社長邸社員向け勉強会

新人社員を対象に築18年の私(弊社)のこだわりの自宅でパッシブデザイン研修を行いました。
18年前、今までに実践や勉強してきた知識や経験を濃縮した建物で自宅兼セミナールーム、イベントホールとしても使っている建物です。
ま〜実験棟見たいなものです。
したがって失敗も成功をあるのですが、今の建物に随分と活かされています。


リビングでパッシブの考え方である、自然エネルギー(風、光、温度と湿度)と上手に暮らす工夫の説明をしました。


押入れの中に風を通す仕組み、社員から「おー」
と絶賛です。


冬の過乾燥を防ぐ工夫に観葉植物や床の仕上げも大切とかに「なるほど〜」


ま〜当たり前の事なんですが、新人からしたら
新たな発見のようです。


風と光と暮らす工夫にも驚いていましたが
この実験棟で沢山の失敗を繰り返し、だから今の家づくりの考えや仕様があるわけなんですよて…
来月にはお客様向けに社長邸見学会を開催いたします。前回のお客様からの声で「自宅を見せてくれる社長がいるとは…」驚いていました。
生活感がいっぱいですが、楽しみにしていて下さい。

続きを読む

4+

寄せむね(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

タイトルを見て期待した方、残念ながら世の男性諸氏が喜ぶような類のお話ではありません。

屋根の形のお話です。

住宅の屋根のかけ方は数多くあるのですが、
代表的なのは切妻(きりづま)屋根と寄棟(よせむね)屋根ではないでしょうか?
切妻屋根は当社の高崎展示場のように建物の2面に屋根をかけ、側面が三角形の壁になる形。

寄棟屋根は建物の4面から頂点に向かって屋根をかけ、4面ぐるり屋根の軒先になる形です。

先日餅が降った沼田市C様邸は寄棟屋根です。
軒が深い寄棟屋根はロー&ワイドの安定感のある印象で「邸宅感」を醸し出します。
※個人の感想です。

斉藤林業では比較的、切妻屋根が多いので完成が今から楽しみです。

お客様係 飯塚邦彦

3+

アップしました!Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

以前ブログで紹介しましたアルバム撮影と点検にお伺いしたK様邸。

「こだわりと解放感あふれる家」

施工事例にアップしました!

担当者コメントは

↓こちらからどうぞ
New施工事例 こだわりと解放感あふれる家

過去ブログ 「点検と撮影」

お客様係営業部 飯塚 邦彦

2+

アップしました!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

以前ブログで紹介しましたアルバム撮影と点検にお伺いしたS様邸。

「すっきり暮らす家」

施工事例にアップしました!

担当者コメントは

↓こちらからどうぞ
New施工事例 すっきり暮らす家

過去ブログ記事 「点検と撮影」

お客様係 営業部 飯塚 邦彦

2+

斉藤林業あーすくらぶ(協力業者会)工事定例会議が開催されました。

安全大会&お客様第一主義セミナー&懇親会の三部構成です。
あーすくらぶ会長(牛口建具星野さん)の挨拶から始まり、現場のマナーの再確認の意味で安藤先生にご教示頂き、改めて現場第一主義を確認させて頂きました。


緊張気味の星野会長ですが、挨拶や現場掃除には定評があります。


安藤先生からは、全てはお客様のために現場の心得十カ条を伝授して頂きましたが、文章に置き換えると当たり前の事が重く感じました。


業者さんも真剣に勉強して頂き感謝です。
現場帰りの方も沢山いましたが、皆んな仕事が大好きでお客様第一主義と思っている事に感動です。
こんな素晴らしい若いスタッフに支えられている事に誇りも感じました。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

1+

ケンポナシの種を蒔きました。

おやつの少ない子供の頃(55年ほど前)には、ナシの香りと甘味のあるこの実を食べていました。
物のない時代でしたから、貴重なおやつて感じでしたかね(^^)


別に実を食べるために種を蒔いて木を育てるつもりでは無いのですが…
何をするためか解りますか?
実はカブト虫を捕るためなんです。
本社がある沼田ではカブト虫が集まる木と言ったら一番がケンポナシ、次にサイカチ、ヤナギ、クヌギて続きますが、ケンポナシの木が少なくなってきています。それなら植樹したら良いじゃんて軽い気持ちから、昨年の秋に採種しておきました。
もとは子供たちが、「社長、カブト虫が欲しいな〜」から始まった事なんですが(笑)


頼まれた事は試され事ですから、子供達の期待を裏切らないように5年後にはカブト虫の森を作りたいと思います。


今蒔いて冬を経験させた方が発芽率が上がると、
お客様係りの木の先生の中村さんが教えてくれました。


初めてのチャレンジですので上手く行くか解りませんが、子供達のために頑張るぞ〜

追伸
しばらく休ませて頂いたプログですが、復帰いたしましたのでよろしくお願いします。 ^_^
社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

続きを読む

4+

上毛新聞に掲載されました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

15日の火曜日に

本社にて開催されました池田中学校の生徒さんの

「木工実習」のお手伝いの

記事が上毛新聞の「時の話題」に掲載されました!!

楽しそうな製作風景に家具工房のスタッフも嬉しい限りです。

総務・広報 登坂孝子

2+

中学生の木工実習のお手伝い!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今日の本社は雪はないものの 寒さに覆われています。

そんな気温の上がらない本社家具工房にて

地元、池田中学校の一年生の生徒さん10名が

家具工房のプロの指導のもと

技術の授業で「椅子」を作りに来社されました!

物づくりの楽しさや、道具の使い方など有意義な授業に

なってくれればとの思いから家具工房のみんなの奮闘です。

次回は来週の火曜日、二日間で各自の工夫を加えながらの

本格的な椅子を作成する授業が開催されます。

総務・広報 登坂孝子

4+

冬の斉藤林業の家(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

めっきり寒くなってきましたね!

先日高崎展示場に出勤したとき、外気は6.4℃でした。
室内は、というと20.7℃ちょうど良い暖かさです。

2階の天井付近も20.5℃、

ということは全館温度差無しですね。

更に床の表面温度はというと、
1階キッチン 23.5℃、1階脱衣室 22.1℃、2階寝室 21℃

手のひらで触ると暖かくはないが、足の裏で触るとほんのり暖かいといったような温度です。
家事や入浴、朝の寝覚めや身支度も楽々です!

問題はこの環境をどうに実現しているか?です。
そこそこ性能のいい家は〇〇空調システムみたいな3ケタ万円の機械設備で実現できますし、
かなり性能のいい家はその数分の1ぐらいの金額で実現できます。
当社はどちらかというと・・・・

続きを読む

3+

ままごとキッチンお披露目会(金井)斉藤林業スタッフブログ

今日は、子供の通っている幼稚園に
ままごとキッチンを届けに行きました
息子は落ち着きがなく、じっとしていないので
ちゃんとみんなと同じことが出来るか心配で
自分が行けばもっと落ち着きがなくなるかなと
嫁や先生方も心配してましたが、
そんな心配はなく、ままごとキッチンに夢中でした
他の子供達や先生方も喜んでくれて
無事にお披露目会が済んで一安心です

普段、幼稚園での過ごし方を見れないので
今日は、子供の成長した姿に感動しました

アフターメンテナンス 金井 鷹夫

3+