オヤジの白菜(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

家庭菜園をやっている父より白菜を2玉もらいました。
父も78歳、あと何年家庭菜園をやれるか分かりません。
鍋や汁であっという間に消費してしまうのもなんなんで・・・・
1玉は漬けてみました。


4つに割って半日ほど天日で干します。

3-4%の塩で下漬け2日


水が上がったら本漬けです。
下漬けの汁を捨て、昆布と鷹の爪、柚子やミカンが無かったのでスダチの皮を入れて2日


やっと食べられます。


メシにも酒にも合う冬の副菜です。

発酵食品なので日々変わる味を3-4週間かけてチビチビ楽しみます。

お客様係営業部 飯塚 邦彦

12+

冬の到来(横山)斉藤林業スタッフブログ

自宅の庭木の夏蜜柑の木に今年も沢山の実が成りました。

木にはおよそ50個程の実。
冬の間に段々と黄色くなり12月下旬~1月上旬頃に食べられる様になります。

『夏みかん』の名前の由来は夏まで食べられるから。
木にそのまま実らせておけば5月頃まで美味しく食べられます。

少しづつ黄色く色づきはじめました。
実の色づきが、冬の到来を知らせてくれます(*‘∀‘)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

9+

クリスマスといえば・・・(篠原)斉藤林業スタッフブログ

といえば・・・、クリスマスツリーではないでしょうか?!

我が社にも植わっております♪

「ドイツトウヒ」

もみの木がポピュラーですが、ドイツのクリスマスツリーは、このトウヒを飾り付けするのだとか( ^ω^)・・・ふ~ん

ひょんなことから、この樹が欲しいいうお客様・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

コナラなら苗木ありますよ♪、と言ったつもりが、ドイツトウヒをご要望に・・・、

苗木が無ければ、作るか! のDIY魂に火が付く篠原。

上の方に、松ぼっくりみたいの発見!

早速採取。きっとこの中に種があるのだろう(・_・D フムフム

異常に硬いので、ペンチで一枚一枚剥ぐと・・・

あった♪ 種(^^♪

が、非常に硬いので種を数個採取し断念・・・

後日、

あきらめ、お皿に置いていた松ぼっくり風が、なんと全開に開いているでわないか!!

種も大量に落ちてる(笑)

と、いうことで松ぼっくり風の生態を知る良い機会&種植えに成功しました(/・ω・)/わーい

みなさん、苗木ができることを祈ってください♪ 篠原一石

Processed with MOLDIV

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

6+

木のおもちゃ(長張)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業でおなじみ、端材でつくる木のおもちゃに季節限定の仲間がふえました🎅ハロウィンの次は🎃 クリスマス🎄です!! サンタさん・トナカイ・そりが仲間入りしました。

展示場のご見学や各イベントのご参加・お打合せの際にご来場記念としてプレゼントしています(^^♪ 

ぐんま県産の無垢材を使い、赤ちやんがお口に入れても安心安全です。 

「リラックスしたいときにクンクン嗅いでいます」「車の中に入れています。車の中が木のいい香り」とのお声もいただいております☆  みなさまもたくさんgetして下さいね。 

次の作品は何でしょう ↓↓↓ こちらをどうぞだ モ~ゥ🐄

2021年 丑(うし)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

みなさまのご来店お待ちしております。

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

6+

現場の帰りに… (野田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは! 家具工房の野田洋平です!
 
今日は太田市に建築中のT様邸で工事をしてきました!

その帰りにラーメン屋さんに行ったのですが、

そこのラーメンがめちゃくちゃ美味しかったので紹介したいと思います!
 
お店の名前は、「地鶏ラーメン ちきん」 

太田藪塚インターを降りて5分くらいのところにあります!

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 野田洋平

3+

湯沢のぽんしゅ館(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

孫 3人に連れられて

新潟県 湯沢のぽんしゅ館へ行ってきました。

私は、日本酒が大好きです
23歳の孫も・・・・

飲みすぎの見張り役とハンドルキーパーの、孫は2人いますので

23歳の孫と2人で日本酒を堪能いたしました。

おちょこ一杯 1000円と貴重な日本酒も頂きました

孫と出かけられる嬉しさ、一緒に酒を飲める喜び!!!

今まで、頑張って来たかいがあります。

Coronaビールを飲んで
コロナに負けるな!

高橋 保

群馬の木の家

8+

動物の世話係の問題(総務 久保)斉藤林業スタッフブログ

5年ぶりに会った、4歳下の弟から
メダカをもらいました。

趣味でメダカの繁殖をしているそうです。

動物が好きな 私の三男が喜んでみています。

エビとタニシも一緒に入れてくれました。

 

世話係は妻です・・・・

以前、私が頂いて飼っていたヨークシャー犬の世話も妻が・・・・

また問題が起きそう・・・・・

 

動物は好きです!
猫が飼いたい 
でも、子供が猫アレルギーだから ダメ~

 

 

 

 

総務 久保 慎也

群馬の木の家

 

4+

好きをデザインする(篠原)斉藤林業スタッフブログ

最近よく見かけるタイルがあります・・・、

何やらランタン型のタイル、

色が色々。 組み合わせで”ノスタルジック”になったり、”かわいく”なったり、

”中世的”になったり、”モダン”になったり・・・、エスニックにトラディショナルにレトロに・・・。

このランタンタイルは、使う人の好みで七変化しますね(#^^#)

何でも有名なのは「名古屋モザイク」さんのコラベルという商品みたいですが、

結構DIYリフォーム用のタイルシートとして、様々なメーカーから商品化されてもいますね(/・ω・)/

みなさんも、好みのタイルなどを使って、人様と一味違う我が家を目指してみては(*’▽’)ニコニコ

11月7・8日の完成見学会S様邸でもランタンタイルが使われているとかっ(^^♪ 必見デスネ♪

以上、現場の篠原でした。

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 

Processed with MOLDIV

2+

バージョンアップ(吉野)斉藤林業スタッフブログ

先日、ナビの無償バージョンアップが来ていたのでバージョンアップしました。

ナビに郵送されてきたSDカードを挿入し待つこと一時間・・・

無事にバージョンアップ出来ました!!

バージョンアップ前は地図データが2016年製で、最近できた道路はいつも畑の中を爆走していましたが最新の2019年製になりちゃんと道路を走るようになりました(^^♪

前回のブログでユンボの免許を取ったことを書きましたが、自分も取得できる免許や知識をどんどん増やしてバージョンアップしていきたいと思います!!

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

3+

HP会議 in 吉岡の家(中島)斉藤林業スタッフブログ

月1回「吉岡の家」にて「ホームページ会議」を開いています

メンバーは社長、齋藤マネージャー、本社・支店総務スタッフ、展示場スタッフの5~6名ほど

ホームページを見やすく、楽しく、そして何度も訪れて頂けるように、色々なアイディアを出し合っています

また、お庭のある暮らしならではの楽しみの一つ、ハーブティーを淹れて試飲してみたり・・・☕

レクチャーを齋藤マネージャーから受ける長張スタッフ  真剣です😄

上手に入れると色も鮮やか

これからも皆様に訪れる度に新しい発見があるようなホームページを考えていきたいと思います

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

12+