久しぶりの家族全員集合!!(吉澤)斉藤林業スタッフブログ

家具工房 吉澤です。

今日は新潟県直江津に来ています。

直江津市民のソウルフード

塚田蕎麦店のかけ中華

そばつゆに中華麺が直江津スタイルみたいです!(^^)!

お値段290円 文句無しですね♪

海に行きちょっと散歩して

蒲鉾工房でお買い物。

久しぶりの家族全員集合❗

楽しい休日でした!

ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和

7+

久しぶりのゴルフ練習(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ〜ん♪ねこです。

久しぶりにゴルフの打ちっ放しに行ってきました。

友達と行って来たのですが、

ゴルフ場も前ほど人も少なく感じました。

2人とも久しぶりだったので、

最初は飛ばなかったり、曲がったりしてました。

慣れてきたらそれなりにはなってきました。笑

次の日に軽く筋肉痛になりましたが、

久しぶりに体を動かして、楽しかったです。

日頃からある程度は運動をしないとダメだな〜と思いました。

ぐんまの木の家 生産 金子 博

2+

皆既月食見られず(金井)斉藤林業スタッフブログ

子供が学校から配られたプリントに

皆既月食の生地が記載されていたので

子供と楽しみにしていましたが

見られませんでした

ネットで調べたら今年は12年ぶりの

スーパームーンと月食が重なるとの

事だったので是非見てみたかったです

次回スーパームーンと月食が一緒に

見られるのは12年後なので

次回は天気と見えやすい場所を

リサーチして見に行きたいと

思います

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

ななつ星てんとう虫(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

私の休日の過ごし方として家の庭の草むしりがあり、

なかなか手が出ない仕事の一つです。

そろそろと思い草むしりを始めると、ななつ星てんとう虫が

あちこちにいて、珍しいと思い写真に収めておきました。

てんとう虫は幸運のシンボルとの事で

草むしりはてんとう虫保護のために、またの休日にする事にしました。  

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

7+

「おうちキャンプ」にチャレンジ(登坂)斉藤林業スタッフブログ

沼田市にも外出自粛令がついに・・・。

そこで、「おうちキャンプ」にチャレンジしてみました!

スタッフのなかにも、アウトドアやキャンプの

楽しそうなブログをアップしている人が増えてきました。

山に登ることもなく、テントを張ることもありませんでしたが

自宅の庭でアウトドア気分を味わってみました。

炭をおこして食材をのせ、夕方から暗くなる時間を

「おうちキャンプ」で楽しみました。

BGMはこの季節の定番の「カエルの鳴き声」でした”(-“”-)”

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

8+

怪しい「城」(小澤)斉藤林業スタッフブログ

藤岡・高崎方面に行くと、山の上に「城」が見えます。

気になるので、休みを利用して怪しい「城」に登ってみました。

晴天でしたので眺めは最高の怪しい「城」でした!(^^)!

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

5+

お弁当ついでに(横山)斉藤林業スタッフブログ

『ソースかつ丼が食べたい!(◎_◎;)』

お昼の時間が近づいた頃、抑えきれない衝動にかられて お気に入りのお店へ買いに出掛ける=3。
弁当を買うにはそこそこの遠出。

折角ならと『榛名山』へ登山に行きました(;’∀’)。

榛名湖畔に立ち並ぶ山のひとつ『烏帽子ヶ岳』を登る事に。
まさに烏帽子の様な山型が、前から気になっていたお山。

サクサク~っと登山登山(・∀・)b

登山道の途中にガサガサ!と山の動物たちが出現(◎_◎;)。
下の写真の中央にタヌキ。道案内さながら私の前を歩きます(*‘∀‘)。

しばらく進むとタヌキがキツネに化けていました(≧▽≦)

今日は短い時間の登山の割に、沢山の山の仲間たちに会いました。
ヘビ:2匹
タヌキ:1匹
キツネ:2匹
ホモサピエンス:5名様

そんなこんなで烏帽子ヶ岳山頂到着!
イエイ(>∀<)b!!

烏帽子ヶ岳山頂付近からは絶景の眺望ポイント。
前から後ろから抑えときます(≧▽≦;)

下山後、駐車場まで湖畔を歩く。
ステキな景色をパシャリ☆

釣りをする人に

BBQをする人

平和だぁ~(*´ω`)。

気分がイイからこんな写真だって撮っちゃうぞ♪

帰りに本来の目的『ニコニコ亭』のソースかつ丼をGETしにお店へ=3

家に持ち帰り、昨晩こしらえた『ローストビーフ』を好きなだけ切って添える♪
ブタさんとウシさんの贅沢コラボ丼完成(`ε´)b



それぞれを楽しむもヨシ♪ 一緒に食べて楽しむもヨシ♪♬

ふ~~~。食った食った♪
あとはビール飲んで昼寝するだけ(*´ω`)。

自由を得たオジサン世代に乾杯(∩´∀`)∩♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

8+

この木なんの木(篠原)斉藤林業スタッフブログ

お庭でたくさん発見される、この木はなんでしょう?

たくさん生えているので、斉藤林業でご計画中の皆様お声掛けください(^^♪

シマトネリコ

一世を風靡したシマトネリコ。

樹勢がいいので、今は落ち着いていますが、まだまだ人気のシマトネリコ。

ポットで育て、テーブルプランツとしても素敵なシマトネリコ。

ひとまず、一株だけポットへ移してみました。

お気に入りの『樹』を見つけるのも家づくり、そこで暮らす楽しみを発見する要素のひとつかもしれません(*’▽’)v

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

2+

歩け!若人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

ずっと仕事だったゴールデンウィーク明けの休日も1日だけでした。(愚痴ではありません)
なのでキャンプにも行けず、近場の子持山へ歩きに行きました。

「早春の子持山もいいですよ」お客様のM様おススメです。


初めてでよくわからなかったので、一番手前の広い駐車場に停めました。
~若人のみち~ 意味はすぐ分かりました。


登山口まで車道を30分、てくてく歩きます。(たどり着いた登山口にも駐車場がありました)
若人は歩け!ってことですね…


登山口を過ぎ本格的な山道に入りましたが先週の男体山で鍛えてますので軽いもんです♪


急な坂道を登りきると尾根道に出ました、気持ちよく歩けます。


当日は前橋で気温28度予報の夏日、途中ザックを下ろし背中の汗を乾かしながら休み休み行きます。


しばらく歩くと高さ100メートルの獅子岩が現れます。
せっかくなんで登っていきましょう。


こんなところを登ってきますと、


獅子岩の上にたどり着き、あの先っちょの岩の上に・・・


立てませんでした⤵ (精一杯のポーズです。)
実際行ってみると見た目以上に平らじゃ無いし、先端は下向きの傾斜だし、
ひとりだし、蜂みたいなのがブンブン飛んでるし、脚は疲れてプルプルしてるし・・・、
とにかく怖かったんです。
(いつも撮っている岩の上でカッコつけてる写真は、実はそんなに怖くない所です。)


獅子岩をあとにし子持山頂に着きました。指さすのは先週登った男体山。
子持山は高い山ではありませんが360度見晴らしの良い山頂でした。

下山ルートは浅間(せんげん)山経由の尾根歩きルート。
停めた駐車場近くに降りられる唯一で最長距離コースです。
若人は歩け!ってことですね⤵


途中、愛嬌のある祠や


重い岩や


咲き始めのツツジ、


眺めの良い所でランチを楽しみ無事下山しました。

距離10キロ、標高差1000メートルを7時間かけてゆっくり歩いたオジサンの休日でした。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

6+

登山ガイド(横山)斉藤林業スタッフブログ

『俺も登山連れてってよ。』
私の登山ブログを見たスタッフからの声

おっしゃそれじゃあ行くか!
と企画してデコボコスタッフ4人で『日光 男体山』へ登って来ました。

登山初経験が2名の為、比較的登りやすく、感動もできる『浅間山(黒斑山)』を計画しておりましたが、登山当日の空模様をみると浅間山はすっぽり曇天模様(;’∀’)。

それならば!と、急遽反対方向の日光男体山に計画変更!! 初心者にはいきなりハイレベルなお山ですが、折角行くなら感動してもらいたいですからね(^^;)

いざ出発!
といっても男体山は高低差が1200m以上ある中級者向けの山…。

しかも緩やかな勾配ポイントもない急登の連続の山。
若者でスポーツ青年の藤田くんは問題なしとして、初体験の福地氏には 明らかなオーバーレベル…(`∀´;。

最年長者でありつつも、最近登山にハマっている飯塚氏はそれなりのペースで、それなりに登る(;^ω^)。

ん~~~。
まっ、なんとか行けるっしょ!^^;

頑張れ~。

途中々に休憩を取りながら進む=3

ヘトヘトの福地氏の荷物を持って登ったシェルパー藤田の助けもあって全員で無事登頂(>∀<)b!

イエ~~~イ!!(`∀´)b
山頂はちょっぴり寒かったけどカップ麺が美味かった♪

帰りは定番の自販機蕎麦を食べて無事終了。
なんだかんだとワイワイ楽しく登れました(*^^*)

次はどの山行くべ~(^o^)/!?

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+