水沢山(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

49歳になりました!
体質改善のために始めた山歩きシリーズ第二弾です。
完ソロⅡ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

打合せの時に「山歩きを始めたんですよ!」と言ったら、

Mさま「それだったら、水沢山がおススメですよ!私はトレー二ングでよく行くのですが、6往復とかしますから初心者の人にはちょうどいいと思いますよ!」
とのこと、場所は榛名山の一番東の一峰で水沢観音から登り上げますので高崎の自宅からも近くて便利です。

「いくらガチなMさまだからといって、6往復もできるくらいなら軽いもんだろう!」

タカをくくって歩き出しましたが・・・

おっ、まずは岩場からですか?
と思ったら

ひたすら登りの階段攻めです。
Mさまが20分台で登るところを70分かけてやっと頂上にたどり着きました。

天気も良く絶景が望めました!(眼下のオレンジ色の屋根の寺院が気になる・・・)

富士山、こんにちは!


ヤマガラさんも、こんにちは!

一往復でヘロヘロでした。

下山後、気になる寺院に行ってみました。

異国情緒満載ですね~、台湾に本山の有る臨済宗のお寺だそうです。

登ってきたのは左に見える山頂です。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる  ぐんまの木の家

3+

「めがね橋」(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

休日に安中までドライブに出かけてきました。

横川と軽井沢間にある碓氷第三橋梁、

通称「めがね橋」を下から見上げ写真に収めました。

アプト式鉄道時代の、日本最大のレンガ造りの橋で圧巻でした(^^)/

遊歩道「アプトの道」として、橋の上を歩いて渡ることもできるそうです。

近くには、鉄道ファンや子どもたちにも大人気の

「碓氷峠鉄道文化むら」があります。

旧碓氷線の歴史を伝える鉄道テーマパークです。

日本の鉄道の歴史をたっぷりと学んだり

展示車両に触れたり、トロッコ列車に乗ったりと一日中楽しめそうです。

まだまだ寒い時期なので

春になったら新緑を楽しみながら、改めて行ってみたいです。

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

5+

電気代節約術①(篠原)斉藤林業スタッフブログ

この時期話題に上る『乾燥』について語ります。

この問題に対し、室内では加湿器が有効です!

が、先日 当社ホームオーナー様より今月の電気代が高い問題を相談され検証に伺ったところ・・・、

W数の高い加湿器を3台24時間フル稼働。

あるサイトで計算すると加湿器だけでも月10,000円近く電気料金が発生している計算でした(;’∀’)

こちらは加湿器のエコモード運転をおすすめし改善されましたが、

電気代の節約はもとより、よりナチュラルに、より機械へ頼らない生活へ向け、

更なる提案で、観葉植物をおすすめしました!

今回設置はこの”ベンガレンシス”という種類です♪

好きです、このシルエット。 早速鉢も好みに変更。

観葉植物は効果として、

🏠放出される蒸留水で部屋の乾燥を防いだり、

🏠フィトケミカルという物質を放出し抗菌効果や、植物の呼吸による空気清浄効果を得られたり、

🏠マイナスイオンが発生し癒し効果が得られたり、

 お洒落なインテリアにもなっちゃいますね♪

紆余曲折しましたが、観葉植物のおすすめブログでした!

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

 

5+

年越し雪中野営(中村)斉藤林業スタッフブ

年末に雪が降り積もれば、それは野営の合図。

新年を迎える野営にはテントなんて物に頼らないスタイルがよく似合う。

三峰山にバックパック一つで行軍し、倒木でサクッとシェルターを構築。

生きた木を傷つけないのがブッシュクラフトのルール、

あくまでも倒木で構築するのが腕の見せ所。

限られた道具と知恵を駆使し、自然と向き合い、

マイナス9°の凍える夜に年越しそばを食べ、

初日の出を見ながらの餅を焼く年越し雪中野営。

木の事、森の事、自然の事が知りたいなら自然と一体となり、

自然に耳を傾ける事が必要だ。

無粋な炬燵から飛び出して自然に耳を傾けてみないかい?

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

9+

丑年に『牛伏山』(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、吉井町にある『牛伏山』に登ってきました。

山頂にある牛の像を目指します。
標高491mの低山。
山頂まで車で行ける公道もありますが、もちろんハイキング的な登山道もあります。

しかし、昨年の秋口から冬ごもりの為にみっちり蓄えた体重に四苦八苦。
登るお山選びも、段々レベルが下がる一方ですが、
『いやぁ~丑年だし、この山は登っておかなきゃでしょう(;^ω^)b』
今回の低山登山選択の正当性を自分に言い聞かせます…。

そんな感じでなんとか山頂に到着。

登頂の証に鐘を一突き!

目標の牛様も発見!

思ってたより牛がでけぇ(◎_◎;)
取り合えず目標達成です^^;。

これまた山頂にある天守閣から吉井の街を一望(*‘∀‘)。

2時間弱の登山でしたが、今日も登山を楽しめました。
次はどの山行こうかなぁ…。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

ひとり時間を楽しむ(渡部)グリトモスタッフブログ

コロナ禍自粛要請で

『なるべく外に出ない、人に会わない』

ʅʃ

とのことなので、

このお休みは1人の時間を過ごす事にしました。

お供には、最近のお気に入りを3つほど。

↓↓↓

①『きらず揚げ』

硬い歯応えがクセになり、止まりません。

お豆腐屋さんが作った、国産大豆100%

おからのお菓子。

②『龍馬1865

なかなか興味深いアルコールを販売している

日本ビール株式会社さんの

ノンアルコールビール。

プリン体・添加物ゼロ、

香料・保存料・着色料は無添加。

のにビール感あり、秀逸!

③『夜廻り猫』

平蔵さんという名前の野良猫が

夜回りをしながら、顔で笑って心で泣いている

不器用な人達の話を聞いてくれる、しみる漫画。

 

きらず揚げをおつまみに

ノンアルコールビールを飲んで本を読む。

天気もいい!( )

場所は我が家のテラスにて。

ご機嫌な時間は自分で作っていきたいと思います。

ぐんまの木の家 GREENTOMORROW 渡部朋子

5+

初乗り(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^^)/
寒い日が続いてましたが、昨日はとても
暖かったですね!沼田も日中は12度ぐらいありました(^^)
家にとじこもっているのもったいないので、久しぶりに
バイクのエンジンをかけてみました。
 なんと、一発で始動!!

昨年のオフシーズンは、まったくエンジンをかけなかった為、
キャブが詰まってしまいオーバーホールする事に・・・(^^;
今年はそうならないように定期的にエンジンをかけたいと
思います。

その後5分くらい暖気運転してましたが、いつしか心の葛藤が・・。
ちょっとだけ走ってこようかな・・・、どうしようかなぁ・・・、
寒いだろうなぁ・・・。サウナ行きたいなぁ・・・。
結局走ってきてしまいました(^^;

ところどころ雪はありましたが、道路はなんとか大丈夫でした(^^;
まずはみなかみ町の道の駅矢瀬親水公園までひとっ走り。

この時期は、人も少なくちょっと寂しい雰囲気でした。桜の咲く時期が
待ち遠しいですね。

 春はこんな感じです。

その後、地元の榛名神社で初詣をして帰宅、
無事に初乗りを終える事ができました(^^)

また今年一年どうぞよろしくお願い致します。

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 

 

 

 

 

2+

青い小鳥(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

玄関で置物の様にじっとして動かない一羽の小鳥。

余りにブルーの羽が鮮やかで、こちらも見とれてしまいました。
(上空ではカラスが鳴いています(‘◇’)ゞ)
鳥は苦手なので近づきはしませんでしたが
しばらくすると、林の方向に飛んで行ってくれました。
どうやらカケスのようです。
青い靴の鉢と一緒に写真に収めました♪


しばしのときめきに感謝です・・・💛
「何か言いたかったのかな・・・?」
なんてロマンですね(^_-)-☆

行きつけのお蕎麦屋さんでリンゴの天ぷらを頂きました。


甘味が増して格別でした!!
是非機会があれば作ってみてください。
ここのおかみさんは何時も手作りの総菜を出してくれるので
それも楽しみな一品です。

先日、梅の花が開いているのを見つけました(^^♪

寒い寒いと思っていても春はそこまで来ています。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

4+

時期外れ???笑(藤田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、新年明けましておめでとうございます!                 本年もよろしくお願い致します。

私藤田家では毎年家族全員で上毛かるたの縁起だるまの少林山にいくというのが毎年のルーティーンになっています。今年も1月6日に頃なの心配もありましたが、行ってきました❕

行ってまずやることは、去年のお守りを返納し新しいお守りを買いダルマを買いおみくじをして帰る。(おみくじは、半吉でした。何とも言えない気持ちです笑)

そして毎年大きいダルマの前で写真を撮って帰ります。

そうなんです。サンタとトナカイがいるのです。うん。けどめちゃくちゃかわいい。                                    お気付きの方もいるかと思いますが、私の愛してやまない双子の姪っ子です(*’ω’*)こんな大げさに言っていますが一緒に来たのでサンタとトナカイの格好で来ていたのは知っていました笑                                     現在2歳4ヵ月の双子ちゃんに時期が違うから着てると恥ずかしいよと聞くと、「好きなの~とか、いいの!」などしっかり私が言っていることを理解しているので子供の成長は早いんだなとつくづく思いさらに愛おしくなりました。

新年一発目の投稿が親バカならぬおじバカになってしまいましたがご了承ください(*^^*)

                       

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤

 

19+

娘からのお誘い(横山)斉藤林業スタッフブログ

『父ちゃん。ちょっとイイお寿司屋さんに行くけど食べ行く?』

と娘からメール✉(゜-゜)。
(年末年始に一所懸命頑張った大掃除のご褒美で奢ってくれるのか!?(*`∀´*))

『行く行く~♪』

『じゃぁ19時頃ね~。』

食事のお誘いなんて珍しい…。
いや初めてぢゃないかしら??(*’ω’*)

娘も今や大学一年生。
父ちゃんにメシを奢るような年になったのね~(*´ω`*)。

お店に着くと確かにちょっとお高そう…。
私は回るお寿司屋さんにしか連れて行ったことがありませんでしたが、
娘が連れてきてくれたお店は回らないお寿司屋さん。

早くも『父ちゃん越え』をされてしましました(≧▽≦;)。


私は初めてくるお店。

聞けば娘は何度か利用しているとのこと。
(なんでぇ、生意気だなぁ~(`ε´;))

久しぶりにじっくり会話をしましたが、
将来の事など意外としっかり考えている子供達に一安心(*‘∀‘)。

あと数年で『父ちゃん』もお役御免ですね(*´ω`*)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

12+