100年杉の伐採と製材

まさか群馬県に大正時代に植えられた杉の木が存在しているとは知りませんでした。48年木と触れ合って来たのに恥ずかしいです。

まさに名木と言っても過言ではないですね。

先ずは伐採です!

こんな感じの巨木で製材は3番玉(根本から3番目の丸太)からとしました。

4mで末口(丸太の細い側の直径)が54cmもありました。

綺麗でしょう ♪

木目も色もいい感じです。

これで、テーブルや座卓やカウンターを作ったら最高ですね。

先人に感謝です。

一緒に寝たいな〜

7+

気になる木の話(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今日は高崎市で建築のI様邸の棟札奉納式でした!
まことにおめでとうございました。

さて、いつものように構造材をくまなく見てみますと・・・・

派手に割れた柱発見!

「これって、大丈夫?」

普通は心配に感じる人が多いと思いますが

この柱、じつは・・・

めちゃめちゃ強い子なんです。

そして、こやつも・・・

めちゃ強かったりします。

逆に4面に割れが無いこの柱は・・・

まぁまぁ強いのですが、上の2本には強度で及びません。

このように木材は見た目で強度が判断しづらく、
だからこそ一本一本計測して品質を確認する必要があるのです。

木材の印字や構造材の強度の解説は↓過去ブログを!
もくざイー話し(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

まっとうでまじめな家づくりをしている自負があります。

まずは工場見学で当社の家づくりを知っていただきたいです。
【工場見学会】 毎月第3日曜日開催 ★知れば知るほど、良い家が出来る★

お客様係 飯塚 邦彦

8+

木工事完了(平田)斉藤林業スタッフブログ

木工事が完了し現在、仕上げ工事中のこちらの素敵な住まい🏠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで棟梁による丁寧な工事、格子手摺や階段が綺麗に仕上がりました。

完成が楽しみです!

 

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

5+

内装工事(クロス仕上げ当社の標準仕様はコットソフィーナ)の下地処理 (飯坂)斉藤林業スタッフブログ

内装工事(クロス仕上げ、珪藻土仕上げ)の前に壁、

天井の下地材に凹凸やビスの表面を平にする為に

パテ処理を行います。

その状態の写真てす。

お客様係 飯坂佳明

 

2+

初めての3ヶ月点検!!

こんにちは!
斉藤林業の佐竹勝太です。

今回は初めて自分が担当した物件の3ヶ月点検に行って参りました!

何かあったらどうしよう、とドキドキしてましたが何も不具合は無く終える事が出来たのでよかったです!

いつまでも良いお家である為に定期的に点検をしお悩みも聞いて関係性を深めて行きたいと思いました!

斉藤林業 お客様係 佐竹勝太

3+

気持ちいい瞬間 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

現場での一コマ

 

 

 

 

 

斉藤林業の天井の高さは2.41mです。

写真はレーザー距離測定器といい長さを測れます。

なんと ぴったり!!

現場としては当たり前ですが、ふと見るとうれしいですね

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる

  展示場 吉岡の家オープン中です」

群馬の木の家 高橋俊彦

3+

思い出(関口)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

基礎が完成し、大工さんがまず初めに土台据えをします。

ここから一週間ほどで一気に建物の形になっていくのはいつ見ても圧巻ですね~

建ってからでは見られない貴重な様子なので、思い出に残るようしっかり写真を撮らせていただきます!

 

 

 

 

 

お客様係 建築部 関口 和希

3+

寒くなると(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

やはり暑いうちは嫌なのでしょうね、
寒くなるとホームオーナー様から声が掛かります。

「薪割り機、貸してもらっていいですか?」


という事で工場まで取りに来ました!


足場板をスロープにして


推定200kgの薪割り機を「えいやー!」


1人でやっているので引き上げ中の写真はありません。

試運転も忘れずに


いざっ!お客様のもとへ


慎重に降ろしたら


シートをかけてお届け完了!

只今順番待ちですが、薪ストーブユーザーのお客様に貸し出ししています。

今年も暖かい冬をお過ごしくださいませ。

お客様係 飯塚 邦彦

5+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

10月吉日、F様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事お祝いと工事の無事をお祈りします。

<棟札奉納の儀> ご家族様のお住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札を建物へ打ち付けます。
付いたよ~♪ 続いて<釘打ちの儀> 御施主様も大工さんのお手伝い。 ご家族皆様に順番に釘打ちしていただきます。
もねちゃんも上手に打ち込みました(゚∀゚)/ ご主人様こだわりの大きな吹き抜け。 趣味部屋や家事導線など、考えに考え抜いた奥様の拘りが満載! 素敵なお家と広いお庭で遊べる日が楽しみですね! F様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!

 

新太田展示場オープン
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

上棟・棟札式(横山)斉藤林業スタッフブログ

10月吉日、K様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
建て方工事お祝いと今後の工事の無事をお祈りします。

<棟札奉納の儀> ご記入いただいた棟札を棟梁へ託し、建物へ打ち付けました。
ご家族皆様のお住まいづくりの想いをご記入いただいた棟札です。 棟札はこのお住まいの履歴書となります。 続いて<釘打ちの儀> 御施主様も大工さんのお手伝い。 ご家族皆様に順番に釘打ち(^∀^)!
キッチンや照明など詳細まで考え抜いた奥様拘りが満載! 完成の日が楽しみですね!
K様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!

 

新太田展示場オープン
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+