本日は斉藤林業定例イベントの工事見学です。
本日の沼田は…
日別アーカイブ: 2013年1月20日
むじん君(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
消費者金融の自動契約機ではありません。(すべてひらがなで登録商標されてるようです)
高崎展示場(総合展示場)で接客待機中です。
家づくりをご検討されている方で、いろいろなメーカーが出展している「総合展示場」に一度は行かれる方も多いと思います。土日祝日ともなると各メーカー外に受付テントを出し、アルバイトとおぼしき女性スタッフがやさしく笑顔で「いかがですかぁ?」と自社モデルハウスに誘い込む、いわゆる「呼び込み」が盛んにおこなわれています。
夜の繁華街で2次会の店選びに迷った時なんかはこの「呼び込み」は、ありがたい場合もございます。
続きを読む
マイホーム計画⑪ (横山)
間取りに関する私の主なこだわりポイント
①薪ストーブを導入する。
②広い空間。
③寝室は1階に。
④1階を大きく、2階は小さく。(外観的バランス)
続きを読む
マイホーム計画⑪
間取りに関する私の主なこだわりポイント
①薪ストーブを導入する。
②広い空間。
③寝室は1階に。
④1階を大きく、2階は小さく。(外観的バランス)
私の本当の夢の間取りは店舗(倉庫)のような家。
大きな空間に仕切りの壁などを一切つけずに空間ごとに寝室・キッチン・リビングを配置する間取りが希望なのですが、理想を具体化しようとすると最低でも50~60坪は必要になり現実的ではないので始めから諦めモード。
予算もないし、実現できる範囲で間取りを考えることにしました。
出来るだけ可能な範囲(予算的に^^;)でリビングを大きく造り、1階に寝室。
あとは必要性のある子供部屋を2階に2つ作って終わり(予算も終わり><;)。
と、極めて簡素な間取りになりました。
まあ、とりあえず満足とするか^^;。
面積は欲張ることができませんでしたが、内装には隠し巾木・純白の珪藻土・フラットな内壁・簡素な造作洗面・食器棚などめいっぱいの拘り。なにより薪ストーブがメインですね。うふ♪
家づくりは建物が完成してゴールではありません。
新居での快適で楽しい生活が本来の目的です。
私の場合、薪を採りに行ったり、ストーブでお料理をしたり、道具をしまう物置小屋をつくらなきゃだし、こだわりの食器を集めたり(飾る為の棚はつくってあります^^)、上質な家具も揃えたいし、植栽などお庭づくりをしたり・・・などなど計画は盛り沢山。
やりたいことを全部実現しようとすると10年はかかりそうです。
これからこつこつと楽しむ生活ができそうですよ^^♪
正直、間取りに関してはあれやこれやと言うことはありません。
個人的な考えを一つ言わせてもらえれば『2階にもトイレなんていらなくないですか?その予算を他に充てたほうがよくないですか?・・・。』ぐらいでしょうか(≧≦)。
皆様の希望やこだわりをそのまま盛り込めばきっと幸せな家づくりにつながると思います。
いつも悩ませるのは資金のことばかりですが、そんな悩みも含めて家づくりの行程そのものを是非楽しんで下さい^^。
ささやかな家ではありますが、私の自宅の完成建物見学会を1月26・27日(土・日)の2日間行います。
ご興味のある方は是非お越し下さいませ^^。
皆様のお越しをお待ちしております。
最近DⅠYデビュー 横山 暢哉
まるで保育園
上の写真は本日の前橋支店のキッズルームの様子です。
まるで保育園かのように笑い声や泣き声がいっぱいでした♪
そんな元気なお子さん達の中にとても絵の上手な子がいるのでご紹介します。
彼の名前はタツキ君。恐竜が大好きな5歳の男の子です。
タツキ君は絵が上手な上、恐竜の知識もビックリするほど凄いんです!
5歳ってこんなに絵が上手でしたっけ(゚o゚;;!? って思ってしまいます。
私の中でタツキ君は恐竜博士です。
きっと観察力が違うんでしょうね!(^-^)
お子さんと接していると、子どものパワーって凄いな~と感心することばかりです。
子どもたちを見習って色々なことに興味を持ち続けないと…と少し焦る今日この頃…(T_T;)
子どものパワーを分けてもらいたい マーケティングチーム 根岸佳代子
早起きはつらい、、、、
朝、気がつくと図面を書き間違えた夢で目が覚めた。
意外に体はいつもより軽い。ふと、打合せに必要な書類でまだ出来ていないものがある事に私は気付いた。
いつもより少し早い時間だが私はいつものように、ヒゲを剃り、寝ぐせ直しに頭を洗い、歯を磨き、野菜ジュースを飲みほした。
部屋に戻り着替えを済ませた私は、いつも付けているジェルをつけづに家をでた。
なぜか、ジェルを付けるきになれなかった。
いつもよりラフなヘアスタイルで車へ乗り込み、暖房が利かない車内でアクセルをふんだ。
コンビニによって、お決まりのはちみつショウガを飲みながら高速を15分ばかり走らせると仕事場についた。
出社時間の1時間前だが誰か人がいる気配がした。
恐る恐る社内へ入ると一人モクモクと仕事をする斉藤学君がいた。
いつも、始業時間ギリギリに出社する私は彼が仕事熱心な事に初めて気がついた。
たまには、いつもと違う行動をしてみると、こういった発見が出来るものだ。
彼の闇の部分がもっと知りたくなった私だった。
いつも土屋さんの次に遅出の提案チーム 板橋 洋介
学習机 (栗原)
この冬休みに学習机を作りました。
材料は当時、自宅を作った時の端材です。
斉藤林業の燻煙乾燥で作られたもので
木の肌がとてもキレイ。
私の娘がそろそろ机が必要な時期となり作成
しました。娘からは好評でした。
この材料は厚さが4センチあり
汚れたりきずになっても表面を削ることで
またキレイになります。これが無垢材の良いところです。
当社ではお客様向けに木工教室を
おこなっています。ご興味のある方は
当社までご連絡下さい。
提案チーム 木工素人 栗原幸宏
寒いですが楽しいですよ。(末吉)
本日は斉藤林業定例イベントの工事見学です。
本日の沼田は…
こーんなかんじで雪景色です。
ご参加のお子様も大喜び(≧∇≦)
そして…
もちろん真面目にお家のお勉強も行います。
全部話してしまうとご参加の際の楽しみがなくなってしまうので説明はこのへんで(笑)
斉藤林業の工場見学、とっても楽しいので是非起こし下さい〜
現場の話はとっても得意 末吉謙一