浮づくりの進化(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

今回は前回の続きの「浮づくり」のお話です。

今まではひとつの機械でセットを変えながら

「浮づくり」の加工をして仕上げていたので

まだまだ改良の余地がありましたが「浮づくり専用機」を入れたことにより

更にクオリティをあげることが出来ました。

今までは溝が少し残ってしまっていたものが今ではほとんど

分からないぐらいにまで仕上げることができます。

触り心地もかなり良くなりました。

ぜひリフォームなど考えて床を張り替えたい人が

いましたら使ってみてはいかがでしょうか?

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

3+

題名のない今日(納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!!

僕は建築を見に行くことが趣味のひとつですが、

毎年この時期(ちょっと過ぎちゃいましたが、田植えの時期)になると

訪れてみたい場所があります。

それがこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 

その名も「スイデンテラス」という山形県にあるホテルです。

その名の通り田んぼに浮かぶホテルで、よくある田舎の風景の美しさに

スポットをあてた建築になります。

夕日をバックに水田に映り込む姿、、、とてもキレイです。

また、客室からは↓↓

こちらも素敵です。(田んぼ越しの山並み。素晴らしランドスケープ)

もう少し時間がたち、秋になると

 

黄金色の絨毯が。。食事の米もよりおいしく頂けそうですね。(いつか必ずいってみたい!)

僕の実家のすぐ裏にもカントリーエレベーターが建つ、広大な田んぼが広がっていて

見慣れた風景ですが、そうした何気ない景色にスポットを当て、

そこに価値を生み出す。とても素晴らしい建築です。

 

そういえば、最近よく聞いている歌の歌詞にも似たようなことが。。。

それが今回タイトルにした平井大さんの「題名のない今日」という曲です。

曲中に

なにげない日常に花束を

なにげない景色に額縁を

という歌詞が

まさにこのことかと思いましたw

さらに、うちにもある!!と思い出し。

それがこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花束も額縁もあるww

というお話でしたが、

お家を考えるときに、飾り棚やニッチを造ったりもしますが

それよりもう少しお手軽にものを飾るのに「額縁」をつける

のはいかがでしょうか?

何気ない花束も、少し立派な作品へと昇華されたような。。

気軽に位置も移動できるのでオススメです。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

4+

棟礼奉納の儀(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

断熱の佐藤です。

本日は、高崎市のS様邸の棟礼奉納の儀に参加させて頂きました。

棟札奉納の際のお施主様の笑顔が印象的でした(#^.^#)

この後、工事が進み

私達の断熱工事も始まります。

精一杯の仕事をさせて頂きます‼

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

2+

ブルーベリー(原澤)斉藤林業スタッフブログ

庭にブルーベリーの木を植えて数年が経ちました。

今年も実をつけてくれました✨

子供たちも収穫を手伝ってくれたのですが、そのままで食べるのはすこし酸っぱいということで、ジャムを作りました。

 

パンに塗ったりヨーグルトに入れて、美味しくいただきました😊

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

デッキ完成(金井)斉藤林業スタッフブログ

ウッドデッキと庭のDIYが完成しました

最初のうちは丁寧に水平取って墨をしたり

してましたが自分の家だと妥協が入り

感覚で水平取ったり、少し作業しては

家の中で休憩が多くなったりで

やっと完成しました。

一度家の中に入ると快適で居心地がよく

なかなか外に出る気になりません!!

毎年、冬は寒くて布団から出るのが

しんどかったですが、今年の冬は

どのくらい快適に過ごせるか楽しみです

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

 

 

 

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

 吉岡の家オープン中です」

 

6+

花もヘロヘロ気味です・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

朝の庭を一回りするのが日課です。

今日はセミの抜け殻に赤とんぼが・・・

メダカも次々と孵化しています。

どうするこの状態…💦 お嫁に出すのかな?

水くれも忘れずしていますが、何となく元気無いなー”(-“”-)”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、百日草(ピンク)を花屋さんに進められて育てていますが

さすがに暑さに強い花‼

秋まで頑張ってくれそうです。お勧めですよ♪

 

この花はキク科のルドベキア

ひまわりを小さくしたような姿をした花です。

 

多肉植物は10年ほど育てていますが凄い頑張り屋さんです。

流石に冬は家の中に取り込みますが。

花に癒されています。💛

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

6+

触って遊べる水族館(野田)斉藤林業スタッフブログ  

どうも!

家具工場の野田です! 

先日娘の保育園でこんなチラシを貰いました!

8月22日まで開催していますので興味のある方ぜひ行ってみてください!

ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

3+

可愛い虫よけ♪(登坂)斉藤林業スタッフブログ

本社の廊下 齋藤マネージャーの部屋の入り口に

何やら気になるグッズがあります👀

小物入れ? 誰かの忘れ物?

通るたびに気にかかりますが…

齋藤マネージャーの一言「虫よけですよー」の一声で納得。

最近はカワイイ+機能性なんですね。

そう言えば最近「蚊」を見かけないと思いませんか??

通勤途中のラジオで聞きましたが

「蚊は35度以上だと活動できないらしい」ということです。

毎日の暑さでみんなグッタリの夏、蚊もグッタリしているんですね( ;∀;)

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

7+

てんぐの面取り(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は家具工房で「てんぐの面取り」をしています。

沼田市の新生児にプレゼントするおもちゃの中のてんぐの面取りです。

とても細かい作業です。

赤ちゃんに配る物なので とても気の使う品物です。

以上コバチヤンでした。

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

 

しおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家” オープン中です‼

5+

変化(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

この写真の木のおもちゃですが

初めは形もキレイに整っていたのですが、

子供達が遊ぶにつれてキズが付いたり

カドが丸くなるなど初めのキレイさは無くなりましたが、

このおもちゃの変化はなんだかとても愛着があります。

家にもたくさんの木が使われています。

キズが付く事もあると思います。

でも、それが「思い出になったりするのでは…」

と思います。😊

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

4+