娘がバルーンアートで遊んでいました😊

風船をねじって形を作るので、たまにパン!!と風船が破れたりします。
その時はビクッ!としながらもいろいろ作っていました。


ウサギ🐰やキリン🦒、ダックスフンドや剣⚔など
かわいいものができました😊
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
娘がバルーンアートで遊んでいました😊

風船をねじって形を作るので、たまにパン!!と風船が破れたりします。
その時はビクッ!としながらもいろいろ作っていました。


ウサギ🐰やキリン🦒、ダックスフンドや剣⚔など
かわいいものができました😊
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

昭和村のお客様からの帰り道
沼田方面に向かって降りてくると
右側に武尊山

正面に谷川連峰が![]()
![]()

冬の天気が良い日は遠くの山々が綺麗に見えます![]()
忙しいと周りの景色を気にする事が
少なくなりがちに・・・
心に余裕を持って行動したいですね![]()
群馬の木の家
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
榛東村にある「耳飾り館」ってご存知でしょうか。
たまたま見かけた資料館「耳飾り」と珍しい資料館と思い寄ってみました。

館内の展示物によると、縄文時代にはとても大きな耳飾りをしていたとの事(;・∀・)。
※こちらは拡大模型です。
現在のピアスよろしく、直径5cm前後の丸い車輪状の飾りを耳にはめ込んでいたとのこと。
しかもこの辺り(榛東村:茅野遺跡)からは約600個もの耳飾りの遺跡が発見されたとの事。
一集落で600個もの耳の数はないと思うので、工芸品として物流していたのかもしれませんね(・。・)。

館内の写真撮影はNGなので写真はここまで。
それにしても郡馬の歴史は深い!
https://www.vill.shinto.gunma.jp/mimikazari
気になる方は是非^^。
よしおかパーク近く 吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、人生初スノボー。
行ってきました!

スキーは小学、中学と学校でやったこともあったのですが、ついにスノボーに行ってきました笑
緊張の中レッスンを受けて1時間半。
1人で滑って降りてくることはできるようになりました。
想像より楽しかったです…
筋肉痛が辛いですが…
スキーの筋肉痛に比べれば少し優しい気がします笑
家も近いのでこれからはたまに行ってみようかなと思います。
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

昔ながらの遊びにコマ回しがあります。
我が家にも、子どもが数年前にこども園で色付けした木ごまがいくつかあります。

最近、そのコマを回して遊んでいます😊
子どもは簡単そうに上手に回してますが、私がやってみるとなかなか上手く回らず…

何事も練習ですね…もう少し頑張ってみようと思います。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

昨年末にラーメン屋を3軒ハシゴした記事をUPしました。
ラーショツーリング(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
ラーメン3杯でお腹いっぱいになった自分に老いを感じました。
キャンプの時や旅に出た時に食べたいものをたくさん食べたいじゃないですかぁ!?
最近はいざという時に備え、日々トレーニングしています。
伊勢崎市街地付近でお昼の時はここ、

ラーメン&半チャーハンセット、サラダ、ウーロン茶付きで物価がおかしい税込み580円!

ラーメンはフルサイズのドンブリです。
角度を変えて観察してみます。

深さも高さもしっかりあります。
半チャーハンの半は、「半端ない盛り」の半だと思います。

ミチミチに詰まっているので断面を切りながら食べても崩壊しません。
ちょうど半分食べ進んだところでほぐしてみました。


多めの普通盛りぐらいの量です。

ごちそうさまでした!
以前は午後仕事ができないくらいキツかったですが、最近はふつうに動けます。
トレーニングの成果です!
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家オープン中
自宅の庭に、たわわと実った夏蜜柑🍊




今年は特にサイズも大きく出来がいい♪
毎度、鳥さんにもお裾分け。
どうぞ食べておくれやす(^^)。
よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中
郡馬の木の家 お客様係 横山 暢哉
朝晩の冷え込みが厳しいこの季節
まだまだ寒い日が続きそうです。
支店でも先日の大寒波での被害がありました!
一つは外流しだったのですが、もう1箇所が斉藤林業お馴染みの木酢液タンク。
外に出るとバシャバシャ音がするので近づいてみると、バルブの金属部分に亀裂が!

すぐにホームセンターへ行き材料を購入、交換!

無事に木酢液の流出を食い止めることができました。
なかなか普段手に取ることのない40Aというサイズのバルブでしたが
手に取るとなかなかの重量で、こんな分厚い金属に亀裂を入れる自然の脅威を感じました。
「よしおかパーク」のすぐ近くで宿泊体験のできる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅
ここはいったいどこでしょうか?↓↓↓

…モンゴル?
いえ、
実は日本の
栃木県那須高原なのです!

こちらは
モンゴルの移動式住居『ゲル』を
なんとそのままモンゴルから直輸入して
宿泊施設として営業している
モンゴリアンヴィレッジ『テンゲル』です!

夜のゲル郡。幻想的です。
ゲルはモンゴルの遊牧民の移動式住居。
組み立て式で、運搬が簡単なので
移動しながら生活するモンゴルの遊牧民にとって
祖先から受け継いだ大切な文化なのだとか。
お国変わればお住まいも変わるんですねぇ。

朝日にも映えるゲル!
ゲルの中はベッドや机など、
華やかな色の家具がたくさん。
色使いが派手で、気分があがります。

モンゴルの民族衣装の貸し出しもやっています。
(着ればよかったと今さら悔やむ渡部。(´Д` ))
またロビーにて毎晩
モンゴルの民族楽器『馬頭琴』の演奏会も開催して
おり、馬頭琴の音色がまた、
情感がたっぷりなのです。
私は、小さい頃に読んだ絵本
『スーホの白い馬』の悲しすぎる、
でも深い物語を思い出しました。。。(涙)😭
とにかく異国情緒満点。
非日常を味わいたい方は是非!
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
展示場 渡部 朋子
2023年が始まって早くも1月が終わろうとしています…
年始に今年やりたいこととして、子どもと一緒におやつ作りをしたいとあげました。
宣言したからには…ということで、子供と一緒にチョコチップマフィンを作りました。
市販のキットを使って作ったので、とても簡単に失敗なく作れました。

美味しくいただきました😊
次は何を作ろうかな?
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
