大好きなものを仕込んでみました(藤田)斉藤林業スタッフブログ

お久しぶりです!藤田です。

先日、前橋支店デザインセンターのカウンターにお客様から頂いたたくさんの梅を発見しました。その時心に誓いました。「絶対梅を持ち帰ろう。」私はその日のうちに彼女たちを丁重にお持ち帰りさせていただきました。

 

お持ちかえりした理由ですか?

理由は簡単です。私は、大の梅酒好きなのです。以前から自分で仕込んだものを飲んでみたい夢があり梅酒仕込んでみました😋

作り方は知っていましたが作ってみて改めてびっくり。簡単すぎてびっくりでした。

用意するもの                                      ・梅                                             ・瓶                                            ・ホワイトリカーまたは焼酎                                  ・氷砂糖

 今はカインズなどに瓶の中にホワイトリカーが入っているとても便利なものもございますので是非お買い求めください。

仕込み方                                           ①ヘタをとる

②梅洗いしっかり水けをとる

③梅と氷砂糖を瓶の中に

あとは日の当たらない場所で保存するだけです。めちゃくちゃ簡単でした。          テレビ台の下に保存させていただきました。飲めるのは早くて1か月。まろやかになるのは3か月。あとは何年でも保存が可能とのことです。仕込んだのが2021年6月14日でしたので次お会いできるのは最低でも1か月後です。それまで大切に見守ってあげようと思います。

それでは一か月後にお会いしましょう🤓

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田

13+

お気に入り(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

香水瓶だと思うんですが…

もう10年も前に埼玉アリーナに見学に行った際に

気に入って購入しました。

今になっても、素敵な色とカットに見惚れます💛

毎日見られる様にあえてトイレに飾っています。

小さな瓶ですが何かロマンを感じます!(^^)!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

不思議な来客🐧(星野)斉藤林業スタッフブログ

先日、我が家に不思議な来客がありました。
いつも通り家で過ごしているとどこからか「コンコン コンコン」と窓を叩く音が…

なんだろうと思いながらキョロキョロしていると吹抜にある丸窓から聞こえてきます。
よーく見てみると小さな鳥が…

写真がボケててすみません…

約2日間窓を叩いてはいなくなり、叩いてはいなくなりを繰り返しいつのまにか来なくなりました。
調べてみるとキセキレイという鳥のようで窓に映った自分の姿を敵だと思ってつついているようです。
何がきっかけで始まり何がきっかけで終わったのかは分かりませんが不思議な体験でした笑

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

3+

感性vs感性(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

あれ最近元気ないじゃーん。(お客様係り 長張 in 吉岡の家)

元気のない観葉植物のウンベラータちゃんは、篠原のもとで静養することになりました。

樹といえば、斉藤林業の樹医”営業の中村さん”「根が詰まってるね! 一度根をほぐすか!」 とアドバイスをもらい、篠原は作法を考えていました。

すると、

あれ?ウンベラータがないΣ(・ω・ノ)ノ!

発見!

営業の飯塚さんが、植え替えてくれてました(*’▽’)b

「根が詰まってたよ~!」明るいボイスで教えてくれた飯塚さん。

思い立ったら即行動! 素晴らしい人です。

だから、私も伝えてみよう。 構想では樹の主幹を斜めに植ようとしていたことを。

感性と感性がぶつかるかもしれない、そんな事は恐れず、男と男はぶつかる合って解りあうのだ、進め篠原♪

 尚、元気になるとウンベラータは、こんな色をしています。

写真提供:飯塚さんの席にあるウンベラータ

そんな斉藤林業の日常のお話でした♪

最後までありがとうございます。

ぐんまの木の家 お客様係り 篠原一石

3+

ブログデビュー(角田)斉藤林業スタッフブログ

はじめまして

お客様係営業担当の角田 祥樹(つのだ よしき)です。

 

3月1日より斉藤林業に入社してから早くも3か月が過ぎました。

ということは…

そうです!晴れて正社員になることができました‼

そして正社員になったということで、遂にブログデビューをします。

 

記念すべき1回目のブログは

私のとっておきのお店をご紹介したいと思います。

 

ブログ一発目でご紹介するお店の名前は「かどや」

なんと、私の実家です。

 

場所は沼田市、本社のある発知新田町を北へ進み、

赤い橋を渡った先にある迦葉山への入り口のちょうど曲がり角にあります。

迦葉山へ参拝するときに持っていく天狗のお面のほかに

季節によって山菜やキノコなども販売していますが、

私のイチオシは特製の佃煮です。

 

山から採ってきた山菜を新鮮なうちに調理し、

丁寧に味付けをされた佃煮は

群馬一、いや世界一おいしいといっても過言ではありません。

 

割引はできませんが、

沼田へ来る機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください!(^^)!

 

群馬の木の家 お客様係 角田 祥樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12+

ナンバープレース(小澤)斉藤林業スタッフブログ

スーパーの本の安売りコーナーに

「ナンプレ」が山積みになっているのを発見!!

手に取ったら何やら気になる文字が(‘◇’)ゞ

手遅れかも知れませんけれど・・・

こんなに買ってしましました。

ナンプレは計算や特別な数学のスキルは必要無く

頭脳と集中力だけです。

せっかくなので挑戦です👌

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

3+

見届け人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

おじさま VS 若手の大食い対決を横山スタッフのブログ
一回戦(横山)斉藤林業スタッフブログ にて紹介しましたが、

その対決に未届け人として私も同席してました。
公平中立な立場から、当日の様子をレポートします。

早食い対決ではありませんからスピードは問いません。
両者完食したらドローです。

メガチャーハン着丼です!ぱっと見ご飯2合半ぐらいでしょうか。

横山スタッフの方が若干盛りがいいようにも見えましたが、
まぁ、前回勝者のハンデという事で・・・・


さぁ、両者仲良くスタートです!


「アツっ!熱ッ!」 
早食いじゃないので、もっとゆっくり食べればいいと思いますが
やはり向かいに対戦相手がいると競争心に火が付くようで
汗をかきながらハイペースで食べ進みます。

そうこうしているうちに未届け人のギョーザライスも着丼

「飯塚さんも同じやつどうですか?」と誘われましたが、
うっかり完食しちゃったら大食い自慢の両選手に申し訳ないのでやめておきました。


若さに任せて食べ進む藤田スタッフに対し、


手練れの横山スタッフは休憩をはさみながら・・・


あれっ!ひょっとして横山選手きびしいの?
横山:「早食いじゃ無いですから!」


いずれにしても両者完食、勝負はドロー。

更なる大盛の第二回戦をお楽しみに!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

3+

一回戦(横山)斉藤林業スタッフブログ

若者世代代表の藤田くんから煽りを受けていた『大食い選手権』

先日遂に対決しました。
メニューは角田くんと同じお店の同じメニューで早速開始!

モリモリ食べる藤田選手。
私の『若者煽り』に一物を抱えていたようで、その食べっぷりは負けん気満々(≧▽≦)。

おじ様代表?の私はマイペース。
焦って食べてリバースなんてしたらこの年になって恥ずかしいですからね(*ノωノ)

その勢いのまま藤田選手が一足早く完食。

数分遅れで私も完食(・∀・)。

(ん~。なかなかやりよるな…(-。-)。)

両者完食につきこの勝負お預け<`ヘ´>。
はてさて決戦やいかに!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

ハンディアイスクレマサーバー(中島)斉藤林業スタッフブログ

以前、冬に頂いて夏になったら使おうとしまっておいた

「ハンディアイスクレマサーバー」

暑くなったので「今でしょ!」と思い、箱から出してみると、結構大きめの部品と取説

機械に弱い私・・・(*_*;

取説を見ながら悪戦苦闘すること15分ほど・・・💦💦

何とか無事装着❗

アイスコーヒーを注いでから、ボタンを替えて泡をのせていくと

こんなの出来ました❗

ここまでで疲れ果て今日は終了

翌日はノズルの部品を付け替えて、また10分ほど悪戦苦闘💦💦

汗だくになりながら、牛乳を使った「アイスクレマラテ」が出来ました

味わう余裕もなく一気飲み!

細かい部品をなくしてしまいそうな私ですが、今年の夏はアイスコーヒーの消費が少し増えるかも・・・

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

2+

ポスト(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは!

前回の続きですが、自宅の郵便ポストに鳥が住み着きそうでしたので
代わりのポストを急遽探す事となりました。

どうせならDIYで木製ポストを作りたいと思い、家具工房でお世話に
なっている弟にこんな感じのポストを作りたいんだけどと相談・・・、
結局材料の加工までやってくれました(^^;

おお、けっこういい感じ!

もちろん組立は自分でがんばります!

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

4+