お住まい見学会のお知らせです

毎月開催のお住まい見学会!今月は今週末17日、18日の開催です。
https://z141.secure.ne.jp/~z141079/news/?p=676

新築邸周辺のエリアにはチラシの手配りも致しまして、着々と準備中でございます。

建物のほうも大好評の泊まれるオープンハウス「Rustico」ライクな大人可愛い家です。

スッピン状態でこんなに雰囲気が有りますから、お気に入りの雑貨などでセッティングすればもう自宅がカフェのような空間になること間違いなしです!

すぐ近くのご入居3年のお住まい見学も同時開催しますので、家づくりの先輩に疑問や不安など聞いちゃってみてはいかがでしょうか?

ぜひ皆様、斉藤林業の見学会をお住まいづくりにお役立てください!

Rustico生みの親のひとり 前橋支店長 飯塚邦彦

0

木にこだわってみました

皆さん商売道具ってありますか?
僕にはありません、、、、、、
しいて言えば、ペンかな?って事で大好きなペンをまた購入しました。
今回のコンセプトは「木の男」って事で木にこだわったペンを探したところ、
こいつにたどり着きました。

このグリップを見て下さい。美しい木目と重厚感!
これは、皆さんご存じのピュアモルトウィスキーを熟成させる樽から造られているものなのです。
この樽は樹齢100年のホワイトオークの巨木からつくられています。この樽は約50年間ウイスキーを熟成させるために活躍しますがそれ以降は熟成させる成分がオークから抜けてしまうため樽としての役割は果たせなくなってしまうのです。
しかし、木としての歴史や味わいはどんどん増してくるため高級家具などに使われている格調高き一品なんです。
まさに「木の男」のペン!

年月が経つにつれ美しい変化を楽しめる木の魅力を再確認する今日この頃です。

ウイスキーは飲めません。  提案チーム 板橋 洋介

0

こんな事もやってます

皆様、こんにちは。
営業をしていると、お客様から「斉藤林業さんの職人さんってどんなヒトが来ますか?」などと質問される事があります。
そんな時私は「定期的に会議を行って、安全面、品質面などを行っているいつものメンバーです。」と答えます。
そんな職人さんの会議に参加しました。

今回のテーマは今年の反省と来年の目標の検討です。
どの人も真剣です。こんな素晴らしい職人さん達によって斉藤林業のお家は作られます。
たまには仕事の話も投稿 営業チーム 末吉謙一

0

収穫の秋

私の自宅にあるみかんの木ですが

今年は例年以上にたくさんなりました。

たくさんなりすぎて食べるのが追いつかないほどです。

また、先日のお打合せでお客様のお庭でなった

柿を頂きました。

とても甘く、美味しくいただきました。

今年は夏が長かったようで秋がかなり短いように思いますが

それでもこういった収穫があると嬉しいですね。

斉藤林業はこの秋も展示場で宿泊体験をできるようにしています。

だいぶ外が寒くなってきたので、リビングに居てどうか

お風呂に入ってどうか

寝てみてどうかなど色々な体験ができると思います。

お住まいの計画でもこの秋、何かの収穫があるといいですね。

提案チーム 季節は秋が好きな栗原幸宏

 

0

ひと工夫

朝の掃除の時間に発見しました、ウサギのおもちゃが壊れてしまっています。

大人気の木のおもちゃ、たくさん遊んでもらったのでしょう。ウサギの飼い主としてもいたたまれないので修理することにしました。

円柱状の木(100均)を切って足にします。ホントのウサギ↓のように前足よりかなり大きくしました。
(写真は我が家のアイドル「なっぱ」)

中心に穴をあけたところでひらめき!
軸を少し中心からずらしたところに変更しました。

するとどうでしょう!

ウサギ疾走(←私のフェイスブックページにとびます)

まるで本当にウサギが走っているような動きになりました。

ウサギと木の工作をこよなく愛す 前橋支店長 飯塚 邦彦

 

0

♪そろそろクリスマスリース用の材料あつめ♪

秋の色が濃くなってきましたね!

今日は晴天!

松林に「松ぼっくり」を拾いに行って来ました。

上を見上げると、松の木にはたくさんの実が付いてはいるのですが、

あまり足元には落ちてはいませんでした。

残念!!( ´△`)。。。

今月末のリース教室・・・どうしよう!??

そうだ!! ちびっ子軍団に頼んでみよう!

早速、知り合いの保育園の方に相談した所「OK」を頂きました。

(前にこの保育園は木の実を拾いに山に散歩に行くと聞いていたので)

果たしてどんな松ぼっくりが届くか楽しみです!

ちびっこのみんな よろしくネ(^v^)

♪リース教室の材料集めをしながら生活を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

シーズン前に・・・

寒さが一段と厳しくなり、冬が近づいてきました。

風邪など引いてないですか?

今回は、渋川市のK様邸で薪ストーブの煙突掃除をしたので紹介します。

薪ストーブは使用する薪の材種によって煤が付きやすいものもあり

一般的には、落葉樹が適しているといわれております。針葉樹等ですとヤニが

でるのであまり適していません。そこで大事なのは、煙突掃除です。

燃焼効率に大きく左右されるので、3年位で全部掃除していると良いみたいです。

ご覧の様に、全部外して綺麗に掃除して組立ます。

ぴかぴかで新品みたいになります。(^0^)

ご用命はC.Sチームまで御連絡下さい。

健康診断間近 超どきどきのアフターメンテナンス担当 C.Sチーム 七五三木 広志

 

 

 

 

 

 

 

0

♪さすが!! の紅玉りんご♪!

沼田のりんご園は今が収穫の盛りです。

写真のりんごの種類は「紅玉」。

スッゴク酸っぱい{{>.<}}のでスーパーにはめったに出回りません。

知る人のみぞ知る品種です。

でもこのりんご、私の小さな頃には普通に食べていました~。

今は甘く改良されたりんごが多い中、この酸っぱさでは「日陰の身」です。

でも!「アップルパイ」には無くてはならない「りんご」なんです!

じっとりんごを見つめていたら・・・(^v^)

食べたくなって夕食後にもめげずに「アップルパイ」を作っちゃいました。

((・´∀`・))♪

♪食べすぎに注意しながら秋を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

ムク板・山口じじのブログ

はーいじじでーす♪
ゴブサタいたしました〓(^_^)v

色々?ありましてブログ書くことが出来ませんでした(*ToT)(^_^;)
今日はスゴく感動したことをお話しします。

有休休暇を頂き、久しぶりに妻と群馬交響楽団の定期演奏会を聴きに

行って来ました。

指揮者は、井上道義さん(゜゜;)\(- -;)前奏曲は、ドビュッシーの、おもちゃ箱

指揮をしながら、おもちゃ箱の中の様子を説明したり、楽器演奏者は場面に

おおじて、かぶりものをしたり♪居眠りをしたり♪素晴らしい♪パフォーマンスで

おもちゃ箱をのぞいた気分になりました。

つぎに(*^^*)プーランクの二台のピアノのための協奏曲♪

ピアノ演奏は、児玉麻里さん♪児玉桃さん♪つぎに♪三善晃氏の樹上にて♪ 一台

のピアノを二人で演奏♪これも♪素晴らしいかったです。

最後の演奏曲は♪ラヴェルの♪ボレロ♪何故か心のそこから♪徐々に♪徐々

に力がミナギル感じと最高の感動を感じて来ました♪

群響最高(^o^)v井上道義氏☆最高です、又機会があったら必ず聴きに行って♪

素晴らしい感動を感じて来たいです♪ ありがとうございました。。。

山口じじでした♪

 

ムク板工房 じじ 山口 康弘

0

♪実りの秋ですね。。。♪

このりっぱな舞茸(まいたけ)!

天然物なんです!!

ラッキーな事に頂いちゃいました。

片品村の山奥の超貴重な一品です。

早速 新米でまぜご飯にして食す事に。。。

香り良し♪ 味良し♪

食べながら元気が出るのを感じました!!(^v^)

さすが、自然の力!

「舞茸」の語源は、「舞うほどにおいしいから」とも言われますが、

天然舞茸特有の、この香りと歯ごたえは本当にたまりません。

ありがとうございました。(○^ω^○)

残りはカットして冷蔵庫へ。

又作ろう~((・´∀`・))♪

♪極上の秋の味覚を楽しんでいま~す♪ みつこ

0