好きをデザインする(篠原)斉藤林業スタッフブログ

最近よく見かけるタイルがあります・・・、

何やらランタン型のタイル、

色が色々。 組み合わせで”ノスタルジック”になったり、”かわいく”なったり、

”中世的”になったり、”モダン”になったり・・・、エスニックにトラディショナルにレトロに・・・。

このランタンタイルは、使う人の好みで七変化しますね(#^^#)

何でも有名なのは「名古屋モザイク」さんのコラベルという商品みたいですが、

結構DIYリフォーム用のタイルシートとして、様々なメーカーから商品化されてもいますね(/・ω・)/

みなさんも、好みのタイルなどを使って、人様と一味違う我が家を目指してみては(*’▽’)ニコニコ

11月7・8日の完成見学会S様邸でもランタンタイルが使われているとかっ(^^♪ 必見デスネ♪

以上、現場の篠原でした。

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 

Processed with MOLDIV

2+

蜜蝋ワックス(林)斉藤林業スタッフブログ

蜜蝋ワックスをつくりました。

荏油、蜜蝋、カルナバ蝋を

林 秘伝の配合割合」で鍋で湯煎しながら溶かします。

容器に入れて冷ませば完成です。

木材に塗ることで防水、防汚効果がでます。

販売してますので気になるかたはお問い合わせください!!

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 林 裕之

 

 

4+

秋の木材市!(吉澤) 斉藤林業スタッフブログ

家具工房 吉澤です。

先週末 秋の木材市に行ってきました。

いつもは朝一番で行くのですが用事があり少し遅れて行く事に…😅

あ〰️やっぱり‼️

いい材木が売れてしまっている(>_<)

それでも探してきましたよ!!

本社 材木コーナーに置いてありますので是非遊びに来て下さい!

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和

6+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、M様邸上棟・棟札式を執り行いました。


お住まいづくりの履歴書となる棟札を棟梁に託します。

大ベテランの新井棟梁も緊張の面持ち(´艸`*)!

お住まいづくりの想いを記した棟札を建物棟木に打ち付けます。

御施主様も感慨深く記念撮影(*^^*)b☆
この札はこのお家がある限り屋根裏にあり続け、住まい方々を見守り続けます。

今日の記念としてお施主様にも釘を打っていただきます。
棟梁の愛用の金槌で想いを込めてご夫婦で『えいや!』



ご主人様拘りの書斎スペースや奥様の読書ホールなどお家の中でご夫婦でゆったりと過ごしたり、訪れたお客様もゆっくり過ごせるM様拘りのお住まい。

完成の日が楽しみですね(´▽`)/♪

M様この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

双子の天使ちゃん(長張)斉藤林業スタッフブログ

藤田スタッフのお姉様ご夫妻様が、お家づくりのご相談に高崎展示場へご来店下さいました。

わっ!! このカワイイ💛お靴はもしかして?? 藤田スタッフがとっても可愛がっている双子の姪っ子ちゃんたちもご一緒です♡

緑のお洋服:ことちゃん(お姉ちゃん)ピンクのお洋服:ゆらちやん(妹ちゃん)

パパとママは中島スタッフとお家づくりのご相談中です。

「ハッピィバースデートゥユ~♪」と歌ったり ♪ヽ(^。^)ノ)♪ おもちやで遊んだりしながら…良い子にパパ・ママを待っていてくれました。

 

かわいい天使ちゃんたちに癒されたひと時でした。

I様 これからも斉藤林業のことをたくさん知っていただけましたら幸いです。弟さんガンバリマスよ !(^^)!

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

ぐんまの木の家・ながはり みつこ

7+

荘厳な風景(横山)斉藤林業スタッフブログ

どうです!
この荘厳な眺め!!(((*°∀°*))))


高さ奥行共に5m以上あります…。
圧巻です…。
※写真では伝わりづらいのが残念(><;

これは弊社『燻煙乾燥炉』にて木材の乾燥完了直後の様子。
乾燥は20日間掛けて乾燥し、その後炉内の温度を下げてから、いよいよ炉出しの流れ。

なので『乾燥炉ご開帳』のタイミングはスタッフといえどもなかなかお目にかかれません。

『スゲぇ~~~~(((*°∀°*))))♪』

材料づくりから始まる斉藤林業の家づくり。
きっとどこも真似できません。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

7+

2021年 丑(うし)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

ハロウィンも過ぎ去ると次は、クリスマス(^^♪

でも、今回は来年の十二支のご紹介です。

木のおもちゃの十二支シリーズも辰(たつ)から始まり

来年で10作目 丑(うし)になります。

しっぽの💛が可愛い「丑」が出来上がりました(^^♪

ハートのしっぽの提案は、総務 齋藤マネージャー。

しっぽのゴム印を掘ってくれたのは、お客様係 建築部の星野スタッフ。

細かい作業が得意とのこと(^_-)-☆ 助かります

手作りの暖かさが皆様に伝わりますように!

ちなみに 丑(うし)を十二支に持つ人の性格は・・・

スローペースでゆっくり着実に進んでいく努力家タイプで

本能的な生命力を持ち、困難にも立ち向かうパワーがあります

とのこと。

お打ち合わせや、完成見学会・工場見学会などで皆様にお渡しする予定です。

お手元に届くまで、もう少しお待ちください。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

10+

犬走り(小澤)斉藤林業スタッフブログ

犬走り工事の様子を今回はお見せします。

最初は作る場所の土を掘り下げ、

砕石を敷き、平らに締め固めます。

その後は型枠作業と鉄筋工事になります。

組み終わったら、一輪車でコンクリートを流し込みます。

一人では大変なのでメンテナンス部の七五三木スタッフと

金井スタッフが手伝ってくれました。

本当に頼りになるスタッフです♬(しみじみ)

何日かたち型枠をはがしました。

どうですか!!

この仕上がり!! 素晴らしいですね。

実は・・・プロの左官屋さんを頼みました(≧▽≦)☆

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

8+

柱の検査(小林)斉藤林業スタッフブログ

今日は、製材で柱の検査をしています。

まずは目視で柱を1本1本4面を検査し

OKならグレーディングマシーンに流します。

機械で曲がりの検査をして、流れながら含水率を計算し

最後に印字がされます。

柱を回して邸名・樹種・寸法を確認して終了です。

以上、コバちゃんでした!!

ぐんまの木の家 生産 小林多加志

3+

カッコよければ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みなさん、カッコイイ家は好きですか?

私は大好きです。
では、カッコよければすべていいか?というと、
斉藤林業の家の場合、そういう事になります。
なぜなら、住み心地、素材、性能、強度、耐久性など文句なし!と自負しておりますので・・・。

それでは、現在私が担当しているお客様の工事現場全てお見せしましょう。
まずは富岡市J様邸(土屋設計です)

こちらは二階の屋根が一階までそのまま葺き降りてきている大屋根の外観。薪ストーブの煙突もアクセントです。
道路から奥まった立地が残念なくらいカッコイイです。

続きまして太田市T様邸(自由設計デビュー作の星野設計)

ゆとりのある34坪の平屋を低く伸びやかな屋根がダイナミックです。
↓屋根の掛け方で高い位置から北採光を確保しています。

そしてやはり若手の作品、高崎市K様邸(平田設計)

L字型の間取りは敷地の方位の振れとプライバシー確保を考慮し提案したものです。
建築家likeな外観がステキです。(何気に1階両端の袖壁は斜めに立ち上がります。)

そして最後は本日棟札奉納式の高崎市O様邸(土屋設計)

いかがです?カッコE、超えてカッコFですよね~。

このように、先輩スタッフも若手スタッフもカッコイイ家づくりに日々邁進しています。

本日のO様邸の棟札にあるスタッフのイラストが描いてありました!

このカッコイイ人は誰でしょうね~?

お客様係 飯塚 邦彦☆キラーン

ぐんまの木の家 斉藤林業

11+