先日、ホームオーナー様宅に訪問した際に
玄関を飾る薔薇がとてもキレイで写真を取らせて頂きました。
玄関アプローチの限られた省スペースの中
色とりどりのバラが塗壁の外壁をバックに
キレイに咲き並んでいました。
また、お伺いするのが楽しみです。
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、ホームオーナー様宅に訪問した際に
玄関を飾る薔薇がとてもキレイで写真を取らせて頂きました。
玄関アプローチの限られた省スペースの中
色とりどりのバラが塗壁の外壁をバックに
キレイに咲き並んでいました。
また、お伺いするのが楽しみです。
大した事ではないのですが、この所薪ストーブが静かなブームと成っています。
理由は… 癒やし、エコ、子どもと共同作業、料理、暖房〜など 沢山考えられますが、私は男のロマンだと思います。
少し男が弱く成って来たからかな〜 (ー ー;)
我が家もそうなんで…
男性諸君〜頑張ろう !
この薪割り機で、男としての力を見せましょう。
自分で調達出来たら、日本一安い燃料だからです。
そうだ、薪割り機は無料貸し出し中です。
家づくり幸せ応援隊
隊長 齋藤英之
5月の大工会議は現場にて行われました。
内容は大工たちの意見交換と今後の改善点などを実邸を基に現場検証
設計の立場として今回参加いたしましたが、今後の課題も頂きました。
その中で、多くの大工さんたちとコミュニケ-ションがとれた事が一番の収穫!
現場の意見を聞く事で、図面では気がつかない事がなんとなく見えてきます。
時はさかのぼり・・・GW最終日。
今日は、ラスティコ待機の日です(^-^)
午前中は、展示場は居心地がイイな~♪ なんて、ウハウハしていましたが、
人がこない・・・こない・・・コ、ナイ・・・KONAI
ので、看板を書き換えることにしました。(みんな遊び疲れて外出しないのか??)
どーしよーかなー。
あれ?
出来たっ!!
これで、明日から沢山人がくるぞ!
ババーッン!!
今日はイオンで、CD買って帰ろ~
ラスティコかっこいい♪ 篠原ただし
今週末の土日に、前橋支店デザインセンターの近くで、完成見学会が行われます。
一足先にお邪魔させていただきました。
玄関の扉を開けると、
「んーーー! イイ香り!」
斉藤林業のお家は、本物の木の香りがお出迎えしてくれて、スタッフの私たちでさえ、癒されます。
白い天井と壁と杉の無垢板・・・シンプルだからこそ、落ち着いている空間。 どんなスタイルの家具も似合いそうな空間です。
ご主人様には、ぜひ、リビングでの休日の過ごし方をイメージしていただきたいです。
奥様には、ぜひ、収納スペースを見ていただきたいです。
手作りだからこそ、お客様のご要望にしっかりとお答えできることがわかる、そんなお家になっております。
ぜひ、お越しください。 お待ちしております☆
高橋亜矢子
昨年末に感動のお引渡しをさせていただきました
【前橋市Y様】のお宅に「点検」と「外構工事のお打合せ」でお邪魔させていただきました。
点検を終え、「ご新居のお住い心地」や「お庭造り」のお話を伺っていると、
あれっ!!元気に遊んでいたお嬢さんの気配がしない!!
慌てて、探してみると、Y様ご夫婦こだわりのヒノキの床板の上で気持ちよさそうにお昼寝していました。
どんな夢を見ているのかな???お客様係 髙屋敦哉
先日、木の師匠である中村さんに、『最近お勧めの素敵なお宅を是非とも見たい!!』とお願い
をし、(無理を言って)同行させて頂きました。 今回も素敵なお宅の見学会となりました。
外観もさることながら、建物の中も勿論、素敵でした。
(お客様のエピソード等につきましては、お客様係の土屋さんのブログに可愛らしいお話が!!)
展示場にいる私 平形は、近頃、見学会のお手伝いのお声がなかなかかかりません。
(宿泊体験のご予約が今年も多い為です。)
この場を借りてご紹介したいのが、暑い日差しの中、丁寧に仕事をしている現場の職人さんの姿と、中村さんの心意気です。
日中、真夏を思わせる現場で、綺麗に仕上げるスピードと仕事ぶりに、見とれてしまい・・・。
ただただ、言葉をなくして見ているだけの邪魔者が約1名。
仕上がりをゆっくりとチェックする間もなく、職人の方々は、接道(業界用語)部分にある足跡を
きれいに掃除をする気配り。
そしてお昼時間も過ぎているというのに、細部のチェック・道具の洗浄・片付けをし、きりがつく
までしっかりと手を止めないという徹底振り。
『ん~、これは見習わなくては!!』 反省と学習、そして、私のわがままなお願いを笑顔で承諾してくれた師匠の中村さんから、さらに大切な事を教えてもらいました。
建物の前にある植樹された2本の木は、中村さんが自宅の敷地内で育てた木をプレゼントしたもの。
(作業中の撮影だったので、2本の木と建物が上手に撮影できていません)
週末がお引渡しなので、その前の植樹作業している時ならば、OKだよと言ってもらった事から、個人的見学会が、実現。 写真:向かって左端がヤマボウシ、中央から右に趣のある傾きのあるものがモミジ、2本共に樹齢約15年。
仕上げ作業している職人さんと、移植作業中の中村さんの傍らで、『お客様の日々の生活の中で、良い記念になってもらえば・・・。』と、実際の木を見てもらい、選んでもらってから移植。
植え替えても根付く時期をきちんと選んでプレゼントする話を聞きながら、目の保養をバッチリとさせてもらい、短時間ながらも、超~個人的見学会が終了。
師匠に弟子入りしてまだ数年(勝手な自己申告)、昨年、本宅(高展)でGETして栽培中のコナラを、現在も密かに高展敷地内で『子育てならぬ木育て』をしていますが、写真にある2本の大きさに成長する迄には、まだまだ時間と手間と愛情が必要です・・・。
奥深い世界、先は長いですが、中村師匠、と、とにかくがんばりたいと思います!!
『子育てならぬ木育て』の近況は、違う場所でご覧頂ける予定の・・・ 平形 晃子 でした。
さて、前回に続きツーリングのお話です。
能生にて海の幸と綺麗な海を満喫した我々ツーリングクラブのメンバーは長野側(国道18号側)を通り帰ることとなりました。
バイクに燃料を補給し、昼食後の眠気と戦いながら妙高高原の辺りまで来た時のコトでした。
…あれっ?後ろの何台かが来ない?
すると電話がかかってきました。
「高橋常務のバイクがパンクでーす。」
という事で引き返して様子を見に行きました。
見に行ってみると、パンクした場所の目の前がガソリンスタンド(^_^)
うーん、ついているようなついていないような…
そして、困っている常務と対象的に冗談を言いつつ楽しんでいる他のメンバー(^.^)
なんだかんだでトラブル大好きな困ったヒト達です(*^_^*)
そして修理が始まりましたが、何しろ田舎のガソリンスタンド、何だか作業があやしい感じ…
…でこんな感じになっちゃいました↓
斉藤林業ツーリングクラブのチーフメカニックの広瀬さんも作業に参加。
いやー頼りになります。
そして修理も完了し、疲れと暗い上信越道に苦戦しつつ最後の休憩場所のららん藤岡SAに到着したのが20:00(´Д` )
「疲れたね〜」などと雑談しつつ、ふと携帯電話をみると…社長から不在着信?
はて?と思い掛け直してみると
(社長)「おお〜、やっと繋がった。パンクしたんだって?トラックで迎えに行かなきゃかと思って準備してたんだぞ〜」
社長、情報早すぎです(^_^;)
でも心配していただけてとてもありがたいですm(__)m
そんなこんなでトラブルもありましたが全員自走で帰宅できました。
そして今回の教訓は「パンク修理剤は持ち歩こう」です。
で、早速買ってみました↓
よしっ!これで安心。
次回は6月26日、山梨へ行きまーす(≧∇≦)
私もトラブルが起こるとつい楽しんでしまいます。 お客様係 末吉謙一
皆様こんにちは。
ワタクシ末吉はツーリングクラブに所属しております。シーズン中は月に一回の活動を目標にしております(*^^*)
先日のお休みの日に5月度のツーリングに行ってきました。
集合は関越道谷川岳PA、天気も良く絶好のツーリング日和です(*^_^*)
という事で全員集合したのでいつもの通りここで詳細なルートを決めて出発〜
関越トンネルをくぐり、新潟県へ
なにしろ天気も良いし、気温も適温でサイコー(≧∇≦)
そして、目的地の能生へ…
美味しい海の幸を味わい、綺麗な海を見て、無事にお家に帰ることができました…
…と言いたい所ですが、このあとにトラブルが…
てなコトで次回に続きます(-。-;
バイク大好き(^_^)v お客様係 末吉謙一