現場をキレイにする工夫(末吉)

皆様、こんにちは。
斉藤林業の現場のとても重要な特徴、それは「現場がとてもキレイ」。
斉藤林業でお家を建てた方はきっとご自身のお家の建築現場でご覧になっていると思います。まだ建築していない方、是非是非担当まで「現場みたいなぁ」って言って見てください。
さて、宣伝はこの位にして、今回工夫をしていたのは荒田棟梁、この道ウン十年のベテラン棟梁です。いつも我々現場カントクに気を使ってくれるとっても優しい棟梁。
その棟梁の工夫はこちら↓

この写真は大工さんが木材や石膏ボードを切る時の作業台なのですが、他の人と違うのはゴミを集める「ミゾ」があるのです。
通常ですと、大工さんの作業は気のクズなどが大量に作業台のまわりに落ちていて結構掃除が大変なのですが、この作業台のまわりにはほとんどゴミが落ちていませんでした(@_@)
こんな工夫をみると、とても嬉しい気持ちになります。
現場をキレイにすると作業ははかどりますし、ゴミを踏んだりしてできるキズをふせぐなどとてもメリットがあるのですV(^_^)V
腕が良いのと同じ位重要な現場の清掃。
今後も色々な職人さんの工夫をここで紹介出来たらと思います。

机の上を整理して作業効率を上げたい お客様係 末吉謙一

0

モッカン(関口)斉藤林業スタッフブログ

木工事完了検査、通称木完を行いました。

当社では内装工事をはじめる前に必ず行うモッカン。

綺麗な内装の仕上がりは、石膏ボードやそれらを留めるビスの打ち方にも大きく左右される為

隠れてしまう部分もしっかりチェックを行うモッカン。

厳密にはボードの貼り方、ビスピッチ、開口部の処理方法等色々と細かい決まりがあります。

写真は造作手摺りのおさめ方について、常務と棟梁稲数さんが議論している所です。

s-IMGP4300

かなり綺麗におさまっているのですが、更に綺麗に見せるには、もっと手際良くおさめるにはと

話あっている最中のモッカン。

より強く、より美しい仕上がりを目指して日々精進しております!

それがそう、モッカンであります。

s-IMGP4297

お客様担当 シフトノブだけTRD 関口 昌之

 

0

接近中! (飯塚) 斉藤林業スタッフブログ

台風18号が接近中です!

20130915iiduka3
「せっかく育ったハートの形のグリーンカーテン、大丈夫かな?」なんてお気楽な不安が・・・・

関東地方は明日(16日)の午前から夕方にかけて猛烈な雨と風に注意だそうです。

予報では最大瞬間風速35m/秒とのこと、「風速35メートルってどんなもんかなぁ?」

調べてみると 「自動車や列車の客車が倒れることがある」

じぇじぇ! (豊かな妄想力が不安のどん底に落とします。)

妄想シーン
~明け方にGTO(GREEN TOMORROW太田展示場。社内では皆そう呼んでます)のインディアンテントが空に舞い、宿泊体験中のお客様が近所の人から怒られる→(携帯で連絡受け)暴風雨のなか車を飛ばしてGTOへ行き、ずぶ濡れになりながらお客様に平謝り<(_ _)> ~

201309151iiduka0000
こうなると居てもたってもいられなくなり・・・・、現場へGo!

「そんなのぜんぜん想像してなかった、はっはっはー!」というGTOスタッフの清水さんをよそに

続きを読む

0

山口じじ『 家具の展示コーナー 』(山口)斉藤林業スタッフブログ

はーい! 山口じじです。

オリジナル家具工房には 『 家具の展示コーナー 』 があります。

今回は杉の柾板をつかった、テーブルと飾り棚をご紹介いたします!

テーブルは、4人様用に(幅1400×奥行860×高さ700)です。

yamaguti 0914-1

yamaguti 0914-2

 

飾り棚は1つのマスが35㎝の四角で、奥行は30㎝の9つのマスになっております。

使い方はさまざまですが、本棚や衣類の収納棚に良いのかな~ (^_^)v

yamaguti 0914-3

 

 

詳しくは家具工房山口まで、お問い合わせ下さい 。

これからも新しい家具が出来ましたら、ご紹介いたしますのでお楽しみに~ (*^^*)

 

オリジナル家具工房長山口じじでした(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

全員が登頂しました。

世界遺産に登録された、今話題の富士山にスタッフ11人が挑みました。
仕事が終わった、夜8時に前橋支店を元気に出発しましたが…
ハードスケジュールなので、如何なる事やらと心配していました。
睡眠不足、高山病、天候・・・
考えればきりがありませんが…
親心なのか?
写メールの、待ちどうしいこと…


午前3時いよいよ出発との事…小雨かな?
多分、仮眠は全員が取ってないと思います。
小学校の遠足の前見たいな感じだったから…(笑)
今は元気見たいだけどね。

早速でました。
飲みすぎたのか?
理由は解りませんが…
毎回トイレに直行とか…
誰かな? あれ谷ケ崎部長だ。
可哀想に…


出発から、8時間30分、午前11時30分に
感動の喜びメールが…
一言 「社長、最高です」
なんか、全てがこの一言にこめられていました。
いや〜素晴らしい(^_^)
全員、お疲れ様、ご苦労様、拍手です。
ようし、来年は、私も行くぞ…?

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

私は数分歩いて登頂。(登坂)斉藤林業スタッフブログ

9月10日~11日と斎藤林業の勇者10名は富士登山を無事に成し遂げました!
毎日のトレーニングと準備をする様子は物品だけでなく
心と精神面での準備もそれはそれは皆さん慎重でした。

それだけに無事全員で登頂を果たした連絡を頂いた時は
「ヤッタネ! おめでとう!!」と叫んでしまいました。

そんな皆が何時間もかけて富士山を目指している時に
私は、山形の蔵王のお釜を目指してドライブ中でした。

蔵王のお釜は今回で2回目。

前回は下界は晴れていたのですが山頂付近は濃霧のため
何も見えませんでした。(残念)

そして二回目の今日・・・
marketing-tosaka-2013.9-11-1蔵王エコーラインを上り始め「三階の滝」付近・・・
うっすらとガスっています。何やら心配ムード。

ここで聞きかじったチョコットガイドを…

三階の滝は宮城県刈田郡蔵王町にある滝で落差181mを三段に落ちる
壮大な段瀑で日本の滝百選の一つとのことです。

そしてまた車を上り進めると・・・
marketing-tosaka-2013.9-11-2この通りの濃霧に包まれてしまいました。
もう半分諦めかけて「引き返そう」と思った数分後!
山の頂上付近の霧はホントに瞬時に消えて・・・
marketing-tosaka-2013.9-11-3巨大なカルデラの地形、
エメラルドグリーンの火口湖を存分に見ることができました。

またまた、チョコットガイド

蔵王のお釜の別名は『五色沼』と呼ばれ
湖の水は強い酸性のため、生物は生息していないそうです。

少々大げさですが「諦めてはいけない!」と改めて思った・・・
マーケティングチーム 登坂孝子

0

ひさびさの美味しいもの報告(^^)(末吉)

みなさん、こんにちは。
今日は久しぶりの美味しいもの報告です。
お店は榛東村にある「大榛」さん。

私がここで頼むのは何しろ「餃子」。仕事や趣味のバイクツーリングで色々なところで餃子を食べましたが、何しろここより美味しい餃子はないっ!と断言させて頂きます(笑)
では写真を…↓

そしてチャーハンもウマイ↓

美味しそうでしょ?
チョー美味しいのです。
さて、午後もお仕事頑張るぞぅ(`_´)ゞ

斉藤林業グルメ番長(裏)
お客様係 末吉謙一

0

専門店(栗原) 斉藤林業スタッフブログ

先日、伊勢崎に文房具専門店ができました。

名前はHi-NOTE

通常文房具というと書店の一部に置かれていたり

コンビニに陳列されていることが

多いですが、ここのお店は文房具がメイン

使いやすさにこだわったもの

デザインにこだわったもの

遊び心にこだわったもの

などいろいろ置かれていて種類も豊富

見ているだけでとても楽しいです。

昨日仕事帰りによってみました。

130912_193457

 

 

 

 

 

 

赤いペンを1本ほしいだけだったのですが

いろいろ見ているうちに

これをつかったらもっと便利になるとか

今持っているものより見た目がいいとか

勝手にイメージを膨らませ

結局、まったく予定してなかったものまで購入

s-006

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも家づくりを楽しむ一方で

新しい文房具購入も楽しみにしたいと思います。

 

 

0

夏の思い出 part2 (新井) 斉藤林業スタッフブログ

前回私と姪っ子、甥っ子との夏の思い出として流しそうめんを紹介しましたが、今回は川遊びを紹介します。もう秋ですけどね…(・_・;)

今年の夏は記録的な猛暑日に見舞われ火照った体を冷やしに行こう!!と半ば強制的に姪っ子達を川に連れて行きました。

seisann-arai-2013.9.13.1

ちびっ子達は自然の流れるプールに大はしゃぎ。私は流れてくるちびっ子達をキャッチする大事な役目なんですが見事に自分も流され大はしゃぎ・・・(#^.^#)

計画では魚を捕まえて良い所を見せようとしたのですが、水の量が多く濁っていたので捕まえる事が出来ませんでした・・・ちびっ子達はガッカリした様子 (;一_一)これはマズイ・・・・

そこで急遽作戦変更!サワガニ採りをする事にしました。

seisann-arai-2013.9.13.2

写真を撮り忘れましたがサワガニをたくさん採りました。サワガニは数日間飼育をし自然に帰してやりました。

決して食べていません!!!

そして、たくさん遊んだ後は・・・

seisann-arai-2013.9.13.3seisann-arai-2013.9.13.4

お決まりの花火とバーベキュー(ビールも♥)を満喫し、子供も大人も大満足な1日でした。

冬休みもまたお兄さん(!??)と遊んでね~!!

バーベキューのやりすぎか!??体重計に乗ってびっくり仰天した

工場長 新井 正人

 

0

富士山に行ってきました!(谷ヶ崎)斉藤林業スタッフブログ

先日、11人の有志で富士山へ行ってきました!

会社が終わった後、そのまま吉田五合目まで直行し、車中で仮眠をとって

夜中の3時に出発という何とも無謀な弾丸登山!

IMG_4828

緊張と不安のあまり、まったく眠れず、あっという間に出発の時間・・・。

自分は登山経験ゼロの為、体力や高山病やら心配事がたくさんありましたが、

登山経験豊かな第一工場の渋沢隊長の指導のもと、無理せずマイペースで

行きました。

IMG_4829

さすが富士山!ところどころ険しい岩場に緊張感がはしります・・

本当に杖を持って行って良かったと心から思いました・・・

IMG_4830

心配してた高山病、やはり数名の方がかかってしまいました。

自分は渋沢隊長の教え通り、無理せずゆっくりと体を慣らしながら

登っていったので大丈夫でしたが、緊張しすぎたせいかお腹の具合が・・・

早めに正露丸を飲んだものの、結局山小屋に着くたびにトイレに駆け込みました。

IMG_4831

だんだんと疲労も蓄積され、一歩一歩が辛くなってきましたが、

途中の山小屋で会ったおもしろい外人さんを見てちょっと復活。

IMG_4832

途中まではほとんど霧雨が多く、ご来光も見れませんでしたが

山頂の方はとても良い天気でした。そして出発から8時間の末、やっと

山頂に到着!

何ともいえない感動と達成感・満足感で胸がいっぱいになりました。

今回参加した11名が無事に山頂に辿りつける事ができ一安心。

みんなで山頂を堪能した後、今度は下山へ・・・

IMG_4827

ここからが本当の地獄でした。下山開始早々に足を痛めてしまい、

思うように歩く事ができませんでした。そして最後の方は疲労も重なり

半歩進むのもやっと・・・。結局、下山に6時間もかかってしまい、他の

方達に大変迷惑をかけてしまいました(T_T)

最後まで付き添って面倒を見てくれた久保ちゃん、大変ありがとうございました。

一度は登ってみたいと思っていた富士山、今回たくさんの仲間と楽しく?登る事が

でき、本当に素晴らしい経験ができて良かったです。

また機会があればチャレンジしてみたいです。

2日間筋肉痛    谷ヶ崎 悟志

0