スキーデビュー(金井)斉藤林業スタッフブログ

年末年始の休暇中に上の子がスキーデビューしました。

飽きっぽく、痛い思いすると嫌がるかと

思ってましたが、何度転んでも楽しそうに

起き上がり滑っていました。

初めは、抱きかかえて滑ったりリードで支えながら

滑っていましたが、最後の方は支えなく滑れるように

なっていました。

子供の呑み込みの早さに驚かされました。

普段ボードばかりで10数年ぶりにスキーをしたので

疲労と足のハリで子供より先に根を上げました( ;∀;)

また、近いうちに連れて行ってあげたいと思います

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

完ソロⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

♬ 大人の階段の~ぼるぅ~、僕はもう要検査さぁ~ ♪
(80年代のヒット曲 H2Oの「想い出がいっぱい」のフレーズが浮かんだあなた、けっこうアレですね!) 


健康診断の総合判定
前々回 要経過観察
前 回 要 注 意
今 回 要精密検査

と、着実にステージアップしている私(48歳)です。
高血圧と血中脂質、内臓脂肪といった所謂「大人の階段」なのですが、
このまま放置しておくと心筋梗塞や脳卒中のリスクが高く、
継続的な軽い運動と節酒が体質改善に効果的とのことです。

という事で、1月3日に軽い山歩きのつもりで倉渕の高倉山に行ってきました。
ここは市営のキャンプ場の裏山的な立地で、キャンプ場から頂上まで0.7kmという
軽いコースだそうです。
早速、キャンプ場に向けて車を走らせたのですが・・・・

ガーン!
キャンプ場は冬季閉鎖中でキャンプ場への道は県道から閉鎖。
「片道3km・・・、せっかく準備してきたのだからせめてキャンプ場までは歩いて行ってみよう!」

獣の足跡だらけの延々と続く登り坂をひとり歩きやっとキャンプ場にたどり着きました。
高倉山はもうすぐそこですが、結構疲れてるし雪も降ってますので行くか?戻るか?悩みました。

出した結論は「とりあえず、メシ食って考えよう。」
キャンプ場の東屋を借りて食べたのは、ローソンの鮭おにぎりと低糖質パン、
そして業務スーパーのグリーンカレーヌードルです。

元旦のTV番組「ジョブチューン」でコンビニ食品を一流料理人にジャッジしてもらう企画で開発者の人がいかに低糖質のパンを作るのが大変さを涙ながら語っているのに感動し、買って見ました。
「おにぎりやインスタントラーメンと食べ合わせるな!」という話ですが・・・・


さて食事中考えた結果、頂上に向かって再び歩き始めました。
(なんかカッコイイっぽい)
結構な山道を登ってたどり着いた山頂は、


寂しい風景でした。

県道からキャンプ場への往復6kmが追加され、思いのほかキツかった山歩きでした。

途中誰にも会わない完ソロウォーキングでしたが、カモシカに会いました!

カモシカは鹿ではなくウシ科の動物、ウシ年だけに縁起がいいですね!
今年はいい年になる予感シカありません。

お客様係 飯塚 邦彦
健康で楽しく暮らせる 群馬の木の家 斉藤林業

8+

初日の出(小澤)斉藤林業スタッフブログ

新しい年の渋川市から見た赤城山

裾野が長く雪化粧され、とても綺麗です。
そして、こちらは沼田市から見た赤城山。


まるで冷凍庫です‼
今年の初日の出は雲に邪魔され
残念ながらハッキリと見えませんでした。


少し残念なので・・・今年のダブルダイヤモンド富士です。

シャッターチャンスの映像をテレビから頂きました♪
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

5+

最後のDIY(横山)斉藤林業スタッフブログ

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げますm(^^)m。

前年のお話になってしまいますが、年末年始の大掃除。
ちょっとゴチャゴチャしていたウォークインクローゼットを大改修(?)
衣装ケースなども慎重し綺麗にしました。

その一環として収納棚も作ろう!と31日に思い立ちホームセンターへ材料買い出し。
大晦日に昨年最後のDIYを行いました(;^ω^)。

材料を寸法通りにカットして、切り口もヤスリで丁寧に面取り(`∀´)b
震えながらの作業です…(◎_◎;)。

凍えそうなので組み立ては家の中で(;’∀’)
ホイ!

ホイ!!

ホイ!!!

出来た(・∀・)♪
これで今年も良い年が過ごせそうです(≧▽≦)

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

キャンプシーズン到来(中村)斉藤林業スタッフブログ

澄んだ空気、綺麗な星空、焚き火の温もりを最も感じられる冬は絶好のキャンプシーズンだ。

寒さ対策に悩むよりはまず、根性をバックパックに詰め込んで野へ出る事が大切。

冬は虫がいないのも良いし、特に雪の中での熱燗は格別。

雪中熱燗を知らずに酒を語るべからずと、かつての偉人は言っていたらしい。

温かい家の中で炬燵に入っていては見えない景色に出会える冬キャンプに君もいかないかい?

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

7+

遠くの弁当より近くの弁当(小澤)斉藤林業スタッフブログ

休日にテレビを見ていたら横川の釜めしの放送をしていました。

群馬に住んでいながら、一度も食べたことがなく、

行く機会も無かったので出かけてみました。

始めて食べましたが

これはうまい‼」と思いました。

何日かたち、沼田のスーパーのチラシを見ていたら

なんと 横川の釜めしの写真が載っているではありませんか‼

急いで購入に行きましたが、残念ながら予約販売のみとのこと。

ならばと近くの登利平の鳥めしを購入。

鶏のうまみを満喫し大満足でした♪

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

11+

クリスマス会(金井)斉藤林業スタッフブログ

今年はコロナ禍の中いろいろな幼稚園行事が
中止となりましたが、短縮で1家族の人数制限ありで
クリスマス会を実施しました。
子供が通っている幼稚園はキリストの
教会が運営している幼稚園なので
毎年クリスマス会は生誕劇とゆう劇をやります
去年は仔馬の役をやりましたが、今年は
ガブリエルとゆう天使の役を演じました

生誕劇の後はトーンチャイムとゆう楽器を使って
きよしこの夜を演奏しました。

家では恥ずかしがってセリフや歌を歌って
くれないのでちゃんと出来るか心配でしたが
セリフもスラスラ言えて頑張っている姿を見て
子供の成長に驚かされました

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

10+

『岩櫃山』登山(横山)斉藤林業スタッフブログ

もうすっかり冬ですね~⛄
寒いですね~。

お鍋の美味しい季節ですね~🍲
ウマいですね~♪

食べちゃいますね~(´艸`*)
太りますね…(◎_◎;)

ということで運動不足解消の為、久々に登山へ行きましたm(__;)m。

今回登ったのは東吾妻町にある『岩櫃山(イワビツヤマ)』
その名の通り岩山で、山の形状を利用した『岩櫃城』の城跡(国指定史跡)もあります。

山はミニミニ妙義山といったところ。
重くなった体にはちょうど良いお手軽なお山です(;’∀’)/。

こちらは榛名山※写真下

中央奥には妙義山も見える。※写真下
岩山パイセン(先輩)に挨拶ッスね(`∀´)ゞ。


ゆるゆるっと2時間半。
岩山のスリルと城跡のロマンを堪能してきました^^♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

11+

プチ旅行(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

最近はコロナ第三波到来でかなり群馬も増えてきているみたいですね💦恐ろしい世の中になってしまいました。                          気分転換がてらプチ旅行に行ってきました!

場所は、『日光東照宮』です!!!

まさに前回のブログ同様に、思い付きで行ってきました(*_*)

 参道を抜けると、石鳥居があります。高さ9mもあるかなり大きい鳥居で迫力満点でした!

五重塔は3体の神獣が鎮座しているみたいです。気づきませんでした。。。   一体目が徳川家康の干支である寅                      二体目が二代目将軍・徳川秀忠の卯                     三体目が三代将軍・徳川家光の辰 らしいです。

有名な、🙈🙊🙉です。なぜかこの前にたくさん人が集まっており全体写真を撮ることができませんでした(;^ω^)

国宝に指定されている陽明門。存在感がすごく圧巻でした。

同じく国宝に指定されている、唐門です。唐門にも霊獣がいるらしいです。昼を守護する霊獣の龍、夜を守護する恙(つつが)。繊細な彫刻はとても美しかったです。今回のプチ旅行はとても良い勉強になりまた違うところにも足を運んでみたいと思います!

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家

お客様係 藤田 潤

14+

綺麗な季節になりました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

寒くなって来ましたね。

冬は一段と温泉の暖かさがうれしい季節です。

時々温まりに行く 道の駅 中山盆地の髙山温泉ふれあいプラザ」

行って来ました。

駐車場が見えて来るとルミネーション

きらびやかな灯りが目に飛び込んできました。

寒い空気の中ですが 気持ちを「ホット」温めてくれる

そんなイルミネーションが空気の澄んだ高山村の夜空を

照らしながら輝いていました。

寒さ対策をしてぜひ訪れてみてください。綺麗ですよ

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

 

6+