謎の建造物(吉野)斉藤林業スタッフブログ

私は、吉岡町から沼田まで国道17号を通って通勤していますが

数か月前から帰宅時に綾戸トンネルの川向う

何やら橋脚のようなものを造っていて気にはなっていましたが

家に着くころには忘れてしまい調べることもしていませんでした。

…が先日後、第二工場のスタッフに『綾戸バイパスの橋脚、大分できたね!』

と言われすぐにネットで調べてみると、

「綾戸トンネル付近は利根川に沿った急峻な地形となっていて、

カーブが多く見通しの悪い区間の解消と落石等の危険性がある区間を

回避する目的で造られる」との事です。

これは対岸よりの綾戸を写したものですが、見るからに危険性が伴います‼

バイパスが完成し安全に、そして通勤時間が少し短縮されることに期待したいと思います。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

4+

いよいよ実りの秋に(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

まだまだ残暑の厳しい中

ここ本社ではこんな景色に変わりつつあります。

一度来社して頂いた方にはお解かりかと思いますが

周りすべてが山の景色です(‘◇’)ゞ

田んぼの回りは今は獣除けの電流線が設置されてしまい

残念な風景ですがこれは仕方ないことですよね‼

南方面は前橋支店の方向ですが遠くに赤城山が見えます。

何ともない景色ですがこの広がりに癒されます。

多分マイナスイオン全開の場所なのかも知れませんね💛

 

観葉植物のツピタンサスがお辞儀をしてしまい

思いっきりにカットすることに”(-“”-)”

再生させられるかどうか・・・・楽しみでもあり、不安でもあります。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

キツネノカミソリ(中村)斉藤林業スタッフブログ

キツネノカミソリ(狐の剃刀)という

特徴的な名前の彼岸花が自宅の庭で咲きました。

名前の由来は、細長い葉が剃刀にように見えたことから来ています。

そして「狐」がついている由来は様々な説がありますが、

「葉が無い状態で花が咲くので、その姿が狐に化かされたようだ」

という説があります。

私は色合いに狐を感じます。

本社の近くの通勤路にも彼岸花が咲き始めました。

比較すると違いが分かります。

こちらは鑑賞用彼岸花の群れです。

この花が咲きだすと夏から秋へ季節が変わる時期だと毎年感じます。

暑さも後、数日になりましたね。

体調管理をしながら今年の夏を乗り切りましょう‼

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

6+

猫草(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ウィキペデイアによると、
猫草(ねこぐさ)とは、ネコが好んで食す草の総称である。猫はイネ科の背の低い草を好み、猫草として販売される物の多くは燕麦であることが多く、エノコログサ等でも代用が可能である。
一般的に、グルーミングで飲み込んでしまった毛を毛玉として出すため、排泄を良くするため、葉酸というビタミンを摂るため、胸焼けを抑えるためなどの体調を整える目的であるという説、あるいは単に食感と味を楽しんでいるなどの説があるが、肉食である猫が、なぜ猫草を食すのかは解明されてはいない。

そんな謎草を我が家のダイフク君にあげてみました。


様々な方向から観察し、クンクン匂ったのち・・・・

ガッつき気味に食べました!
さすが野良猫出身、たくましいです。

さっそく翌日、盛大に毛を吐いてました。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家

5+

家造りのプロ(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

少し前になりますが家の庭の梅の木に、

鳥が巣を作っていました。

木の枝を使って丸く作るのはたいしたものだと、

人で言えばまさに職人。

梅の木が柱で鳥が運んできた枝が壁、良く出来ています。

家造りに携わる私も見習わなければと思います。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

2+

懐かしいアイス(長張)斉藤林業スタッフブログ

100円ショップで懐かしいアイスを発見しました! 

1968年(昭和43年)発売。53周年のロングセラー商品!! その名は「シ」 子どもの頃に食べていた大好きなアイス♡ ウン十年ぶりに購入してみました(笑)

早速、中身を開けてみると…甘くて懐かしいにおいがしました♡ 子どもの頃は水でつくっていましたが…水または牛乳で…とのこと。 迷わず牛乳をチョイス。シャービックの素と牛乳をまぜてクルクル♪ → 型にいれて冷やし固めるだけ。

じゃん!!完成です。 少し不格好ですが(笑)牛乳でつくるシャービックはクリーミーでとっても美味しかったですヽ(^。^)ノ 

懐かしいシャービックとともに、子どもの頃の思い出も蘇ってきたひと時でした。今度は生クリームでつくる、ちょっと贅沢なにもチャレンジしたいと思います。

 

そして!…8/28(土)・29(日)は完成見学会を開催いたします。 煙突の見える家🏠:㏌富岡市。 みなさまのご来場お待ちしておりますm(__)m (※完全予約制:HPより空き状況ご確認いただけます。)

ぐんまの木の家 長張 美津子

3+

激辛チャレンジ(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

先日、妻が面白そうな焼きそばが

あったから買ってきた!!

ペヤングの変わり種焼きそばの

その名も  獄激辛坦々!!

注意書きがされているほど( ゚Д゚)

「泣けるほど辛みが強いので、小さいお子様や

辛みが苦手な方の喫食には十分注意してください。」

早速 実食!!

一口食べて、あれ行けるかな??

と思った次の瞬間

口の中と唇周りが一瞬にして激痛が!!

か・か・辛い

空かさず横にあったハイボールを飲むと

余計に口の中が ヒリヒリ( ゚Д゚)

一口で撃沈(汗)

残りは 妻が 「少し辛いね~」と言いながら  完食!!

 

辛いのが強い方チャレンジしてみて下さい。

 

メンテナンス部 七五三木 広志

 

 

7+

八ッ場ダムの上を歩いてみたら(小澤)斉藤林業スタッフブログ

ダムの上はとても高いです。

景色はとても眺めが良く

奥には吾妻渓谷の渓流と遊歩道が望めます。

しかし、あまりにも怖いので

ほとんど見ることなく車に戻りました(汗)

その後運転中道路脇に、

私にちょうど良いサイズのダムを見つけました♪

小さすぎて笑えます(*’▽’)

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

6+

チャコプランツ(青木)斉藤林業スタッフブログ

先日、某ホームセンターで
『チャコプランツ』というものが目にとまり購入してみました!

土のかわりに入っているのは「チャコボール」という炭で、
国産のスギやヒノキとセラミックスを原料として、高温で焼いて作られたものだそうです。

私は初めてチャコボールの存在を知りましたが、
水やりのタイミングもわかりやすくなっているので、初めてでも育てやすそうですね!
(ちなみに植物🌲の名前が書いてなくてわからなかったのですが、これはテーブルヤシでしょうか??)

 

置き場所を考えた結果、
見た目が涼し気だったのでベッド脇のテーブルに置いてみました(^^)

お盆明け頃からまた暑い日が続きそうなので、チャコプランツを見ながら頑張ります!

 

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係 青木 寛美

2+