地鎮祭(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、N様邸の地鎮祭を執り行いました。

式にはご両親様にも参列いただきました。

ご家族皆様で一緒にお祈り( ^)o(^ )

お祓いも家族みんなで♪

工事の着手となる『穿ち初めの儀』もご家族皆様で共同作業(*^ω^*)

『早く私たちのおうちできないかな~♪(#^.^#)』

基礎工事の着手は年明け1月から。
年越しが待ち遠しいですね!(^^)

この度はN様、誠におめでとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

上棟式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、F様邸上棟式を執り行いました。

式にはお母様も参列いただき、賑やかな上棟式になりました。

いつも元気で賑やかなF様邸ファミリー。
建物の完成をご家族皆様今か今かと毎日心待ちにしているとのこと。

記念の釘打ち!

『俺もやる~!』

みんな順番にね!!(^_-)-☆

奥様とお母様もエイヤ!
女性陣が一番上手に打てたかも!?(・∀・)b

ご記入いただいた棟札も棟梁に託して建物に打ち付けました。


この棟札はお家がある限りずっと残ります。

これから完成まで、もう少し時間をいただきますが、どうぞ工事の様子も楽しみにご覧下さい。

F様この度は上棟、誠におめでとうございました(^^)b!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

上棟式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、M様邸上棟・棟札式を執り行いました。
土地探しからお手伝いさせていただいたM様邸、この度上棟の運びとなりました。

遠くの通りからもチラリと見える建物を見て私も灌漑深くなりました(T∀T)。

式はM様ご家族らしい笑い声の絶えない式(*‘∀‘)♪

御施主様ご夫婦はもちろん、お家づくりを一番楽しみにしているのはお子様達。
お家の中を駆け周りとっても喜んでくれている様子(*´▽`*)。

完成後も雄地の中を駆けずり回る様子が目に浮かぶようでした。

上棟記念の『釘打ちの儀』
『パパ上手に打ってね!』

『ママ僕たちもやるー!』

みんな上手に打てました(^^ゞ

どうぞこれからも工事の様子もお楽しみいただきながらご家族皆様の思い出として下さいm(^^)m。
本日は上棟誠におめでとうございました\(^∀^)/!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、M様邸上棟・棟札式を執り行いました。


お住まいづくりの履歴書となる棟札を棟梁に託します。

大ベテランの新井棟梁も緊張の面持ち(´艸`*)!

お住まいづくりの想いを記した棟札を建物棟木に打ち付けます。

御施主様も感慨深く記念撮影(*^^*)b☆
この札はこのお家がある限り屋根裏にあり続け、住まい方々を見守り続けます。

今日の記念としてお施主様にも釘を打っていただきます。
棟梁の愛用の金槌で想いを込めてご夫婦で『えいや!』



ご主人様拘りの書斎スペースや奥様の読書ホールなどお家の中でご夫婦でゆったりと過ごしたり、訪れたお客様もゆっくり過ごせるM様拘りのお住まい。

完成の日が楽しみですね(´▽`)/♪

M様この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

カッコよければ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みなさん、カッコイイ家は好きですか?

私は大好きです。
では、カッコよければすべていいか?というと、
斉藤林業の家の場合、そういう事になります。
なぜなら、住み心地、素材、性能、強度、耐久性など文句なし!と自負しておりますので・・・。

それでは、現在私が担当しているお客様の工事現場全てお見せしましょう。
まずは富岡市J様邸(土屋設計です)

こちらは二階の屋根が一階までそのまま葺き降りてきている大屋根の外観。薪ストーブの煙突もアクセントです。
道路から奥まった立地が残念なくらいカッコイイです。

続きまして太田市T様邸(自由設計デビュー作の星野設計)

ゆとりのある34坪の平屋を低く伸びやかな屋根がダイナミックです。
↓屋根の掛け方で高い位置から北採光を確保しています。

そしてやはり若手の作品、高崎市K様邸(平田設計)

L字型の間取りは敷地の方位の振れとプライバシー確保を考慮し提案したものです。
建築家likeな外観がステキです。(何気に1階両端の袖壁は斜めに立ち上がります。)

そして最後は本日棟札奉納式の高崎市O様邸(土屋設計)

いかがです?カッコE、超えてカッコFですよね~。

このように、先輩スタッフも若手スタッフもカッコイイ家づくりに日々邁進しています。

本日のO様邸の棟札にあるスタッフのイラストが描いてありました!

このカッコイイ人は誰でしょうね~?

お客様係 飯塚 邦彦☆キラーン

ぐんまの木の家 斉藤林業

11+

初❕地鎮祭(藤田潤)斉藤林業スタッフブログ

先日10月11日に、地鎮祭を執り行いました。

 

初めて地鎮祭に参加させていただき、はじめての司会もやらせていただきました!

とても緊張しましたが、無事台風も過ぎてくれて最高の青空の元

地鎮祭を行うことができました(*^^*)良い経験をさせていただきました。

刈初の儀  

鍬入の儀 

鋤取の儀

これから、この土地と建物でご家族の皆様が健康で楽しくたくさんの思い出を

作ってくださいね👍👍👍

K様、この度は誠におめでとうございました!

お客様係 藤田潤

健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家

17+

上棟式の前に・・(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日上棟式に参加する為、車を走らせていると
大きな鳥居を発見!でかっ!

最近パワースポット巡りにはまって、主に
神社巡りをしている私はちょー興味深々。

しばらく車を走らせると神社発見!!
小泉稲荷神社・・・!?

なんと鳥居の数に圧巻、100?200?基以上あると思われる鳥居が
3列にぎっしり並んでいました。なんかアートって感じです。
鳥居をくぐりながらググってみると、祈願成就のお礼のために
奉納された奉納鳥居という事で、かなり御利益のある神社と
いう事がわかりました(^^)/
最初に見た大鳥居も県内一の高さとか。

しっかりと工事安全と商売繁盛の御祈願をして、この後上棟式に
参加させていただきました(^^)

ぐんまの木の家 谷ヶ﨑 悟志

 

8+

久しぶりの涼しい中での地鎮祭

昨夜の夕立のおかげで涼しい中での

前橋市M様の地鎮祭が執り行われました。

29度はありましたが、今年の猛暑からみたら、過ごしやすかったです。

神主様からおはらいを受けて始まりました。

四方払いではお施主様も参加して頂き土地の四隅をお払い致しました。

締め括りは全員参加の記念写真で、

「いい家を建てるぞ〜!」で誓い合いました。

家づくりは住まい手と作り手が二人三脚ですることが一番なんですね。^_^

とょっと、PRです。

素敵な法被が人気で思い出作りの一役をになっています。♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

いつやる? 今でしょうね(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

夏の西陽対策に自宅のヨシズの設置をソロソロしなくてはと思っていましたが

この2人が助っ人に来てくれました。

無口ですがきちんと仕事をこなす家具工房の林君

なんでも頼れる出来る総務の久保君

アッ!! と言う間に設置してくれて猛暑対策が完了。

今回も私は監督でした(^^♪

お礼を兼ねたお駄賃は、娘からもらった指宿のサイダーで

ついでに、いつ晴れるか解らないので

何年かぶりのブラインドの掃除も。

アクリル毛糸タワシで洗ってみたら良く落ちました!(^^)!

今やって良かった。

汚い画像ですみません💦

意外に汚れていたのにびっくりです!

ブラインドの掃除には必ず手袋をしてくださいね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

感動の上棟式

高崎市S様の棟札奉納式が執り行われました。
一般的な上棟式の変わりに家づくりの思いを棟札に託して奉納します。
今日の感動や思いが文字や絵で書かれています。
斉藤林業最高!とのうれしい言葉も書いて頂きました。

S様より樺沢棟梁に渡された棟札です。

樺沢棟梁により棟札を梁に取り付けられたました。


ご夫婦でゴールドの釘を打って床材の固定をして頂き工事に参加して頂きました。


群馬県産材補助金のシールも仲良く貼って頂きました。
これからも、家づくりを楽しんで頂くためにスタッフ一同全力で頑張ります。

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+