中之条ガーデンズ(登坂)斉藤林業スタッフブログ

中之条町の観光スポット「中之条ガーデンズ」

この春にグランドオープンした情報を聞き先日行ってきました!

満開のバラの季節はすでに終わっていましたが

まだまだ、目に鮮やかな色とりどりの花たちが咲き乱れていて

自宅から30分の所とは思えないくらいの別世界が広がっていました。

早速ローズガーデンに向かいました。
「景色として楽しめるバラ園」がテーマとの事。

ホワイトガーデン

イエローガーデン

パープルガーデン

進んでいくごとに色のテーマが楽しめます。

前回訪れた時にはなかった藤棚もあり

若木が植えられていて、これから毎年の成長が楽しみになりました。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

5+

設計士大和(金井)斉藤林業スタッフブログ

子供が家の設計図を書いてくれました

真剣な顔で一生懸命書きながら説明してくれました

地下から4階まで理想の詰まった設計図が完成しました

地下がお風呂と遊ぶ部屋・1階が食堂

2階が寝室で3階は勉強部屋!

4階はミシン部屋で屋根裏にゲーム部屋

だそうです。

子供の理想の家には程遠いですが、

子供が喜んでくれる家を建てたいと思います

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

7+

夕飯とお弁当(金井)斉藤林業スタッフブログ

雨で蒸したり暑い日が続く季節になりました

夏バテで食欲低下したり熱射病の危険も出てくる

これからの季節、食べやすい食事はありがたいです

自分の分はもちろんトマト抜き!!

茄子の肉巻きやブログにはありませんが

冷製うどん等食べやすくて助かります

お弁当はキャラ弁

下の子はアンパンマンが今一番の

ブームです

コロナが落ち着いてまだアンパンマンブーム

が続いているようならアンパンマンミュージアムに

連れて行ってあげたいです

上の子はもう満足出来ないかと思いますが( ;∀;)

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

4+

ラーメン屋にて(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

先日のお休みに久々にラーメンを食べに行ってきました。

場所は高崎市にあるイオンの通りの所にある「カモン」というお店です。

今回食べたものはつけ麺で魚介豚骨です。

結構味も濃く、好みは分かれると思いますが濃い味が好きな人は

絶対にハマると思います!

よかったらぜひ行って食べてみてください。

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

12+

ライチ成長日記①(吉野)斉藤林業スタッフブログ

前回の生ライチを食べたことをブログで書きましたが、

そのライチを庭で栽培したいと思い種から育てようと、

家にあったコーヒーの空き容器に水を入れ

キレイに洗った種を入れ発根させることにしました。

簡単に、「食べたいから育てよう」と思いましたが

ライチの事を何も知らないのでネットで調べてみたら

なんと実ができるまでに接ぎ木苗・とり木で約3年、

実生(種から)で約8~12年…

すぐには実はならないとは思っていましたが8~12年かかるとは…(-_-😉

しかも冬は成木で0℃、実を付けさせるには5℃以上で

管理しないとダメなようで、私の住んでいる地域は最低気温が0℃を

下回るので冬は室内で管理できるように鉢植えにしなければいけない。

さらに『神奈川県にて地植えの実生ライチが31年目にして開花』の文字が…”(-“”-)”

調べれば調べるほど大変そうだけど、収穫の報告ができるようにしたいと思います!!

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

6+

雨の朝に森の声を聞く(中村)斉藤林業スタッフブログ

One’s destination is never a place, but a new way of seeing things.

目的地というものは決して場所ではなく、物事の新しい見方である。

アメリカの小説家、ヘンリー・ミラー

環境の整った箱の中からでは、森の息吹は感じられない。

森で生き、共に同じ雨にうたれてこそ、知ることのできるものがある。

電気も無い、電波も無い、人も無い、

けれど自然は当たり前のように、ここで悠久の時を刻み、

この場所では人間は完全によそ者だ。

漆黒の闇を共に越え、同じ雨にうたれた朝に私は、森の声を聞いた・・・

何を聞いたか?

知りたければ君もこの森へ行ってみればいい

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

7+

お手伝い(金井)斉藤林業スタッフブログ

最近、下の子がお兄ちゃんの真似をして

お手伝いをしてくれるようになりました

人のやっていることを真似したり、

食べてるものを欲しがったりと

順調に成長しているのを実感しています

今後も、色々なことをチャレンジさせて

行きたいと思います

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

4+

『太田金山 子育て呑龍』(横山)斉藤林業スタッフブログ

『太田金山 子育て呑龍』
上毛カルタで名高い太田市『金山』に登って来ました。
山頂までは車でスイスイ~と行けますが、登山家の私にとっては邪道<`ヘ´>!

攻城さながら麓の登山口から攻め登りました(`∀´)b

お寺さん脇が登山口。




ささっと金山城跡まで登り詰めると、その先の『茶臼山』まで到達!
ヤタ(≧▽≦)b!!

上毛三山につづき、金山も制覇したら『グンマー完全制覇』といっても過言ではないかな~(^^ゞ♪

<余談>
茶臼山の山頂で東京電力さんがなにやら工事中。
なんでも、露天の電線を地中に埋める配線に切り替える工事との事。

聞けば茶臼山の山頂にあるアンテナ塔は群馬のTV電波を供給している榛名のアンテナの中継アンテナ。
ここがダウンすると群馬の方々はTVを見れなくなってしまう為、地中に埋めてカミナリ被害を避ける工事との事。

なる~。
ご苦労様ですm(><)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

今年も庭で(原澤)斉藤林業スタッフブログ

最近は暑い日が続いていましたが、関東も梅雨入りしたようですね☔

暑くなってくると、さっぱりとしたそうめんが食べたくなります。

ということで、昨年も庭で行ったのですが、今年も即席で装置を作り、流しそうめんをして楽しみました。

今年は、ちゃんと半丸の雨樋をホームセンターで購入し、今後も定期的にできるようにしました。

梅雨明けしたら、たくさん楽しみたいと思います😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

登ってきました!(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは。藤田です。

以前から横山スタッフから誘われていた、登山。

今年に入り、はじめて登山を始め二つの山(男体山・浅間山)を制覇してきました!

今回も飯塚・横山スタッフと3人で浅間山の登頂を目指しましたが警戒レベルが

上がったことにより遠くから眺めることしかできませんでした。リベンジします!

まだまだ登山経験の浅い私ですが、登ってみてわかったことがあります。

まずちゃくちゃきつかったです😂ですが、

空気感・雰囲気・景色。控えめにゆって最&高でした。

朝7時頃に登りはじめます。

比較的出かけると雨が降る雨男の私ですが今回は天気にも恵まれ気持ちのいい中登山を楽しむことができました!

 

色々な岳からみる浅間山は表情が違い、とても考え深かったです。終始楽しく登山を満喫することができました!

今回一番の楽しみが「my ガスバーナー」でお湯を沸かし、ラーメンを食べること。初めて使用したためチャッカマンを忘れるという失態を犯しましたが、飯塚スタッフからお借りし初めての着火を行うことができました。

            山頂で食べるカップラーメンがおいしい理由を知っている方はぜひコメントください。お待ちしております。

本当にきれいでした。カモシカにも会うことができ大満足の1日となりました😃旅の締めくくりはソフトクリーム🍦疲れた後の甘いものもまた格別でした😋

次の登山日記をお楽しみに👋

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家

藤田 潤

13+