私の時計遍歴(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

私の愛車遍歴は以前ブログで紹介しました。
私の愛車遍歴(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
社内外で意外に好評でしたので、今回は腕時計編です。

成人する自分自身へのプレゼントとして購入した「タグホイヤー2000シリーズ」

今から32年前、東京の専門学校に通学していた私は当時築40年ぐらいの「中村荘」に一人暮らししていました。(2DK、和便で風呂無し、賃37,000円)
「学費は学校に、家賃は大家に直接振り込むので、それ以外の費用は自分で。」というのが進学条件でした。
イトーヨーカドー食品売り場のバイト代から生活費の残りを貯めて奮発しました。
御徒町の多慶屋というディスカウントショップのブランド館へ、
正規品定価の半額でしたが、現金を握りしめて買いに行ったのを覚えています。

以来32年間、仕事の日は欠かさず使っています。
休みの日は基本、腕時計しないのでこれが所有している唯一の腕時計です。

その愛しき時計の秒針がおかしい動きをしています。

でも、大丈夫!
これは電池交換の時期を知らせるサイン。
だいたい3-4年に一度現れます。

高崎市の小堀時計店さんで電池交換してもらいました。
メガネと時計 コボリ時計店

また正確に時間を刻みはじめました。

買った当時はベルトのデザインが凝っている上級グレードや、
機械式ムーブメントの物にも惹かれましたが、
結果永く使い続けているのは、シンプルなデザインでメンテナンスが最小限だからだと思っています。

お客様係 飯塚邦彦

6+

セルロースファイバー断熱材の吸音実験(長張)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業で家を建てて6年がたちました。

土地を探す際の条件の一つに「田んぼに囲まれた土地」というのがありました。水田に集うカエルの鳴き声が心地よく、なんか日本の夏って感じがして好きなんですよね。

実際に住んでみると…。

カエルの大合唱が夜空に響き渡り、窓を開けるとテレビの音よりもカエルの声の方が大きくて…想像をはるかに超えてきました(笑)

セルロースファイバー断熱材の特徴の一つに、吸音効果があることをご存じでしょうか。カエルの声がどのくらい家の中に響くのか録音してみました!

それではカエルの大合唱をお聞きください🐸 

ご静聴ありがとうございました♪

セルロースファイバー断熱材のおかげで家の中はとっても静かです。ぜひ、お近くの展示場でご体感下さいませ。

紫陽花が美しい季節ですね

長張 美津子

17+

飯テロ(横山)斉藤林業スタッフブログ

伊勢崎某店。

どうですコレ!
目にしたからには挑んでみたくなるこの一品。

事前情報で知ってはいたものの、着丼してなお驚く衝撃のデカさ!

ごはん・お味噌汁お変わり自由です。

いや、食いきれんて…(@_@;)

食いしん坊万歳(;・∀・)b!

新太田展示場オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

今が旬です、ルバームジャム作ろう💛(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

道の駅で無農薬のルバーブGET‼

ザラメとレモンを準備して鍋に、30分位で出来上がりです(*^-^*)

整腸効果や免疫力にも効果ありとか、甘酸っぱくて美味しいです。

出来上がりに味見を、愛犬ニコちゃん🐶にもおすそ分け💛

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

薪の販売(横山)斉藤林業スタッフブログ

薪の補充を行いました。

太い薪から細い薪までたっぷりあります!


それから、こんなのも作ってます。
いかがでしょうか。

お気軽にお声掛け下さい(‘◇’)ゞ

大田展示場8月OPEN予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

格子(星野)斉藤林業スタッフブログ

設計をする中で格子を付けさせていただく事があります。
最近では空気の循環の目的としても付けさせていただくことも多いのですが、個人的にはお部屋の雰囲気としてこの場所に格子があったらカッコいいな。と思う場所やここの格子に光が当たったら綺麗だろうな。という場所にご提案をさせていただきます。

 

格子がなくても素敵な雰囲気のお家である事は間違いないのですが格子ならではの和な雰囲気や木のぬくもりは完成したお家をみると良かったなぁ、かっこいいなぁと思うポイントです。

今後の見学会などに来ていただいた際はぜひ注目してみてください☺️

 

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

23+

道具を大切に(渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

こちら前橋支店長、谷ケ崎スタッフです!

とても数字に強く、斉藤林業の経理を

一手に引き受けて下さっています!^_^

 

電卓叩くスピードは本当に目にも止まらぬ早さ。

しかも正確です!

右利きだけど左で打ってますよ汗えー?

愛用の電卓は聞けばなんと

支店長が21歳の時から使っているんだそうです

よ!なんと30年選手!

 

一度調子が悪くなり分解して

修理したとの事ですから

とても大事にしている事がわかります。

 

いまや100円ショップで電卓が売っている時代で

ちょっと気に入らなかったり飽きたりしたら

躊躇なく捨ててしまう。私もそうでした。

 

かのイチローも

野球が上手くなるには

道具を大事に扱うこと。

と言っていたのを思い出しました。

私も電卓を使わせてて頂きましたが

キーを押すと

なんだか滑らかに押せたような気がしました。

 

そして谷ケ崎スタッフが電卓を押すと

キーも喜んで

応えてくれているように見えました!

決して私、疲れているわけではありません笑

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

7+

定額減税が始まります(福富)斉藤林業スタッフブログ

6月より所得税と住民税の定額減税が始まります。

1人当たり、所得税3万円、住民税1万円合計4万円が減税されるというもの

ただ、今年生まれた子供については、住民税の減税対象外なので、所得税の3万円のみ

少し不公平な気もするが・・・・

そうは言っても、月々の所得税と住民税から減税されるので、手取りが増えることに

物の値段も上がっているし、これから電気代も上がるし、手取りが増えるのは歓迎したい

ただ、所得税については、月々の減税額は人それぞれ違うし、減税される月数も違う

住民税は減税後の金額が給与から控除されるので、月々いくら減税されているのか分

かりにくい

個人的には、一度にもらった方が減税の実感がある気もするのですが・・・

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

4+