コロナ渦対策①宅飲み(篠原)斉藤林業スタッフブログ

たまには自分の事を書いてみます!

コロナ渦、飲む機会も少なくなって、良酒との出会いを求める篠原。

そんな折、身近でこんな話が、

「全然減んね~」

ふと、耳を傾ける篠原

聞くと、斉藤林業が誇るユーチューバー横山お手製の梅酒が、作りすぎて余っているというではないか・・・、

「余ってるなら欲しいっす」

そういうと、優しい横山は二つ返事でそお言い残し、去っていきました・・・。

あくる日、

あくる日。 ドンッ!

あっ! 梅酒だっ!

男前横山は、篠原へ声を掛けることなく、まるで足長おじさんの様に、私に大切な梅酒を置いて行ってくれたのでした・・・。

すでに、YOUTUBEで作成風景を確認済の篠原は、味わうのが楽しみであります٩( ”ω” )و

さて、それでは皆さんコチラをご視聴ください♪

ご視聴ありがとうございます♪ いかがですか、美味しそうでしょう(#^^#)

撮影日が6月ということは、もうそろそろ熟成具合もよくなってきますので、この後の味変が更に楽しみです♪

以上、自分の事を書こうと思ったら、横山の事を書いてました(笑)。

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

 

 

 

8+

今月のおすすめ焚き火飯(中村)斉藤林業スタッフブログ

包丁一本と己のスキルだけを頼りに、

日本を渡り歩いたあの激しい季節から、もう何年たったのだろう・・・

有名旅館の厨房も素晴らしかったし、

都会の店のキッチンも良い経験で俺を育ててくれた。

しかし、何かが足りない、心は満たされず心は空しくなるばかり。

そんな旅の中で見つけた一つの答え、究極の調理場は「野」だった。


調理器具も限られ熱源は焚き火だけの不自由な場所が生み出す自由さが実に心地よい。

そんな焚き火が生み出す料理を紹介しよう。

「シュクメルリ」ニンニクとチーズのホワイトソースで鶏もも肉を煮込んだジョージア料理。

「 チリコンカン」アメリカテキサス州のメキシコに近い地域で発祥のメキシコ風のアメリカ料理。

粉からパンを焼くのにも特別な道具は必要ない。

「山芋のふわとろ焼き」某チェーン店のメニューも焚き火で出来る。

豚肉も吊るして焼くだけでアートで雰囲気のあるものに変わる。

一例を紹介したが、突き詰め、無駄をそぎ落とし、シンプルに変わる一つの答えがここにある。

もし貴方がレシピを知りたくなったら私を訪ねるとよいだろう・・・

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

15+

にゃぉ~ん♪ ねこです!(金子)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりに映画を観に行きました。

コロナの影響で休館だったり延期になったりしてましたが、

徐々に始まりました。

席を間を空けて人数制限したり、

上映中もマスク着用だったりして色々と対策してました。

映画館で観た方が良い作品も有りますので機会があれば行ってみて下さい。

生産 金子 博

4+

大収穫!!(中村)斉藤林業スタッフブログ

休日、友人と二人で大好きな渓流釣りに出かけてきました。

釣り場は沼田市の奥地 根利川。

今回は中々釣り上げることの出来ない尺イワナ(33㎝)を釣り上げました!!

先ずは友人が釣り上げ、続いて私にも幸運が!!

30㎝を釣り上げました。

「ヤッタネ♪」と顔を見合わせ、「また行こうね」と

次回への期待が膨らみました。

駐車場にはすでに秋の花の[大反魂草]オオハンゴンソウが

群れを成して咲き乱れていました。

暑い日は続いていますが、秋も近いと感じました。

一カ月弱で釣りのシーズンも禁漁期に入ります。

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

9+

蚊も夏休み?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お盆休み明けの19日、久しぶりに赤城へキャンプに行きました。
今年度より予約制となり敷居が高くなりましたが、ひと月前に何とか予約でき
午前中に太田市Tさまの上棟を見届けてから向かいました。

現地に到着し、まずは腹ごしらえ

沼田の誇る製麺屋さん 「関麺」さんの蕎麦をツルツルッと。
そして今晩のアジトを設営しました。


湖畔を見下ろすサイトにタープ(布の屋根)を張りその下に寝ます。
テントを張らないオープンエアースタイルです。
なんでも蚊も暑すぎるとバテて猛暑だと活動しないらしいです。


とはいえ、この手のスプレーを入念に散布し結界を張ります。


最高の天気だったので焚火も思う存分できました。
(大沼辺りは下界マイナス10℃ぐらいです。)

今回のキャンプめし

火加減が難しい直火で焼いたイナダのカマは真っ黒の物体になりましたが中はふっくらジューシーで安心しました。

無限に食べられる枝豆、ごく少量の水で蒸し焼きにします。

値下げシールに釣られてエビシュウマイ6個入りをペロリ

シロメシも上手に炊けましたが

焼き鳥缶を具に親子丼で、焼き鳥の香ばし感がF!


シメはアイスコーヒーで。

明け方まさか寒くて寝られず、夜明け前の絶景を拝めました!
(大沼辺りは下界マイナス10℃ぐらいです。)

蚊が暑くてバテてたのか、寒くて居なかったのかは分かりませんが、
ひと刺されもしなかったのは幸いでした。

お客様係 飯塚邦彦

10+

真夏の登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、久~~~しぶりに登山に行ってきました。

コロナ禍の上、暑いのが大の苦手で真夏は外出も億劫に…^^;
このままでは身体も鈍ると無理やり登山に行って来ました!=3

そんな調子だから手っ取り早い赤城山で済ます(*ノωノ);;;。

山の上とは言えどもやはり暑いのは暑い(`ε´;)。
ヒイヒイの汗ダラダラ(;@∀@)。

予想以上の水分消費ペースに我ながら驚く(◎_◎;)

水も気力も体力も底を尽きたので早々に下山。

 

 

まあ自分をプッシュして『登山に行く』の目標は達成できたので良しとしよう(;・∀・)。
また涼しくなったら登山行きたいですね~♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

涼を求めて・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

とにかく暑いですねー

前から少し高級なうちわが欲しいと思っていまして

この暑さにかけて買って見ました(^^♪

何時も見ているベニシアさんのテレビで

たまたまこの「京うちわ」の取材をしていて

竹から年数掛けて作成していく工程を見て

「なんだか弊社の燻煙乾燥の工程に似ているな・・・」と。

手作りで何一つ手抜きをしない、拘りのうちわ作り

届いてすぐにあおいで見ました!!

・・・なんだか風が違います💛

大切に使いたい逸品になりました。

休日に今まではあまり気が進まなかった、

八木沢ダムに行ってきました。

「あら? 水が温いしダムの水が多い!」

それでも奥に入ると涼しい風が吹いてきます。

ボートで無ければ来ることのできないこの場所に

改めてこんな素敵な所が有る事を知っただけでも贅沢気分です。

秋にまた訪れたいなぁー

管理者の方はホームオーナーさんが勤務されていました。

お世話になりました💛

帰りに、時々ボートがスピードダウン( ;∀;)

オールで漕ぐのかとヒヤヒヤしてたのは…私だけだったのでしょうか??

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

8+

デイダラボッチが・・・(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

社長もブログUPしてましたが

8月5日(水)八木沢ダム(奥利根湖)に

40年ぶりの渓流釣りに行ってきました(^0^)

社長のボートに乗って・・

 

 

とても景色が良く、もののけ姫に出てきた

””デイダラボッチ” が出てきそうな程の大自然!!

メンバーは社長・中村釣り名人・久保・福嶋・金井・七五三木

の6名!!

 

 

 

 

 

 

 

言うまでもありませんが、川底が見えるほどの清流!!

 

 

 

 

 

 

 

釣果はいまいちでしたが、昼食を美味しく頂き

 

 

 

 

 

絶景を楽しみ、鋭気を養ってきました(^0^)

社長も言ってましたが、秋の紅葉にもう一度

行きたいと思いました!!

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

 

11+

ご、ご主人!! (篠原)斉藤林業スタッフブログ

ご、ご主人!!

と、悪さをすると母親に柱へ縛り付けられていた篠原は、ロープを持つご主人へ異常反応(;’∀’)

何をされるんですかぁ??

うわぁ!すごい! えっ?さっき採ってきたんですか、竹。

竹箸も作ったんですか? えーっ!! YouTubeを見ながらですか Σ(・ω・ノ)ノ!

さ、さては、アノ夏の風物詩をやられる訳ですネ!?

後日、素敵なお写真をいただきました(^^)/

ジャーーーーン!! 美しい!!

夢のマイホーム。 素敵なお庭をつくって、そこでの豊かな暮らし、遊び。

家づくりを通じて、S様の豊かな暮らしのお手伝いが出来てめっちゃ嬉しいです(^-^)

と、送っていただいた写真を眺めながら想う篠原でした☆

数年後、かんたくん、えいたくんはお父さんと何をつくってるかな??(#^^#)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

7+