以前ブログで何回か紹介しました、
オールアース工事やルーバー雨戸、蓄電池など私自身初めての装備がモリモリの高崎市のK様邸。進化した健康住宅(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
外構工事も終わり施工事例にUP致しました。
「住み馴れた場所でネコと穏やかに暮らす家」
ネコさんたちも幸せそうでした。
家づくりに至る経緯などお客様の声と併せてどうぞご覧ください!
写真で見る施工例 K様邸
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
以前ブログで何回か紹介しました、
オールアース工事やルーバー雨戸、蓄電池など私自身初めての装備がモリモリの高崎市のK様邸。進化した健康住宅(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
外構工事も終わり施工事例にUP致しました。
「住み馴れた場所でネコと穏やかに暮らす家」
ネコさんたちも幸せそうでした。
家づくりに至る経緯などお客様の声と併せてどうぞご覧ください!
写真で見る施工例 K様邸
8月31日(土)現在、大型台風10号は
熱帯低気圧に変わりつつあるそうですが
まだまだ大雨や暴風に警戒した方が
良さそうとの事です。
被害に遭われた方々、
心よりお見舞い申し上げます。
今回残念ながら愛知県蒲郡で
土砂災害が起こってしまいました。
土砂災害が起こる要因のひとつに
森林破壊があることはご存知の事と思いますが
森林には土砂くずれなどの災害を防ぐ、
素晴らしい働きがあります。
森林内の樹木をはじめとする植物の根が、
土壌をつなぎとめているからだそうです。
森林たちが根を張って手を繋いで
一生懸命繋ぎ止めていると思うと
健気だなーと、感心してしまいます。
(擬人化の癖あり😊)
そんな素晴らしい機能を持っている森林ですが
群馬の森林の木を伐って、
家を建てている弊社。
木を使うことで森を整備し、
土砂災害を起こさないよう、
みなさんが安心して暮らせるよう
これからも群馬県の森の木を使って
家を建てて参ります!
今後どこにも被害がありませんよう
斉藤林業オリジナル木のおもちゃ、
てるてる坊主が祈っております。
ぐんまの木の家 渡部 朋子
以前、店舗改装工事をお手伝いさせて頂きました、作業服屋さんが
ネット販売に切替わるため、店舗で使っていた「ハンガーラック」を引き取らせた。
当社の家具工房で制作した、杉材のハンガーラックで
上段はハンガーラック、下段は可動棚になっています。
店舗で使っていたため大きなサイズですが
高さ2m・幅3m・奥行1.2m (デカ)
室内に置けるサイズではありませんが、処分するには勿体なく
使ってくれる方を探しています。
ご興味があれば福嶋までお問合せください。(配送費等は掛かります。)
ご連絡お待ちしております。
お客様係 福嶋伸徳
8月24日(土)・25日(日)、沼田市内の各小学校に在学する児童と家族等を対
象に、沼田市上之町天狗プラザにおいて、「夏休み木工広場」が開催されました。
弊社斉藤林業も加入している沼田木材組合が利根沼田建築相互組合の協力を得て開催
しています。
県産木材の需要拡大を図るため、広く一般市民を対象に、工作等を通じて木材に直に
触れ、木の良さや加工のし易さ等、木材の特性を理解していただくための取り組みの
一環です。子供たちに木の素晴らしさを伝え、創作を楽しむ集いとして恒例になって
おり、その様子を覗いてきました。
厳しい暑さの中、普段なかなか使用することのないカナヅチやノコギリを使い、真剣
な面持ちでお子様と親が一緒になって木工工作に奮闘されていました。
今はどうか分かりませんが、私が小学校の頃は夏休みの宿題に図工作品の提出があり
ました。当時はこのような催しはなく、毎年何を作るか悩んで、結局親の手を借りて
何か作ったのを覚えています。
ぐんまの木の家
総務経理 福富正志
先日お引き渡しさせていただきましたK/H様邸で採用いただいたトイレです。
普段よく使う一体型のタンク式トイレとも
タンクレストイレとも少し形が違います。
じつはコレ、タンクレス風トイレ なんです。
タンク式は停電でも断水でもタンクに溜まっている水がある限り普通に使えたり
バケツなどに汲んだ水を流して使えます。(災害時有利)
タンクレスはスタイリッシュでコンパクトで高価格。
その中間を行くタイプがタンクレス風トイレ。
平屋でトイレが1ヵ所の場合や「タンクレスにするほど課金したくないが見た目スッキリしたトイレが良い」といった方にお勧めです。
トイレは家族全員が毎日何回も使う設備です。
予算というよりは考え方に合った商品選びが重要です。
たとえば「手入れしながらできるだけ永く使いたい」といった方は、
このようなタンク・便器・便座が別体の物を選ばれます。
こちらですと一体型と違い故障した部分だけの修理交換も可能でホームセンターで修理用部品も入手できます。またタンクも陶器のため経年変色も無く永くお使いいただけます。
住宅設備選びで迷わないために、コンセプト 大事です。
お客様係 飯塚邦彦
先日、滋賀県の工務店さんに縁あって研修に行かせていただきました。
久しぶりの新幹線に乗って5時間かけて滋賀に到着。
着いて早々に先方と情報交換。工務店ならではの苦労話や成功へのストーリーなど、いろいろ参考になるお話をお聞きする事ができました。
その後、展示場を見せていただきました。
主に北欧スタイルやアメリカンスタイルが多く、最近ではジャパンディといったシンプルでスタイリッシュな家が好評との事でした。
デザイン・性能・コストといったバランスのとれた家づくりをコンセプトととし、たくさんの取り組みと失敗を重ねてきてたどり着いた今の家づくりは、まさに行列のできる工務店でした!!
短い時間でしたが得るものは多く、今後の我社の家づくりへの大きな活力となりました!
ぐんまの木の家 斉藤林業 谷ヶ﨑 悟志
家にある手拭いで背中にハート❤️柄の猫が
道端でワラビーみたいな動物がウロウロ
背中にハート柄のある猫様でした。
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
毎日猛暑で体力的にきついですね
出勤時に社長から「これ持って行って」と車に詰めこまれたのが、
このスイカ🍉
男子にもってもらって私では切れません。
七五三木さんのヘルプを頼みいざカット!
新潟スイカとか。
こんな大きなスイカが畑になってるとは想像しただけで・・・・凄い‼
先に味見をして…うまいし暑さもしばし忘れそう
今日はままごとキッチン作成で来社してる方にもおすそ分けです
スタッフともに嬉しい日でした、ご馳走様でした(^^)/
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
8 月3日(土)、4日(日)、5日(月)沼田まつりが開催されます
曜日に関係なく毎年8月3日、4日、5日の3日間にわたり開催される、沼田市の一
大イベントです。
須賀神社、榛名神社の両神社みこし渡御をはじめ、市内の各地域から参加する優美華
麗な山車「まんど」の行列、子供みこし共演、町みこしの共演、「千人おどり」と呼
ばれる流し踊り等、様々な行事が行なわれます。
特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は必見。
沼田市内の方はもちろん、市外の方も是非沼田まつりにお越しください。
ぐんまの木の家
総務経理 福富正志
しかし、アヅイ。暑いですね🥵
朝、8時半スタートの前橋支店庭掃除ですが
すでに30℃を超えています。
開始5分で、
すでに汗びっしょりなんですけど。。。
🤬顔で草をむしっていると
爽やかな風が頬を撫で。。。
そうです、営業青木スタッフ涼しい風を携えての
登場です!
いつも爽やか、汗などかかずに微笑んでいます。
青木スタッフを拝んで涼をとっていると…
青木スタッフの
奥に帽子を被った誰かが。。。
‼️
設計星野スタッフです。
珍しい帽子を被っていました。
何の帽子か聞いてみると、
監督飯坂スタッフに借りたとの事。
竹笠帽子という名前だそうです。
竹を編んで作ってあり、
竹の天然素材で通気性がありキャップより涼しくて
クラシックなレトロな雰囲気の竹帽子。
首が日に焼けにくく
肩まで守ってくれるそうですよ。優秀!
そして色々調べると
かのmont-bellさんも
同じ形で、フィールドアンブレロという商品を
出してますね。
それにしても
星野スタッフ、なんでも似合います🤗
ビッグスマイルでピース頂きました✌️
昔の日本人の叡智に脱帽、そして
わくわくした、夏の朝です!
太田すずかけ町に泊まれる展示場
すずかけのすみか8月24日(土)オープン!
群馬の木の家 渡部 朋子