まさかの「春の雪」・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

春は三寒四温といいますが

今日はまさにその通りのお天気です。

marketing-tosaka-2013.4.21-1

みぞれ混じりの明け方からの雪で本社の回りは真っ白な雪景色です。

 そして今日は木工教室・ままごとキッチン製作・工場見学会と本社では

大イベントの日。

 そんな悪天候にもかかわらず

 家具工房では皆さん寒さにも負けずに作業を楽しんでくださいました。

marketing-tosaka-2013.4.21-4

満開を迎えていた本社上の広場の桜はご覧のとおりの雪をかぶり

なかなか見られない冬と春の景色でした。

 marketing-tosaka-2013.4.21-2

そして皆さんの作業が終わる午後には

こんなにスッキリの青空が。。。。。

marketing-tosaka-2013.4.21-3

 冬と春を一日で見られました!!・・・マーケティングチーム 登坂孝子

0

ついにデビュー!(末吉)

皆様こんにちは(^_^)
タイトルのデビューですが私ではありません。そして、何のデビューか?…
実は普段は図面を書く業務をしている福地さんの現場監督としてのデビューです。
現場監督の最初の仕事といえば地鎮祭です。
ということでここからは写真を交えつつ報告しちゃいますV(^_^)V

開始前の福地さん。かなり緊張しています。
大丈夫、大丈夫頑張ろう(^_^)


そして、式の最中の監督のお仕事はカメラマン。頑張ってます。


そして、式が終わると監督のメインイベント!
これからの工事を頑張る決意宣言p(^_^)q

いやー見ていた私も結構緊張してしまいました。
これから工事期間の5ヶ月、一緒に頑張りましょうV(^_^)V

現場監督コーチ? お客様係 末吉謙一

0

連休明けの金曜日

弊社の定休日は水曜日と隔週で木曜日が通常休日となっています。
現場では日曜日の作業は近隣の方に音等でご迷惑をかけるので基本的に休みますが・・・

今日4月19日(金)は連休明の勤務となりました。
そんな事も有るのかどうかわ解りませんが・・・
前橋支店の午後の事務所は大賑わいで、一同にこんなにそろうのは朝礼を除けば、大変珍しい事なので、ちょっと驚きの報告で~す。
ま~ブログに乗せるほどの事ではないのですが・・・(笑)

DSC00404

 

ただ 皆の中で仕事出来るのが・・・嬉しかっただけです(^v^)
やっぱりわいわいガヤガヤしている方が、能率が上がるような気がしますよ。

0

休日の過し方(福地) 斉藤林業スタッフブログ

本日は休日で天気も良かった為、自宅のデッキで伊礼智の住宅設計作法(小さな家で豊かに暮らす)を改めて熟読致しました。

「居心地の良さ」とは何か?

その中でも特に重要な要素として「外部とどのように関わるかが住まいの豊かさに大きく影響する事」が書かれています。

当社でも毎月1回の家づくりセミナ-で勉強会を行っておりますので興味のある方は是非、参加してみて下さい。

P1070312

 

 

 

0

乞うご期待!森の国だより(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業スタッフ編集による月間情報誌「森の国だより」 vol.4の編集が締切前の佳境に入ってます。

編集長ではありませんが広報の仕事にも関わっている私、最終の原稿チェックをしています。

大体の記事は事前に編集会議を経ているので誤字や脱字、言い回しなど読みやすくなるよう、修正指示を赤ペンで書き込みます。

20130416iiduka1

が、しかし、ひとつだけ編集会議で全差し替えとなった記事だけは念入りに確認した結果、

「社長、遠慮なく赤入れさせていただきました!」

ふだんなかなかダメ出しできない相手なだけにすこしだけ気持ちいいです(^o^)

こうして完成する森の国だよりvol.4は、GW前には、全ホームオーナー様とご登録いただいている方に郵送されます。
ご興味ある方は、資料請求フォームから「森の国だより希望!」と書いてお送りください。
会社の宣伝やPRは編集コードでNGなのでお気楽にお読みいただけます。

また、アフターメンテンスやイベントなどでお会いした際に「森の国だより読んでます!」みたいなことをスタッフにお声かけ頂けますと、かなり喜びます。

きになるきのはなしコーナー編集員
前橋支店長 飯塚 邦彦blogend2

0

マイホーム計画⑱ (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

先日、木材の端材を利用して木箱を作成しました。

 

まず、軸となる木枠をつくります。

2013.4.16yokoyamanobuya①

作った枠を縦方向につないで骨組み完成

2013.4.16yokoyamanobuya②

次に底板を貼り付けます。

2013.4.16yokoyamanobuya③

この木箱は通気性を持たせたいので隙間を空けて張ります。

最後に側板を貼り付ければあっという間にでっかい木箱の完成☆

2013.4.16yokoyamanobuya④

 

 

 

2013.4.16yokoyamanobuya⑤この木箱は薪ストーブの焚きつけ(火起こし)用の端材を入れておく為の箱です。

2013.4.16yokoyamanobuya⑥

我ながら大満足の仕上がり☆。あっぱれです^^。

次は何をつくろうかな~^o^.

 

だんだん道具使いに慣れてきた。 お客様係り 横山 暢哉

0

おすすめの店 (横山) 斉藤林業スタッフブログ

 

美味しいB級グルメを見つけたのでご紹介します。

橋市荒牧町にある『おさかな食堂てんぺい』の『マグ唐丼』です。

お店の存在は以前から仕事仲間に聞いて知っていたのですが、最近になって初めて行ってみました。魚屋さんの定食屋さんなので、各魚の焼き物定食がずらりと並んでいますが、その中に気になるメニューが一品『マグ唐丼』

名前のとおりマグロの唐揚げ丼です。

2013.4.15yokoyamanobuya①

来てみてびっくり食べて驚き。

なんてやわらかいマグロなんでしょう!

普通、火の通ったマグロは固くモサモサしてしまうイメージがありますが、このマグロの唐揚げはと~ってもやわらかい♪

2014.4.15yokoyamanobuya②

丼にかけるソースも5種類のソースから選ぶことができ、B級グルメ的な味で最高です。

*写真はpart1とpart4のソースです。

海のない群馬で食べる群馬のB級グルメ『マグ唐丼』として推奨したい!!

魚屋さんのお店だけあって他のメニューもとてもおいしそう…。

いや~いいお店に巡り会った☆。

ここ1~2年で一番のヒットメニューです。

是非食べてみて下さい^^。

趣味はグルメ店探し お客様係り横山 暢哉

0

ただ今ダイエット中(谷ヶ崎) 斉藤林業スタッフブログ

ここ数年、メタボを脱しきれない私は、昨年の夏よりダイエットの為ランニングを始めました。

なぜランニングかと言いますと、ここ最近ちょっと動いただけで息切れがしてしまうので

ちょっと体力と持久力をつけようと思い軽い気持ちで始めました。

urakata20130414-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近は慣れてきたせいか、周りの景色を楽しみながら走れるようになりました。

沼田は丁度今が桜が満開で、長い道のりも飽きずに走る事ができました。

urakata20130414-03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は、みなかみ町の矢瀬親水公園(道の駅)まで約11kmの道のりを完走!

この公園には桜の木がたくさんあり、走り終えた後は一人で花見を堪能しました。

urakata20130414-04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近できたと思われる水車がまたいっそう桜の木を引きたてます。いつも同じコースだと飽きてしまうので、その都度違うコースを走るようにしてます。しかし残念な事に体重の方はいまだ1kgも減ってません(ToT)
今年中に10kg痩せると皆の前で言ってしまったので、なんとか痩せてやろうと思ってます。

めざせスリム! 谷ヶ崎悟志

2+

名前&ロゴマークの決定 !

弊社では群馬の木を使った家やオリジナル家具を作っています。
それならオリジナル家具にロゴマークや名前を付けた方が・・・てな事がスタッフの声としてあがて来ました。
名前は先人の知恵や技術を引き継いだり、残したい思いから「ringyo」(林業)となりました。
ロゴマークは下記になりましたが・・・単純ですいません(笑)
ちょと可愛くないですか?・・・(^v^)

DSC00349

モチーフになったのは、昔の「木挽き鋸」(こびきノコ)です。
木挽き鋸とは、製板するための幅広縦挽き鋸を呼び、これで板材を製材していました。
現在では、製材機械が登場し実用している姿を目にする機会は滅多にありません。
どこかで、こんなマークを見たら・・・思い出して頂けたら嬉しいで~す。

1+

お助けマン参上 ♪

築25年の昭和村M様から、新築時に植えた記念樹の桜の木が大きくなって家がつぶされちゃう・・・なんて電話を頂きました。

それは大変だ~と「お助けマン」参上と相成りました。(私の事です)
そんな大げさな事ではないのですが、25年と言うとずいぶん桜も大きくなり直径が40cm位になってしましました。
枝が家に掛かったり、夏にはアメリカシロシトリ(毛虫)が大繁殖との事で、ずいぶん桜を記念樹とした事に後悔していました。
DSC00292

 こんな感じですが、高所作業車を使っての作業なんで自慢は出来ませんが
昔の腕がさえました・・・(^v^)
DSC00320

どうですか? けっこうなサイズでしょ・・・
今日は定休日の水曜日ですが、今週は木曜日も休みなので1日はお客様の為に使いたい、お客様と一緒に楽しみにたい・・・ この心は弊社お客様係 中村富一さんの一言を引用しましたが、今日も中村さんは引き渡し前の沼田A様と植木の移動とか・・・さすがだな(*^_^*) 私も見習わないと !
もちろん桜は薪に利用するので、M様の親戚宅に届けて来ました。
昼食はM様のお母さん(83歳)の手作り料理を頂き最高の気分で過ごした1日でした。 
お婆ちゃん美味しかったよ。

0