ブログデビュー(青木)斉藤林業スタッフブログ

はじめまして!

昨年11月に入社しました、お客様係 営業部の

青木 寛美(あおき ひろみ)と申します。

入社して5ヶ月目にして、ブログデビューしました☆彡

仕事のほうは、まだまだ勉強中ですが頑張ります!

皆さま、これからよろしくお願いいたします。

 

 

私、地元は群馬なんですが、

社会人になってからはずっと県外にいたので

群馬の道がほとんどわからず…( ;∀;)

休日は道を覚えるため、なるべく出掛けるようにしています♪

先日は、前橋市三夜沢町にある「赤城神社」へ行ってきました!

赤城神社といえば、赤城山 大沼のところのほうが有名かと思いますが

個人的には三夜沢の赤城神社のほうが趣があって好きです。

 

境内には樹齢300年以上のスギを中心とした大木が林立し、

最も太いスギの3本は樹齢1000年以上もあるとか。

(県の天然記念物に指定されているそうです。)

 

 

全て県産材を使用して家づくりをしている斉藤林業に入社し、

以前よりも木を身近に感じるようになった今日この頃です(*^^*)

 

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係 青木 寛美

6+

THE CHICKENS(藤田)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは。

タイトルにも書いてある、「THE CHICKENS」皆さまは知っていますでしょうか?

去年の12月にOPENした「THE CHICKENS」。オーナーさんがロサンゼルス在住したときに食べていたフライドチキンを日本でも食べたいという想いからレシピの開発を始めたそうです。

海外のフライドチキンはスパイス・ハーブの香りがものすごく良く、カリカリサクサクなクリスピーな衣のアクセントに食べる手が止まらなくなってしまいます。

今回、私が食べた商品が フライドチキンコンボ

(チキン+コールスロー/フレンチフライ/ディナーロール)980円+税

チキンのサイズも手のひらサイズでボリューム満点。コールスローはいつもとは違いスパイシーでした。フレンチフライも芋本来の味がものすごく濃く、ディナーロールはフライドチキンにものすごくマッチしていました。

ペロリでした😋

是非、気になる方は「THE CHICKENS」に足を運んでみてください!

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田

 

15+

アウトドアデビューに向けて(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

全世界の皆様、こんにちはこんばんは、タニです!

今年はアウトドアデビューをしようと思ってます。
その手始めとして、普段料理をしない為、まずはお米ぐらい
炊けるようにと家で練習してみました(^^)/

炊飯器以外でご飯を炊くのは何十年ぶりでしょうか(^^;

今回はバーナーでの炊飯にチャレンジ、火加減やら時間やらを
いろいろネットで調べてから挑戦しました。

15分後・・・

上手く炊けたのではないでしょうか! ちょっと嬉しい( ;∀;)
お味も、炊きたてもあってものすごく美味しかったです(^^)/

後日、牡蠣の混ぜご飯にチャレンジ!

混ぜご飯というより、リゾット風な感じになってしまいました(^^;

寒い季節も終わり、もうすぐ暖かい季節になりますね!
早めにデビューできるよう、家でもっと練習したいと思います(^^)/

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

4+

今日は啓蟄(登坂)斉藤林業スタッフブログ

三月に入り、今日は冬眠していた虫たちが、

春の訪れを感じ、土の穴から出てくる頃と言われる

啓蟄(けいちつ)を迎えました。

休日に近所をウォーキングしていると

春が遅い沼田地方もさすがに春めいて来ている事を感じます。

色々な植物が芽吹いていました。

冬の長い地方に住んでいると春はいいな!と毎年感じます♪ 

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

製法特許出願中(横山) 斉藤林業スタッフブログ

『そうだ。あれ作ろう!』
何故か急に、無性に食べたくなった『ヒマワリの種』
メジャーリーガーがベンチでポリポリ食べているアレです。

早速ネットで検索すると…。
ちゃんと売ってますね~^^♪
折角なら自分で味付けしようと生タイプのヒマワリの種をGET(`∀´)b

ずいぶん昔にアメリカで食べたことのある、あの絶妙な塩々加減の味を再現すべく試行錯誤…;

ヤタ!(・∀・)♪
遂に編み出した『ノブヤ式塩味製法』により忠実な味の再現に成功!!

左側が製法処理後。右側が処理前。

作り方は製法特許出願中?(≧▽≦)。

ポリポリ…。
美味し!(´艸`*)

<エピローグ>
量の度合いが分からずにヒマワリの種を2kgも発注。
届いて量の多さにビックリ(◎_◎;)
食べきれるか心配です…。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

VRカメラ(金井)斉藤林業スタッフブログ

Amazonで安くVRカメラが売ってたので

試しに購入してみました。

アプリをインストールしてVRカメラに

セットするといろいろな場所に行った

気分になります。

深海探索や遊園地のアトラクションなど

様々な映像が楽しめます。

目が疲れるので長時間見れませんが、

なかなか楽しめます。

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井鷹夫

 

 

3+

秘境のラーメン店(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

今回の休日探訪は秘境のラーメン店です。

場所は、みなかみ町の藤原。

4つの巨大露天風呂で有名な宝川温泉 汪泉閣の入り口にあります。

12月の大雪を思わせる雪景色。

藤原湖へと続く川は氷におおわれていました。

春の訪れも聞く頃ですが

秘境はまだまだ冬でした。

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

3+

バースデーフォト(金井)斉藤林業スタッフブログ

先月、下の子の2歳の誕生日を迎えたので

バースデーフォトをスタジオアリスに撮りに

行きました

上の子も一緒に着替えさせてツーショット写真

女の子の服は種類やバリエーションもたくさんあり

迷ってしまい2時半に予約していましたが

撮影が終わって帰るころには5時を回っていました

コロナであまり外出も出来ないので子供たちに

とってもいい気晴らしになったかなと思います

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

日向ぼっこかな?(登坂)斉藤林業スタッフブログ

休日に中之条のJAあがつま沢田直売所に

ドライブをしながら時々買い物に行きます。

地元沢田で採れた野菜を保存料をいっさい使わない

低塩・低糖のお漬物がお目当てです。

暖かいご飯に、おつまみにと美味しいたまり漬けです(^_-)-☆

購入後、車の窓から畑の中にほのぼのとした家族が目に留まりました。

暖かい日だったので、農作業の合間に日向ぼっこをしながら

お茶の時間かな・・・?と思っていると

・・・四体の人形たちでした‼

あまりの出来具合と田舎の知られざる芸術にビックリでした(*_*;

ぐんまの木の家 総務 登坂

3+

本格?雪山登山(横山) 斉藤林業スタッフブログ

『やっぱりなんか行ってみたいなぁ~…。』
本格的な雪山を登山する為のアイゼン、ピッケル、防寒服など一式を揃えようとするとそれなりの出費…(◎_◎;)
なのでずっと敬遠していましたが、気持ちが高まり遂に装備一式GET(・∀・)。

シーズンも終わりかけ、今更ながら雪山登山へ行って参りました(`∀´;)a

といっても当初予定の『浅間山』は山頂付近が大雪と風で寄り付けず。
華々しいアイゼンデビューは断念;

結局、麓の小山の『小浅間山』登頂留まりと、こじんまりしたアイゼンデビューとなりました(>_<;

アイゼン登山初体験の私にはちょうど良かったのかな٩( ᐛ )و!?

これからは雪山登山も満喫します!

PS:小浅間山はアイゼン無しでも登れそうなくらいの積雪でした(;>ω<)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+