群馬の神社仏閣巡り~その1(青木)斉藤林業スタッフブログ

伊勢崎市にある『小泉稲荷神社』へ行ってきました!

大小様々な大きさの鳥居⛩が三列くらいに並んでいて、

なかなか他では見ることの出来ない風景です。

どこから潜ればいいのかわからず・・・

とりあえず右端から順に全部潜ってきました(^^;

子沢山の狛犬も可愛かったです♥

最後に御朱印をいただこうとしたら、

自分でスタンプを押して日付を入れるセルフ式でした!

直書きしてもらえるのが一番いいんですが、

これはこれで初めての体験で楽しかったです(^^♪

(ちなみに緊張してしまい失敗しました・・・)

 

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係 青木 寛美

 

 

5+

高崎芸術劇場2021年春✿(平田)斉藤林業スタッフブログ

高崎芸術劇場ライトアップウィーク2021春 

高崎芸術劇場では、春の訪れとともに「高崎芸術劇場ライトアップウィーク2021春」を開催されました✿

昨年、はじめてのライトアップに感動し、また開催されたことにとても嬉しかったです!

今回は、春や桜をイメージした華やかなライティングや映像の演出で明るい気持ちをさせてくれました✿

次のライトアップウィークまで楽しみです🍁

 

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

2+

10本のりんごの木 斉藤林業 社長ブログ

8年目を迎えたりんご栽培報告です。

木酢液も使った消毒を施し枯れずに今年も花芽をつけてくれました。

人気の「ぐんま名月」の花芽です

りんご栽培の師匠は沼田市佐山町田村りんご園田村さんにお願いしています。

私の勉強不足で中々思うようにいきませんが今回は接木をお願いしました。

姫りんご」に「とき」を接木しました。

先ずは台木をカットします。

こんな感じで穂木を接木していきます。

乾燥防止と固定のために特殊なテープを巻きます。

こんな感じで完成です。

後は新芽の出るのを待つばかりですが…

とき」は10月の収穫で黄色くて甘いりんごです。

上手くいったら再来年には収穫出来るかな〜♪

 ぐんまの木の家 齋藤英之

4+

榛名の山々攻略記録②(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

榛名の山々攻略記録①(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
の続きです。

3月17日 鬢櫛(びんぐし)山と烏帽子(えぼし)ヶ岳
写真の左の鬢櫛山から中央の尖った烏帽子ヶ岳を歩きます。


いきなりですが鬢櫛山頂、あまり見晴らしのいいところではありませんでした。
次の烏帽子ヶ岳を目指します。


ガックリ、こちらも木々の間から遠くの山が見えるのみです。葉が茂る季節にはもっと見通しが悪くなるからまぁ、いっか~。
と思って少し先に歩いてみると・・・、

絶景、どぉ~ん!
登ってきた甲斐ありました。

さて、下山して湖畔を歩いているとどこかで見かけた車が置いてあり、
湖の中で釣り人が・・・・、
ホームオーナー様のM様?!

40cm級のバスを釣り上げる瞬間も見てしまいました。お見事でした!

3月24日
締めくくりはやはり象徴的存在、榛名富士です。
と言っても今まで登った山に比べ比較的登りやすい山で中学生の林間学校の時も登った記憶があります。

この日は10時からドコモへ行き機種変更の手続きがあるので少し早めに現地入りした結果こんな素敵な風景を見ることが出来ました。


いざっ、ラスボス榛名富士へ!


山頂の神社で登山の無事をお礼して


霜柱ザクザクでお祝いです!

下山してもうひとつオマケに榛名旭岳も行っちゃいました。


ここはサクッと登れる割に山頂の景色が良く、コスパの良い山でした。

先ほど登った榛名富士を背に「次はどこ行くんべぇかなぁ?」と想いを馳せるおじさんの休日でした。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

5+

四万(星野)斉藤林業スタッフブログ

先日家族全員で四万へ行ってきました。
久しぶりの家族旅行。
天気も良くとても楽しい思い出になりました!
四万といえば有名なのが『四万ブルー』と呼ばれる水の青さ
今回四万川ダムへ行ってきました!
普通のダムで想像する色は緑色の水ですが、
四万川ダムはこちら!!

すごく綺麗な青色でした!
びっくりするほど綺麗な青で気づいたら写真フォルダが青色一色🟦笑

大人の休日倶楽部のポスターの撮影場所でもあり吉永小百合さんと同じポーズで写真を撮ったりしました。
写真は恥ずかしいので…

静かで落ち着いた場所でもあるのでリフレッシュできました☺️
県内でもまだまだ知らない場所はたくさんあるんだなと思うので群馬県民として色々勉強していきたいと思います!

ぐんまの木の家
お客様係 星野瑠花

3+

タイトル 家の畑で育てた野菜たち(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

今日紹介するのは家の畑で育てた野菜たちで作ったカレーです。

人参やじゃがいもなど色々育ててきたものを使って作ったカレーは

やはり手間を掛けて育てた分、美味しさが増していました。

もし興味があれば家庭菜園などいかがでしょうか?

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

29+

斧の柄づくり(林)斉藤林業スタッフブログ

先輩の渋澤さんに教えてもらいながら柄づくりに挑戦してみました。

 

木材を好きな柄の形にしてはめれば完成です。

革でケースも作ってみました。完成度は低いですが自作すると愛着がわきます!

ぐんまの木の家 生産 林 裕之

5+

趣味の一つのキノコ栽培♪斉藤林業 社長ブログ

実家の山沿いの畑達が放棄地になって30年が経ちました。

畑が放棄地となり原野から山林(ジャングル)に変わってしまいました。

このままでは里山が無くなると同時に、獣達(熊、猪、猿、ハクビシン、タヌキ等)に

よる農作物や人への被害が発生しています。

そこで少しでもお役に立てれば…と休日を利用してジャングルの整備を始めました。

ただ伐採して放置ではもったいので、キノコ菌を植える事にしました。

使用する道具は電動ドライバー(専用ピット)と駒打ちハンマーとキノコ菌(ナメコとクリタケ)

山桜にはナメコ菌を植えるために電動ドライバーで穴あけ作業です。

穴を開けると木の香りの良いニオにがぷーんと…(^^♪

ナラにはクリタケ(地域名シモフリ)を植えます。

こんな感じの穴が開きます。

穴あけ作業は1箇所3秒程度ですから子供さんでも出来ますよ。

駒を入れてハンマーで打ち込んだら終了です。

後は直射日光が当たらない工夫をして2年間置いたら収穫となります。

これもSDGsの取り組みの一つですが、自然の中での作業は超気持ち良いで〜す。

成功したら面積を隣地まで増やしていきたいと思います♪

ぐんまの木の家 齋藤英之

3+

今年初⛳(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

3月24日(水)会社の休みを利用して

今年初のゴルフ⛳に高山ゴルフ倶楽部に

行ってきました。

コロナ禍で少し心配もありますが

ゴルフ場も入口に非接触体温計モニターで

一人一人チェックしたりていて、コロナ対策ばっちりでした。

絶好の⛳日和でした(^0^)

久しぶりに息子とも一緒で楽しくプレー出来ました。

 

昼食時も各テーブルが離れていて👍

 

スコアは(46・47)93でした。

今年のプライベート目標にも掲げた自己ベスト更新

目指して、練習に励みたいのですが・・・

 

メンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

4+

暖かくなってきたので…。(横山)斉藤林業スタッフブログ

だんだん暖かくなってきましたね♪

ということで、まいどお庭でお米炊きました(・∀・)b

新たに購入した肉厚鉄鍋。
こやつで米炊きに挑戦します。

お鍋が肉厚な分、熱がゆっくり全体に行き渡るからふっくら炊ける…はず;

早速挑戦!
といってもいつも通り薪で炊くだけ(`∀´;)。

炊き上がりの結果は…。

上手に炊けました~!!

予想以上なふ~っくらな仕上がり(´艸`*)。
やっぱり肉厚な分、炊きあがりに違いが出ますね♪

美味し!

そろそろキャンプシーズンですね~♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+