皆様、こんにちは✿
設計・監督を担当させて頂いている物件のご紹介です👷♀
なかなか見れない夜の外観🌙
素敵な平屋のお家です。
素材・仕様の組み合わせもこだわりポイントです。
3月25日・26日に完成見学会を行わせていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ✿
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
皆様、こんにちは✿
設計・監督を担当させて頂いている物件のご紹介です👷♀
なかなか見れない夜の外観🌙
素敵な平屋のお家です。
素材・仕様の組み合わせもこだわりポイントです。
3月25日・26日に完成見学会を行わせていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ✿
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
最近は暖かくなり、春が近づいてきた感じがします。
春といえば、やっぱり桜ですね🌸
今の時期は河津桜が見頃です。
近くで見られる所はないかなぁと探してみたら、渋川市の道の駅こもちのすぐそばにかわづ桜の丘白井というところがあること発見!!
早速、散歩しながら見てきました。
ピンク色が可愛らしく、とてもキレイでした😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
お客様係の中村です。
春が近づき気持ちも明るくなるこの頃ですが
この時期の最大の悩みと言えば「花粉症」です。
山が近い本社で今日は、
見ただけでもクシャミが連発するような光景を写真に収めました‼
杉花粉 バクハツ‼
今年は特に多いとの報道です。
ところで、重量が軽く、加工しやすく、経年美化によって
さらに美しさを増すスギは弊社の建築材にも多く使われます。
建材として使用するスギは花粉を保持する機能がないため、
花粉症が悪化するような心配はありません。
ご安心ください!
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
随分と暖かくなってきましたね♪
ポカポカ陽気だったので、久しぶりにお庭でプチBBQを行いました。
『贅沢牛卵とじ』と『飯盒炊きご飯』
炎の直火で炊くお米はサイコーです!
そのままお外でワイルドランチ♪
この季節を待ちわびていた方も多いのでは?
飯盒焚きに最適な薪の調達にお困りの方はこちらで販売しておりますのでドゾ!(^^)!
<販売場所はコチラ👇>
https://saito-ringyo.jp/profile/#maebashi
よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
断熱の佐藤です。
3月に入りましたが、
まだまだ寒い朝が続いているみなかみ町です・・・。
でも‼
見つけました!
春を代表する花「梅の花🌸」が満開になっていました。
寒かった冬も3月と共に終わりが近づいて来ると思うと
気分もなんだかウキウキしてきます(#^.^#)
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利。
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
設計&監督を担当させて頂いている現場からです👷♀
かっこいいTV台を施工させて頂きました。
これから壁にエコカラットを貼っていきます。
間接照明も計画していますので出来上がりが楽しみです!
壁の穴の秘密を後で教えていたします😊
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
こんにちは!
先日、沼田の合同庁舎にて発見した消毒液用のスタンド。
今では、どこでも当たり前のように設置されいるスタンドですが、木製のを
見たのは初めてでした。初めて見た瞬間、意外性という感情もありましたが
癒しや安らぎみたいなものも感じました。
実際、木材の香りは癒しや安らぎを与え、木目などは気持ちを穏やかに
すると言われ、木はリラックス効果を人にもたらしてくれます。
という事で、会社内でも少しでも木のぬくもりを感じながら仕事ができるよう
PC用の台を高橋相談役に作っていただきました。
未使用時は外付けキーボードを格納でき、ちょっとした書類や筆記用具も収納
できるように棚もつけていただきました(^^)/
ちょっと疲れた時は、この杉で作った台に触れて癒されようと思います(^^)
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志
娘がバルーンアートで遊んでいました😊
風船をねじって形を作るので、たまにパン!!と風船が破れたりします。
その時はビクッ!としながらもいろいろ作っていました。
ウサギ🐰やキリン🦒、ダックスフンドや剣⚔など
かわいいものができました😊
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
昭和村のお客様からの帰り道
沼田方面に向かって降りてくると
右側に武尊山
正面に谷川連峰が
冬の天気が良い日は遠くの山々が綺麗に見えます
忙しいと周りの景色を気にする事が
少なくなりがちに・・・
心に余裕を持って行動したいですね
群馬の木の家
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
榛東村にある「耳飾り館」ってご存知でしょうか。
たまたま見かけた資料館「耳飾り」と珍しい資料館と思い寄ってみました。
館内の展示物によると、縄文時代にはとても大きな耳飾りをしていたとの事(;・∀・)。
※こちらは拡大模型です。
現在のピアスよろしく、直径5cm前後の丸い車輪状の飾りを耳にはめ込んでいたとのこと。
しかもこの辺り(榛東村:茅野遺跡)からは約600個もの耳飾りの遺跡が発見されたとの事。
一集落で600個もの耳の数はないと思うので、工芸品として物流していたのかもしれませんね(・。・)。
館内の写真撮影はNGなので写真はここまで。
それにしても郡馬の歴史は深い!
https://www.vill.shinto.gunma.jp/mimikazari
気になる方は是非^^。
よしおかパーク近く 吉岡の家オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉