みなかみ町、猿ヶ京温泉の日帰り温泉施設 相俣ダムの見渡せる
「まんてん星の湯」へ出かけてきました
源泉は常に掛け流しのあったま~る温泉です!
「お食事処かざ車」では、地場産の野菜、
上州麦豚や赤城どりを中心とした群馬県産の肉を使用しているとの事
ダムと言えば各地で人気のダムカレーですよね
具沢山で野菜たっぷりの美味しいカレーでした(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
みなかみ町、猿ヶ京温泉の日帰り温泉施設 相俣ダムの見渡せる
「まんてん星の湯」へ出かけてきました
源泉は常に掛け流しのあったま~る温泉です!
「お食事処かざ車」では、地場産の野菜、
上州麦豚や赤城どりを中心とした群馬県産の肉を使用しているとの事
ダムと言えば各地で人気のダムカレーですよね
具沢山で野菜たっぷりの美味しいカレーでした(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
毎年頂く白菜にたくわん漬け、皆で荷下ろしです(#^^#)
しばらく鍋にと食べつくせますね。
白菜スープにしてもおいしいですよ!
水、コンソメ、ソーセージを入れて煮込むだけですが(^^)/
寒い冬にはとっても温まります。
毎年ありがとうございます!
主婦は助かります。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
先月車で赤城の道路を走っていたら畑に「チンアナゴ」らしき物体が・・・
初めて見たのでよく分かりませんが
・・・蒟蒻の花らしいです。
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
先日、来年に着工予定のお住まいのレベル測りと地縄張りをさせていただきました。
今年は現場監督と設計担当として多くの方のお住まいの家づくりのお手伝いさせていただきました。
図面の打合せから基礎工事中や木工事中、これからお引渡しやこれから着工のお住まいを同時に担当させていただき、一つ一つをいい家づくりができるように、そしていい思い出を一緒につくれるように頑張っていきたいと思います。
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
私が17年前(入社して3棟目だったと思いますが)に設計させて頂いたこちらのお住い
のお隣で、現在星野さんが設計中!
とってもかっこいいお住いでそのラフスケッチを少し見させて頂きました!
斉藤林業の素敵な家が2棟並ぶのも、今からワクワクしますが
こちらのお住い、実はビルトインガレージがあります。
そのガレージドアは6メートル近くあるそうで、2台+バイクを格納予定。
構造的にも耐震等級3をクリアしている仕様で、まさに斉藤林業の設計力ですね!
ラフスケッチがあまりにも素敵だったのでキャンバで風景に当てはめて見ました!
時代を超えて素敵なお住いが完成するのを楽しみにしてきます!
群馬の木の家 お客様係 栗原 幸宏
いよいよ、冬到来。
11月中旬、谷川岳が積雪し、雪虫も見かけるようになりました。
いつもは12月に入ってからスタッドレスタイヤに交換していましたが、万一と思い、
11月20日車屋さんにスタッドレスタイヤの交換をお願いしました。
昨年まで使っていたスタッドレスタイヤと交換するつもりでいたところ、そろそろ新
しいタイヤに交換した方がいいと言われ、新しいスタッドレスタイヤを購入しまし
た。
臨時の出費となりましたが、ここは安全を優先、今年の冬は新しいスタッドレスタイ
ヤで乗り切ろうと思います。
ぐんまの木の家
総務経理 福富正志
今年も残すところ後1月!
もう来月は師走ですね。
来年の干支は「巳」
斉藤林業の木のおもちゃの「巳」も出来ました!(^^)!
十二支の巳は6番目
「巳」(み)という字は、胎児の形を表した象形文字で、
蛇が冬眠から覚めて地上にはい出す姿を表しているとも言われ、
「起こる、始まる、定まる」などの意味があるそうです。
巳年は、これまで努力してきたことが
実を結びはじめる年だといわれています。
見学会場や支店・本社・各展示場で
お客様に差し上げていますので是非お立ち寄りください!
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
先日、高山村のオーナー様のお家へ行ってきました。
高山村はわたし金岡の地元です。
生まれ育った場所にお仕事として行くのはふわふわした気持ちになりますね。すごく、うれしいです。
「みなみやま」
高山村のシンボルです。山が三つ並んで、三並山。
小野子山、中ノ岳、十二ヶ岳の連山を高山村ではそう呼びます。南方向にあるから、 ではないのです。
小学校の道徳の時間って地域それぞれの呼び方がありませんでしたか?
小学校の道徳、高山では「みなみやま」でした。
そんな子供のころから身近な三並山、遠足で登ったなあとか懐かしくなりながら、改めて地元の風景が大好きだなあと思いました。ほっと落ち着きます。
お昼はこちら
「かよちゃんのそばいなり」
金岡の大好物!です!
道の駅中山盆地で購入、中身がそばのいなり寿司です。素朴ながら癖になります。
皆さまも高山村へ来た際にはぜひ!三並山を眺めながら食べてみてはいかがでしょうか?
斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖
先月ブログで撮影風景を紹介しました変形地に建つT様邸を写真で見る施工例にアップしました。
変形敷地の魅力(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
見どころが多すぎて写真を厳選するのが辛かったです。
そして気づきました、「Japandi初号棟じゃね?!」
お客様&担当者のコメントと併せてご覧ください!
施工事例【変形地に建つJapandi Style初号棟】
お客様係 飯塚邦彦
先日、研修にて滋賀へ行ってきました!
滋賀県は近江八幡市です。
5日間群馬を離れるということで寂しさもあったのですが、自然豊かでどこか群馬と似た雰囲気を感じ、落ち着くすてきまちでした!
とても勉強になりとても刺激になる研修でした。内容の濃さに毎日パンクしそうになりながらたくさん学ばせていただきました。ちゃんと整理して、自分にそして会社に取り入れ、実行していきたいですね。
大好きな斉藤林業のお家がたくさんの方に届くように!
そして、研修最終日は半日だった為、少し滋賀観光をすることに!
滋賀といえば、、、
琵琶湖です! おっきい!
あいにくの天気でしたが、またそれも雰囲気があって、良い!
湖畔にあひるがてくてくしていたり、、ぷかぷかしていたり、、
かわいい、、癒しのおすそわけです。
そして、近江八幡といえば、、、
ラコリーナ近江八幡です!ジブリみたい、、!
あいにくの天気でしたが、またそれも雰囲気があって、良い!
こちらは、雨が落ちる水面を真剣に撮っている岡田スタッフ
こちらは、あちらこちらにある、小さい扉から出てくる岡田スタッフ
見どころたくさんでかなり楽しい場所でした。
またブログかインスタかでご紹介しますね!
滋賀!近江八幡!おいしいものとすてきな場所たくさんの素敵なまちでした!
皆様もぜひ!
斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖