ジュンベリーがやっと実をつけてくれました。♪

我が家に来てから5年が経ち、沢山の実をつけてくれました。
昨年も実ったのですが、鳥たちに先を越されて、2〜3粒しか口に入らなかった…(涙)


そのまま生で食べても美味しいですが、朝食がパンの私のために、妻がジャムにしてくれました。

今回は種も一緒にジャムにしゃちったけど、食べた時のつぶつぶ感が最高です。

他にも庭には、ブルーベリー、ブラックベリー、イチヂク、グミ、ポポ、アケビ、リンゴがあり色々な食べ方で楽しんでいます。
お庭のある暮らして良いですね。
食べるのも育てるのも至福のひと時て感じで〜す。

Posted from するぷろ for iOS.

2+

家具工房吉澤です。(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

先日渋沢工場長と出掛けてきました
先ずは トーベ ヤンソン(ムーミンの作者)こどもの国へ。

ムーミンハウスの中は様々なジャンルの作家が造り上げた力作揃い!

とても勉強になりました✨
その後飯能市のアウトドアパークで情報収集! 

ログハウス展示場は撮影中で見れませんでしたが…
仕事へのヒントがたくさんありもう腹いっぱい(笑)
といいつつ 八王子ラーメンの名店 「いぬい」へ

見た目より味も油も濃くてライスとよく合いました✨
その後横田基地前のストリートでアンティークショップ巡り

アメリカンのお店でお茶したり(笑)
丸1日 工場長とデートしてきました(笑)(笑)

帰りの車内はいつもの通り…こんなもの作りたい!
あんなのはどうだ!と議論しまくり
あっという間の帰宅でした
オリジナル家具工房 吉澤良和

6+

家庭菜園(金井)斉藤林業スタッフブログ

先月、子供がトマトを作りたいと

言い出したので苗を買いに行きましたが、

トマトの苗は人気があるのか売ってませんでした。

それでも、子供は諦めきれず種から植えてみる

事にしました。

トウモロコシも欲しがったので

トマトとトウモロコシを植えました。

嬉しそうに種を植えてましたが、

時期外れなので発芽するか心配でしたが

見事に発芽しました。

子供の喜ぶ顔が見たいけどトマト嫌いな

自分には複雑な気持ちですが

無事に育ってくれるといいなと思います

アフターメンテナンス 金井 鷹夫

2+

ライブ♪(長張)斉藤林業スタッフブログ

先日、布袋寅泰さんのライブへ行ってきました。せっかくだから楽しもうと、私も布袋さんグッズを身につけてみました。知り合いに会わなくて良かったー(笑)そのライブ私も行ったよ~(^o^)/ という方はお声がけくださいませ。

そして、主人の部屋は大好きな布袋さんグッズがいっぱいです。家を設計する段階で布袋さんのギターが飾りたい!と我が家の設計士・高野辺さんに私に内緒でお願いして実現することができました☆

 

そしてライブといえば…斉藤林業のホームオーナー様とスタッフで結成されたバンド「森の音楽隊」通称:もりおん!が今月ライブを行ないます!! 7/27(土)・7/28(日)お客様大感謝祭でお披露目いたしますのでお楽しみに♪

もう1回言いますね。7/27(土)・28(日)はお客様大感謝祭☆ですよー!今年の夏も感謝祭で楽しみましょう。みなさまにお会いできることを楽しみにしております。

ながはり みつこ

6+

七夕☆(原澤)斉藤林業スタッフブログ

先日、前橋市役所へ行くと、入り口が七夕仕様になっていました☆

蒸し暑い中、笹の葉が風に揺れて涼しげでした。

 

 

家に帰って、「七夕もうすぐだね~」と子供に話すと、早速、七夕飾りを作り始めました。

私も一緒に天の川や貝の飾りなどを作りました♪

 

 

 

 

 

 

 

お願い事はなににしようかなぁ・・・

みなさんは何をお願いしますか?

 

総務 原澤淳子

5+

榛名神社神輿新調!(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日、沼田市にある真田家ゆかりの神社で
ある榛名神社にて神輿完成奉告祭とお披露目会が
開催されました。
榛名神社の御神輿は、毎年8月3・4・5日に
開催される沼田まつりに、神社神輿として
須賀神社神輿とともに渡御が行われます。
元は江戸時代を起源とする須賀神社の祇園祭が
始まりの沼田まつりですが、天保時代より
榛名神社の神輿も加わり、現在では、まんどう
(山車)や天狗みこし、千人おどりなど
さまざまな行事で賑わう大きなお祭りと
なりました(^^)

奉告祭が始まり、まずは宮司様による神事が
厳粛に執り行われ、神様に無事に神輿が完成
した事を報告をいたしました。

 そして、新しい御神輿のお披露目です。
近くによると、桧の香りがしてきました。
新築後、家の中で木の香りがするのと一緒
ですね(^^♪ 先代の神輿より一回りぐらい
大きく、とても重そうです(^^;

そして最後に、明治33年より130年間、長い間世代を超えて担がれて来た神輿の担ぎ仕舞いが行われました。沼田まつりでは、毎年、私自身は自分が所属している神輿会の神輿を担いでますが、5日の最終日に少しだけ榛名神社の御神輿を担がせていただいておりました。
それだけに、非常に寂しい気持ちになるとともに、長い間お疲れ様でしたと感謝の気持ちを込めて、私も担ぎ納めをいたしました。

令和元年、新しい時代の始まりとともに、新しい御神輿がまた長きに渡って、たくさんの人達に担がれていく事と思います。私も新しい榛名神社の御神輿を沼田まつりで、是非担がせていただきたいと思います(^^♪

最後に式典の記念品と、神輿新調記念の御朱印を
GETする事ができました\(^o^)/

神輿が描かれている絵馬と名入り木神札、これはとても嬉しかったです。後生大事にしたいと思います(^^)
とても思い出に残る式典に参加でき、本当に良かったです。

お客様係 谷ヶ﨑悟志

4+

~ DIYだよ!⑨ く ぼ さ ん ぽ ~  Vol.22

DIY
「Do It Yourself!」
「あなたが自分自身でそれをやりなさい!」

   

ネットで「ハンドバイス」なる物を980円で購入しました~
数年前の感謝祭限定木のおもちゃ「金魚」を利用し斉藤林業らしいリメイクしてみました~

早速、師匠 営業中村さんから伝授された
毛鉤を作成してみました~~~
なかなかの出来栄えかと~~?

次回、自分で作った毛鉤で釣るのが楽しみです!!

 

 

 

 

 

どんな事でも
最後の合わせが上手くいかないんだよな~

総務 久保 

5+

『連合音楽祭』(高橋亜矢子)斉藤林業スタッフブログ

昨日午後はお休みを頂き高崎市の小・中学校による連合音楽祭へ行ってきました。
群馬音楽センターで3日間にわたり行われ、今年は70回目だそうです。
 
音楽センターは建築家アントニン・レーモンド設計による高崎市の文化のシンボル的建物です。
高崎生まれ高崎育ちの私自身も子供のころこの連合音楽祭に参加しました。
子供ながらに面白い建物だなと思った記憶があります。
ガラス張りの正面やロビーの壁画や階段も素敵ですが、サイドにある会議室棟はギザギザ屋根と赤い壁、青い格子の入った窓ガラスがかわいくてお気に入りでした。
そんな懐かしさを感じながらホールへ。
自分の子供の発表はもちろん、どの学校の発表も一つ一つ本当に素晴らしかったです。合唱や合奏、たくさん練習を重ねて舞台に立っている子供たち…“感動”の一言に尽きます。
とてもよい時間を過ごさせていただきました♪
 
 
前橋支店 高橋亜矢子
3+

家具工房の吉澤です!(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

昨日の休日 

色々と気になっていた事を片付けようと、工場にきて作業をしていました。

感謝祭のミニ木工教室用の寄木です。

妻からラインがきて 「今日は会議で遅くなるので 夕飯は適当に食べられる?」との事。

・・・なんか忘れてるような気がしながら作業してましたが…

あっ!! 結婚記念日だ!!

4時に作業を終えて買い物にε=ε=ε=

見た目より味(笑)

自分では恥ずかしくて買えず 娘に頼んで買いました(笑)(笑)

トマトとバジルのシーフード冷製パスタです♥

妻もいつもより少しだけ機嫌がよかった気がしました♬

オリジナル家具工房 吉澤良和

9+