新鮮さしみ定食(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、釣りに行ってきました。

管理釣り場でフライフィッシングですね~^^♪

釣果は上々d(`∀´)b☆⇈
他のルアー釣りの方々を尻目に一人爆釣れ~~~www( *´艸`)

3匹だけ貰って帰り
薪でご飯を炊いて刺身にして本日のランチ

プリップリで美味し(((*°∀°*)))b

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

改修工事だニャン(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

縁あって我が家に来たダイフク君も1年を超えました。

保護親体験(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
里親デビュー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


ダイフクタワーもメルトダウン状態です。
このままではタワー崩壊の危険性があるので縄を巻きなおし耐震改修工事を実施しました。

材料の縄は新入社員の原名スタッフがお客様
先生のお宅訪問 (原名)斉藤林業スタッフブログ
より頂いてきたものです。
なんでも先生宅の猫ちゃんには合わなかったらしく外した物をご厚意で頂いてきたそうです。
N様、原名スタッフありがとうございます!助かりました。


完成!
見てくださいこのドヤ顔を。(作業したのはカミさんと私なんですけどね)

さて、柱の改修が終わると最上階のペントハウスのボロさが気になります。
以前は籐のカゴで優雅な雰囲気を醸していたのですが・・・

自分の居場所を自ら壊すネコあるある。
絶対壊されないであろうモノを買ってきて交換しました。

続きを読む

12+

イオン行きました(金井)斉藤林業スタッフブログ

先日、久しぶりに高崎イオンに行きました。

目的は斉藤林業の材料を使った木育広場で子供たちを

遊ばせたかったのですが、あいにく、コロナ予防のため 

封鎖されていました

遊ばせる事が出来なかったので予定変更して

来年小学生になる息子のランドセルを見に行きました。

1730gの未熟児で産まれた息子がランドセルを背負う

までに成長したかと思うととても感慨深くなりました。

ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫

7+

私の趣味(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

私の趣味は、ゴルフです。

体を動かすのが好きで

若い頃は社会人サッカーや草野球をしたり

冬はスキーやスノーボードをしていましたが

年齢と共に段々離れてしまい、今はゴルフ位・・・

 

毎月1回開催しているゴルフサークルに参加してきました。

コロナの影響もあり3~5月は自粛し

今年初ラウンド(^0^)

梅雨入りしておりましが、

普段の行いなのか!!ゴルフへの執念なのか?

天候に恵まれて楽しくラウンドしてきました。

前半はいつも通りの47でしたが

後半意外と好調で40 !!

トータル87(^0^)

こんな事もあるので、ゴルフだけは続けようと思います。

 

来月は22日(水)開催予定です。

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

7+

ソロキャンプ(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、久しぶりにキャンプに行ってきました。
自粛自宅待機で悶々としていた日々が解放された勢いです。

勢いとはうらはらに、まったりとした時間を過ごすことができました。

動画も投稿いたしましたので宜しければご覧下さい。

ぐんまの木の家 キャンパー 横山 暢哉

6+

初めての・・・(藤田潤)斉藤林業スタッフブログ

いちご🍓が大好きな双子ちゃん。

そんな双子ちゃんにお腹一杯になるまでいちごを

食べさせてあげたい!と思い、初めていちご狩りにいってきました(^^)/

お姉ちゃんの、こっちゃん

可愛い。

妹ちゃんの、ゆらちゃん

可愛すぎる。

二人とも手の届く高さにいちごがあるので

自分で選んだいちごをいっぱい食べて喜んでいました(*^^*)

双子ちゃんが喜んだり笑ったりすると自分までうれしくなってしまいます!

 

そんな双子ちゃんも、もう少しで二歳、。

おじちゃんが何でも買ってあげるからね(#^^#)

 

親バカならぬ叔父バカです。

お客様係 藤田潤

健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

29+

『ます重』(横山)斉藤林業スタッフブログ

『ます重』ってご存じですか?

高崎『絶メシ』にて紹介されている『満寿池』の『ます(鱒)重』
ず~~~と気になっていたので行ってきました(°∀°)!
※高崎『絶メシ』について気になる方はコチラをクリック
https://zetsumeshi-takasaki.jp/

じつは、前回の『浅間隠山登山』はこちらに行くついでの登山(>∀<;。
今日の本命はこちらのお店の『ます重』目当て。
登山で減ったおなかに益々期待値が高まります(`∀´)。

っと、行って見たものの、店先には『本日休業』の看板( ;∀;)。
慌てて電話してみると、通常営業はお休みだけどお持ち帰りは対応していますとの事。

良かった~(;’∀’)。

お店の方はとても良い方♪
また来ま~す。とお弁当をいただいてを帰りました(*^^)。

家に帰って食べよ~っと車を走らせるも、車中に蔓延する匂いに我慢の限界;。

コンビニ駐車場に急停車=3
そのまま弁当に食らいつく(>∀<;

何これ((((*・∀・*)))!!!
メッチャ美味ぇ~!キタ======(°∀°)=======!!!!

ホロホロっとした柔らかい鱒の身に蒲焼きのタレがメッチャ会う~~~~(°∀°)♪
イワシやサンマの蒲焼缶詰とかあるぢゃないですか~~~。
あんなのとは比べ物にならない美味さ!
正直、イワシサンマ程度かなぁ~と思っていたけど、とんでもない!!
ウナギの感じが苦手な方でもこれならいけるんじゃないかしら(‘∀’)/
あっさりしていてとても食べ易い(>∀<)b!
もちろん鱒の旨味はしっかり感じられますb。
蒲焼きは川魚に合うのかなぁ~(‘;’)!?
予想以上のびっくりの美味さ(#^.^#)

容器も雰囲気ある笹柄。
料理は見た目とも言いますからね~。
心遣いが嬉しい(#^.^#)♪

いやぁ~~~。久々の感動の出会いです(*`∀´*)b!
来といて良かった~~~。
是非、オススメですm(^^)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

8+

育ってきました!(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

休日も自宅で過ごす事の多いこの頃。

数週間前に畑に蒔いた野菜の種や、植えた苗が大きく育ってきました。

ナス・ラディッシュ・レタス・とまと・きゅうり・ピーマン・・・

毎年定番の野菜ですが、収穫が楽しみです。

こちらは、総務の斉藤マネージャーに頂いた加賀きゅうり。

種を蒔いて、まだ一週間ですが しっかりとした目が出てきました。

どんなきゅうりが生るのか、成長が気になります。

おや???

足跡が・・・

なにやら動物も来ているようです( ;∀;)

収穫までにあまり荒らされないといいのですが”(-“”-)”

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+

運試し登山!?(横山)斉藤林業スタッフブログ

コロナ自粛要請が緩和されてから今までの鬱憤を晴らすようにまた登山行って来ました(>∀<;。
県外はまだ自粛要請中なので県内のお山。
本当は4月中に行きたかった浅間山。残念ながらまだいけないのでその浅間山をを眺められる『浅間隠山(アサマカクシヤマ)』へ行きました。名前は、中之条や東吾妻方面からみると、浅間山を隠してしまうことからつけられたとの事。

山頂からの眺めは有名なお山。
とは言っても今日の天気は曇り予報(`ε´;)
山頂での眺望は望めないかも!?と知りつつも、 『あわよくば登頂時には雲も晴れるさ!』と期待を込めて登山開始<`ヘ´>=3
山道はさほど険しくないもののそこそこの高低差。
絶景の眺望の祈りを込めて山頂に到着~~~!!

って、あか~ん!曇っとる~…(((◎_◎;)))。

どこを見てもこんな感じ…(TεT)…。 雲のおかげで眺望ゼロ; 雲が晴れるまで待ってみるも兆しなし…。
同じく、雲が晴れるのを待っていた方も一人減り、二人減り…。

山頂で約1時間待ちましたが、私も諦めて下山です(*_*;。 分かっていたけどやはり残念…( ;∀;)。

下山後、モヤモヤしながら山地図を見ると浅間隠山のすぐお隣に眺めの良さそうなお山を発見(・∀・)。

『もしかしたら、山頂から景色が眺められるかも!』
登っている間に雲も晴れるかもだしね。と急遽お隣の山も登る事に<`ヘ´>=3

期待を込めつつ必死に登り、いよいよ山頂へ到着!

『ヨッシャ! 山頂到着くぅ~~~!!』
この巨石の向こうは見渡す景色かぁ~~~!!(((°∀°)))

って、全く見えへんやぁ~~~ん(◎_◎;)
山頂は360°こんな感じ…。

そーゆー事!?(◎_◎;)

樹木が茂って雲どころぢゃない(>∀<;;;)

予想外のオチにガックシ…orn。
自分でも笑けました…( ;∀;)ハハハ。

まあ、やれることやったし、気分は爽快♪
記念にイエイ!!

結局、下山後の駐車場からの眺めが一番良かったとさ。
めでたしめでたし(°∀°;

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

カブ散歩(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

年初の目標であった「年間キャンプ12泊」という目標
新型コロナウィルスによって阻まれていますが、
唯一の救いとなっているのがカブ散歩です。

密を避け人のいない所にカブを走らせます。

ときには落石やガードレールのないような林道を森林浴へ

山菜?と思ったらすぐ引き返したり、
路肩に停めて藪に入ったり優れた機動性でカブ×山菜取り=最高です。

この日はタラノメ少々とタケノコをGETして帰りました。

また朽ちかけた松の倒木を見つけたら松脂が詰まった枝を切り出します。
これはキャンプの際の着火剤となります。

別の日にはコロナで閉鎖中のまだ行ったことのないキャンプ場へ下見に、

荒船山を佐久方面から眺める気持ちよいロケーションで最高です。

ここでもフキと山ウドを採取しました。


緊急事態宣言解除後だったので帰りに下仁田の上州姫街道元宿の古月堂本店に立ち寄り名物「本宿どうなつ」をおみやげに帰りました。(製造は前橋支店のすぐそばにある前橋店とのことです・・・)

1日中走ってもガソリン代200~300円ぐらいですから安心です。
キャンプライフをより豊かにするために買ったカブですが、
キャンプのできない日々も豊かにしてくれるよき相棒です!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

5+