工場長 吉澤です。
第1工場では内法材の加工と床や下地材を行っています。
この度、内法材の加工部門を本社工場内に移設する事になりました。
ガランとした工場は少し寂しく感じますが…
これにより本社の家具と造作材加工のより一層の統一性が計れる事や、
機械の共通化による作業効率のアップが実現できる事になります。
新しい機械の実演に興味津々のスタッフです(^_-)-☆
ぐんまの木の家 家具工房 吉澤良和
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、植栽を照らす外部照明の取り付けを行いました✨
9月にお引渡しさせて頂いたS様邸
その後、デザインされたお庭も施工させて頂きました。
お家と一緒に家具&お庭が出来上がり、ますます豊かな暮らしが始まります🌸
今年もたくさんの方々の家づくりのお手伝いさせて頂きました。
来年も多くの方に健康で楽しく暮らす家を提供できるように頑張っていきたいと思います!❤︎
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア 続きを読む
本日、伊勢崎展示場「みやこの家」で、アルバム撮影が行われました。
モデルさんはさらちゃんとはやてくんの仲良し兄弟さんです♪ (実は…斉藤林業スタッフの誰かのお子様たちです。)
カメラを向けると…さらちゃんは本当のモデルさんの様にカワイイ笑顔をみせてくれます♡ 人見知りが始まったはやてくんは、木のおもちゃを舐めたりかじったり…笑ったり(^^♪ 終始ご機嫌でママもびっくりしていました。
知らないお家やスタッフたちの中でも、いい子にしてくれたお陰で撮影がとってもスムーズにできました。
すてきなアルバムになること間違いなしです(^^)/ お楽しみに♪
みやこの家と伊勢崎冬の花火
ぐんまの木の家 ながはり みつこ
富岡市J様邸の床下エアコン後付け工事の日の出来事でした。
しばいぬの炭次郎は、このように広い玄関土間の薪ストーブ近くがレギュラーポジション。
実は薪ストーブと床下エアコンは相性が良く、送風運転で併用してあげると薪ストーブの暖かい空気を床下経由で家の隅々まで送ってくれる効果があります。
今回は夏の書斎冷房と暖房のブースター効果を狙ってご用命いただきました。
エアコン取付場所の洗面所へ行くには、炭次郎の縄張りを通禍するため、お母さんが「やりづらいだろうから、散歩に連れていきますね~」とお気遣いくださりました。
しばらくするとお母さんだけ戻ってきて
「炭次郎が逃げた・・・」と、
聞けば、新しいハーネスを初めて装着したらしいのですが、
サイズが合わなかったのか、フィッティングが悪かったのか?
「するっと脱げて逃げちゃった・・・」とのことです。
外出中の若いJ様ご夫妻にラインで通報した後、私とお母さんで探しに行きました。
通りに出ると農地整備中の広大な造成地があり、そこに炭次郎はいました。
お母さんが近寄ると喜んで走り回りますが、「ゼッタイ捕まらないぞ!」という強い意志が分かります。
若い炭次郎は持て余す体力を発散したかっただけのようで広い所を自由に走り回るのが楽しくて仕方がない様子でした。
見えない程遠くに逃げていかないので安心しました。
そのうち隣りのおばさんも加わり、広い造成地を2往復ぐらい付かず離れずの攻防が続きました。
疲れさせて取り押さえようと思い、私も全力疾走で炭次郎とずいぶん走りましたが彼は余裕で全然捕まりません。
完全に大人のニンゲン3人が弄ばれてしまいました。
J様も苦戦しましたが、しばらくして確保!
そんな炭次郎と楽しく暮らすJ様邸、写真で見る施工事例に近々公開予定です。
お楽しみに!
皆様こんにちは!
早いもので明日から12月、今年も残りわずかとなってきました。
最近、時が経つのがとても早く感じます(^^;
今日は12月にお引渡予定の客様の為に設計・監督を担当した
平田スタッフが事務所内で何やら作業をしているのを発見!
どうやら、玄関に設置予定の可動棚に、ステンレスパイプを取り付けるとの事。
慣れない作業の為、高橋スタッフによる熱血指導を受けながら作業をしてました。
緊張の為か、力がはいってしまってかわかりませんが、腕がプルプル震えてます( ;∀;)
そして無事に取付完了!! 素晴らしい!!
可動棚にパイプを付ける事によって、棚上に物を置く以外に
下のパイプには傘を掛けたり服を掛けたりといろいろと便利に
使える多機能な可動棚が完成!!
平田スタッフがお客様の為に、想いを込めて取付作業をしました。
お客様もきっと喜んでいただけると思います( ;∀;)
今からお引渡式がとても楽しみですね(^^)/
健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
谷ヶ﨑 悟志
本社の庭園を少なくして駐車場に変える工事がはじまりました。
植木が根腐れを起こして枯れてしまったりして次の使い道を
考えての工事となりました。
もちろん社員での工事ですが、メンバーは各拠点より参加しています。
アフターチーム、家具工房、木材生産、総務を含め総勢8名での作業です。
多分、初めてコンクリート打設を経験するスタッフも多いと思いますが、
楽しそうにしているのが印象的でした。
皆さんご苦労様です。
これで冬の除雪が簡単になったり駐車場不足の解消も出来ました。
プロ顔負けの仕上がりに感謝です。 ♪
すいませんプロでした。(笑)
ぐんまの木の家 齋藤英之