ひさしぶりのお散歩 (須田) 斉藤林業スタッフブログ

 

やっと暑さがやわらいですごしやすくなってきましたね。

 

お休みにひさしぶりに愛犬とお散歩に出掛けました。

 

201309272

 

 

そんな中、コスモスが☆

 

 

 

 

 

この花を見ると、秋だなー・・・って感じます。

 

 

201309273

 

 

せっかくなので、コスモスをモデルに写真撮影してみました。

 

 

 

 

 

季節を感じる心って、日本人らしくて、本当に幸せを感じます。

 

201309271

 

 

まだまだ、路面は暑いようで、愛犬はバテバテでした(笑)

 

 

 

 

 

季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、お気を付けください。

 

子供の風邪で週2で病院通い中

裏方チーム 須田涼子

 

0

イベントの秋です(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

秋です。

イベントの季節です。

私も娘の小学校生活最後の運動会のため28日はお休みをいただきます。<(_ _)>

そんななか恐縮ですが、28日、29日はニューサンピア高崎にて「すてき住まいの大収穫祭」が催されます。
本日設営してきました。

20130927 iiduka (4)

当社も工務店紹介ブースに展示してますので、ぜひ寄ってみてください。
詳しくはこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=888

斉藤林業ブース設営前後
20130927 iiduka (2)20130927 iiduka (1)
(当日は社長の齋藤がお待ちしてます。暇だとあとで機嫌が悪くなるので是非行っていただけると助かります。ホームオーナー様も大歓迎、お友達とか一緒だと、なお喜びます<(_ _)>)

ふだん見られないユニットバスの裏側
20130927 iiduka (3)

取引先である建材問屋さん主催の展示会です。設備メーカーさんなど数多くブース展示してますので、一度にいろいろなメーカーの設備などを見られるチャンスです!

29日はスタッフ邸の見学会を開催致します。
ダイレクトメールではご案内済みですが、ホームページでご案内の横山邸以外にも実は吉岡、伊勢崎のスタッフ邸でも開催します。
誰の住まいか?は、行ってからのお楽しみということで・・・・、まずは前橋の横山邸へ行って案内図をゲットしてください。
詳しくはこちら→https://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?p=903

運動会では赤城団だった
前橋支店長 飯塚 邦彦blog_thumb.jpg

0

。。。小さなフリーマーケット開催します~♥♥。。。 みつこ

10月18日(金)・19日(土)と太田石原町にあります
展示場にてフリーマーケットを開催致します。
mitsuko-2013.9.27-2
こぢんまりとした住居の中で初めてのフリーマーケットです。
スタッフの手作りケーキやクッキーは目玉商品です。
こんな可愛い布小物など他にもアロマや、
色彩心理など盛りだくさんです(‐^▽^‐)

mitsuko-2013.9.27-1

ぜひ、この機会をお見逃しなく!!

木の温もりを感じながらコーヒータイム~d(⌒o⌒)b♪
いかがでしょうか?

♪可愛い小物大好き♥♥・・・♪ みつこ

0

UFOキャッチャー(小澤)斉藤林業スタッフブログ

ゲームセンターでお馴染みのUFOキャッチャーというゲーム?があります。
以前、子供が幼稚園に入った頃、初めてゲームセンターに連れて行きました。
「あのぬいぐるみがほしい」と言われたとき、初めてUFOキャッチャーに挑戦しました。
最初は取るのに苦労しましたが、だんだんうまく取れるようになり、しばらく通い続けるほどハマリました。
ここのところ遊びに行ってなかったのですが、先日、久しぶりに行ってみたら、以前よりかなり難しく感じました。
でも、面白かったのでまたしばらくハマってしまいそうです。

生産チーム 小澤 敏行

0

ホームオーナー様邸にて(福地)斉藤林業スタッフブログ

9月15日に工場見学会が行われた後、ホームオーナー様宅に御客様とお邪魔致しました。

ご主人が家造りの想いをこれから家を検討されているお客様にアドバイスされていました。

雄弁なトークに思わず感心✨

見学されたお客様が「最後のホームオーナー様邸見学が今日1番の収穫だったな〜」と

仰っていました。 そう言えば私もホームオーナーでした。。。。反省

家も良かった やるね設計担当の栗ちゃん

image

お客様係り 福地 高昌

0

断熱材って断熱性能だけで決めるものかな?

断熱材は壁の中に入って見えなくなってしまうものだから、お施主様も興味がなくて当り前かもしれません。
また見えなくなってしまうものには、出来るだけお金を掛けたくないのが造り手(建築会社)の本音かもしれません。
断熱性能に要求されることは、
① 断熱性能がしつかりしていること。(冷暖房費の削減)
② 耐水性に優れていること。(工事中や入居後の雨漏りから財産を守る)
③ 耐火性に優れていること。(火災から財産や生命を守る)
④ 燃焼時に有毒ガスが発生しないこと。(避難時間の確保や命を守る)
⑤ 調湿効果が高いこと。(冬の過乾燥や梅雨時期の湿度コントロール)
⑥ 吸音性が高いこと。(防音性だけでは、室内音がストレスとなる)
て私は思います。
初めての家づくりで失敗しないためにも、お施主様も勉強して頂きたいです。
ま〜数値より体感やお試し(試食?)ですかね。(^_^)
そこで、弊社ではこんな体感ルームを造りましたいた。


朝まで雨が降っていたので、外の湿度は70%はあるんでしょうか?
それでは、順に体感ルームを覗いて見ましょう。


こちらは、グラスウール(細繊維16k)厚み120ミリを使用。


今話題の外断熱の発泡系断熱材(B-3)厚み60ミリ使用。


最後になりましたが、弊社製のセルロースファイバー断熱材(吹き込み工法65Kg)
です。
特に注目して頂きたいのは、測定器の下の数値の湿度です。
私もびっくりですが、気候によってこんなに違いがあるのですね。
一般的に湿度10%で体感温度が1℃違うとか言われています。
この差をあなたは、どのようにお考えですか?

家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

北海道行ってきました-1(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

先月になりますが、趣味のバイクで北海道にツーリングに行ってきました。

北海道といえばライダーの憧れの地。
しかし、距離も遠いし海の向こうなので、すべて自走で行くことは不可能。
そんな感じで気軽に行くことは難しいと思いきや、お隣の新潟港からフェリーが1日2便も出ています。
ならば、夏休みを利用して行ってみようとフェリーの予約。
しかし、混雑期なのでなかなか取れず、出発数日前にキャンセル待ちで漸く予約をGET(^_^)

いざ当日、関越道を北へ。
新潟港に到着してワクワクの乗船。

DSC_1016

 

 

 

 

 

 

 
到着まで18時間もかかるので、乗船後は北海道の観光ガイドや地図で予習。
日没前には夕焼けが。
空と海以外何も無い洋上の夕焼けは、普段は見られないだけに新鮮です!
DSC_1025

 

 

 

 

 

 

 

ついに到着\(^o^)/
すぐ近くの朝市に行って海鮮丼を頂きました。
写真を撮り忘れましたが、海無し県の群馬から行った私には、海の幸の本場だけあって新鮮で美味でした。
DSC_1028-1

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、海岸線を北上。
海岸線の素敵な景色の中を走り抜け・・・。
DSC_1035

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内陸に入ってみたら思いのほか暑かったので、有名なひまわり畑を見ながらソフトクリームをいただきました。

(2)につづく・・・

生産チーム 広瀬 晃一

0

点検の時の楽しみ(末吉)

皆様こんにちは(^_^)
斉藤林業では定期点検という形でずっとお家を見守って行きます。
今回は伊勢崎市のS様邸の点検での出来事です。
点検の時のお楽しみそれはお客様が我々の作った建物を「どう使っているか?」です。
建築中に苦労して作った場所ほど完成後に見てみたくなります。
私が今回見たいなぁ…と思ったのはここ↓では、まず図面を…

で、そこが完成後にどうなったのか?…

すごい!(≧∇≦)
クルマ大好きのボク的には作ったかいがあったといえるステキなディスプレイ(^_^)
図面を考えたフクチさんもきっと喜んでるハズの使い方(^_^)v
お家をお考えの皆様、こんなこだわりのスペースもいかがですか?

お客様係 多趣味なお客様大募集中 末吉謙一

0

Do It Yourself(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

昨日 秋晴れに恵まれ、高崎市 町田様と高橋常務にてDIYのウッドデッキづくりを行いました。takahashi201309231

天気予報では平年より涼しく肌寒いと言っておりましたが、どんどん気温もあがり、町田様も常務も、お手伝いで駆け付けた栗本も私も汗だくでした☆

takahashi201309232

takahashi201309233

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドデッキは新築時に大工さんがつくるケースが多いですが、斉藤林業では、お客様主体で作っていただくDIYもあります。高橋常務が材料を準備し、塗装し、現地に搬入し、お客様に指導しながら、電動ドリルや大型の電動丸鋸を使用しながら組み立てていきます。

元大工棟梁の高橋常務!!『ここはもっと〇〇した方がいいですよ』、『電動工具の注意事項』など詳しくご案内しております。通常業務ではあまりみせないくらいの笑顔でお客様と楽しそうに工事しております。iPhoneやiPadとにらめっこしている時とはまるで別人です(*^_^*)

ウッドデッキは1日では完成しませんでした。完成した写真は後日改めてアップします。

常務と同じ『高橋』なので、よく親子ですかと聞かれますが、親子ではありません              お客様係 高橋俊彦

0

久々の新作革細工(末吉)

皆様、こんにちは(^_^)
最近、お客様より「革細工のブログ最近書いてないですね〜」なんて言われてしまったスエヨシです(汗)
サボってるわけではないんです(汗汗)
実は最近、超大作のバッグを作ってまして、これがまた時間がかかるかかる(^^;;
ということでバッグを一時中断して…

ジャジャーン‼︎ 小銭入れですV(^_^)V
そして開いたトコも…

どうでしょう?
今回もなかなか上手にできた気がしますV(^_^)V
さて、また大作に取り掛かりますか…

お客様係 バッグはいつ完成するやら… 末吉謙一

0