモからのアイパッド取り扱いが未定となり、セットでの導入の目論みがはずれ落胆してたのですが、気持ちを切り替え他のキャリアから購入したのでしょうか?

「結局ミニにしたんだぁー」と、よく見てみるとやけに薄い、しかもミニは新型はまだ発売されてないし、サイズの変更はないはずですが。

よ~く見てみると・・・・・、

続きを読む

0

おじゃまします(板橋)斉藤林業スタッフブログ

今日は3年前にお引き渡ししたK様邸におじゃましてきました。
今は三歳になる長男のお子様が生まれるのに合わせてお引き渡したお家なのでお子様に会うのを楽しみにしてたのですが残念ながら、今日は保育園にお出掛けしていました。飾ってあった写真をみて大きくなったなぁとしみじみ感じました。


(右側のお子様です)

実は森の国だよりの取材に同行したのですが設計時のこだわりを活かした住み方をしていただていてとても楽しい空間をみせていただきました。


(だっこされているのは初対面の次女のお子様です。眠い中取材に付き合ってくれてありがとう!)
次回の森の国だよりでご紹介するこだわりの部分の一つがこのカレンダーが掛かっている壁の反対側にあるんです。
次回森の国だよりをお楽しみに!
(バックナンバーはこちらから→http://www.saito-ringyo.jp/company/morinokuni/index.html

さらに、今日はお会い出来なかったご主人が凝っているとゆうエスプレッソを入れていただき楽しい思い出話しも出来て大満足で帰ってきました。

次は長男のお子様とご主人がいらっしゃる時に伺いたいと思う今日この頃です。

K様楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

マカロンって美味しいんだね お客様係 板橋

Posted from するぷろ for iOS.

0

今日のお昼はタショク(末吉)

皆様、こんにちは(^^)
私たちは職業柄、お昼ご飯は外食が多かったりします。
そして今日は地元関口まーさんの案内で前橋市粕川町の太田食堂へ行って来ました。(と言う事で太食です。)


店内は大盛況…地元まーさんいわく「粕川で人口密度が一番高いのはココ」…との事(ー ー;)
そして待つこと10数分、

太食と言えばコレ!の大盛りカレー。いやぁデカイ∑(゚Д゚)

で、ビビってしまったモッさんは…

ミニカレーセット…普通です。
そして前日の夕飯がカレーだったボクは…

ミニソースカツ丼セット…これも普通(^^;;
こちらにはさらにスゴイ「ジャンボカレー」なるメニューもあるそうです(^^)
次はボクも大盛りカレーにチャレンジするぞぅp(^_^)q

ジャンボカレーはちょっとムリ
お客様係 末吉 謙一

0

贈り物(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

デザインセンターでのお打合せを楽しみにしている

お子さんから贈り物を頂きました。

__

デザインセンターのことを茶色いお家いついくのと

楽しみにしてくれているそうです。

カラフルなハートと音符が書かれていました。

楽しさが伝わってきます♫

家の完成もお楽しみに♪

0

でも、過度な加湿は結露を呼びます(関口)斉藤林業スタッフブログ

気温の低下と共に乾燥気味な今日この頃、潤いが欲しい日々が続きます。

色々な「潤い」カテゴリーがある中から、今回は普通に加湿のお話です。

自然素材・木のお家にとって、湿度が低くなりすぎるのもあまり良くありません。

木材の含水率が低くなるので、イコール木が強くなると思われる方もいらっしゃるかも

しれませんが、家具や造作材等仕上げの部分に狂いが生じ、反りが起きたり割れを発生

させる原因になります。

人体にとっても同じで、肌荒れやウィルス感染の可能性が高くなります。

適度な加湿、具体的には35%~40%に湿度を保つ事が良いと言われています。

私も加湿機能付き空気清浄器を持っていますので、先日より稼働させるようになりました。

ここでふと、加湿部分の構造が気になってトレーを分解。

kantoku-sekiguchi.2013.11.04

こんな感じ。注水口の奥にスポンジがあり、そこに風を送って加湿させています。

しかしそのスポンジが何かうす汚い。カビ?

これじゃ空気清浄ずら~ない、余計変な病気になりそうです。

日頃お客様には換気扇やフィルター掃除等メンテナンスのお話をしておりますが・・・

すぐに何とかハイターに漬け置き、洗浄~乾燥させ、ばらまいた菌をやっつけるべく

強風で再稼働。

これで多分大丈夫、おそらく。日頃のメンテナンスって大切ですね~。

まっ、湿度調整もメンテナンスも家にとっては必要不可欠、皆様も快適な生活を

おくるため、寒くなり過ぎる前に色々チェックしてみて下さい。

お客様係り 34歳になってしまいました、ボク関口 昌之

 

 

0