エコキュートの点検(角田)斉藤林業スタッフブログ

 

斉藤林業でお家を建てていただいたホームオーナー様宅へ毎年お伺いをする「毎年点検」ではエコキュートや給湯器の点検も行っております。

今回点検したあるお家のエコキュートで水漏れを発見しましたので、補修をいたしました。

ヒートポンプ(エアコンの室外機みたいなモノ)に繋がっている管を固定するナット付近から水が染み出していましたので、直ぐにモンキーレンチを使って締め直しました。

締め直したらぺーパータオルを巻いて、私が床下へ潜っている20分間で水が染み出して濡れていないかの確認をし、タオルの濡れがなかったので補修完了です。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

2+

ホームオーナー様宅へ個別訪問(中村)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の中村です。

今日は建築を予定されていますお客様を
ホームオーナー様のお宅にご案内いたしました。
場所は中之条町のY様邸。

まだ雪の残る道を進みます。

お家の中では、暖かい炎の暖炉が迎えてくれました(^^)/

ホームオーナー様に毎日の暮らしや使い勝手などの
ご説明をして頂きました。


斉藤林業では、これから建築を予定されていらっしゃるお客様に
ご希望のホームオーナー様宅を個別にご案内いたします。

ご希望の方は担当お客様係までご相談ください!!
お待ちしております。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

5+

完成見学会(金井)斉藤林業スタッフブログ

新築が完成しいよいよ来週末

完成見学会を行う事になりました

規格で間取りは決まっているので

間取り以外の仕上げに拘りました

床材・外壁の色・アンテナ等

今回会社で使ったことのない物を

使用しました。

中でも一番の拘りはアカシアの床板です

建材屋さんにサンプルを頂いて

一目惚れしました

規格でも十分オリジナルに仕上げられたと

思います

玄関ホールも拘ったので是非

足を運んでみて下さい

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

5+

珪藻土のシロウト補修!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


とある休日に、中島スタッフより一本のSOSライン

高崎展示場の一輪挿しに水をやり過ぎて、
玄関正面の珪藻土の壁に染みができてしまったとの事。

植物への濃ゆい愛と2度のメッセージの取り消しから動揺っぷりが伺えます。
私なんか楽天家ですから「長い壁飾りとかで隠しちゃえば良いんじゃない?ギャッベとか、チベタンタイガーとかいいじゃん!」

真面目な中島&長張の両展示場スタッフは首を縦に振ってくれませんでした。
よく考えたら左官屋さんに補修を頼むよりギャッベのほうが高いですし・・・

みなさんも同じように、コーヒーや水を垂らしてしまった、
子どもが落書きをしてしまったなど、カレンダーで隠しきれない
「やっちまった!どうしよう?」経験はございませんか?

でも大丈夫!
「珪藻土の汚れはけっこうDIYで何とかなっちゃいます。」
という事で素人が珪藻土の汚れ補修をやってみました。
(ダメだったら、左官屋さんがキレイに上塗りしてくれますので・・・)

小さな跳ね汚れでしたら、はがき用の修正液でチョチョンのチョンとタッチアップで大概目立たなくなります。
しかし今回みたいな広範な汚れは塗装です。


先ずは事務所内のコーヒーの染みで試し塗り。
何事もお試し重要です。
家づくりは試住、つまり宿泊体験です!


ローラー刷毛に水性塗料(今回はたまたま倉庫にあったカインズオリジナル塗料ですが、自然系の透湿塗料がベスト)を含ませ、


コロコロしていきます。
試し塗りなので適当にコロコロしていたら、塗装の神様が下りてきました。
よーく刷毛をしごき、汚れたところを中心に軽ーく壁をなでるように何回もコロコロすると薄ーく塗料が乗り、塗っていない境目もうまくボケまして・・・


なんとなくキレイになりました。
これならマスキングをして壁一面ベタ塗りしなくても良いかも!?


右がベタ塗り。左が部分薄塗り。

という事で部分塗りで本番です。
真剣だったので最中の写真は取り忘れました。


Before↑
After↓

いかがでしょうか?
結構イケてるのでは?思うのですが・・・、真面目なお二人の審議待ちです。


ダメなら壁一面ベタ塗りしまーす!

このように自然素材、手作りの家は素人でも結構簡単に直せてしまいますのでご心配されている方はご安心ください。
手を掛けた分、我が家への愛着も増します。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
 “吉岡の家”オープン中です‼

お客様係 飯塚邦彦
健康でメンテも楽しい ぐんまの木の家 斉藤林業

4+

こ、これは何?(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

先日、お客様の所に定期点検で

お伺いした際の出来事です。

何??? これ??? ( ゚Д゚)

基礎がハート💛型に

盛り上がっているじゃないですか( ゚Д゚)

こんな現象初めて・・・

コンクリートが膨張する事があるのか???

恐る恐る叩いてみると、軽い音が・・・

強く叩いたら”バリン”と剥がれて

なんと泥バチの巣(^0^)でした。

無茶苦茶そっくりに擬態していて

びっくり( ゚Д゚)

温かくなってきて中は留守家でした。

 

今年は花粉症の症状がひどくつらい毎日( ;∀;)

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
 “吉岡の家”オープン中です‼

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

飛び出し注意⁉(小澤)斉藤林業スタッフブログ

会社の仕事で竹藪の片付けや根を抜いていた時の事です。

近くで巾40cm位のを見つけました(;O;)

動物の巣みたいです‼

近づいて覗いてみると・・・

真っ暗で何も見えません。

何かが飛び出してきたのでは危険です。

「百獣の王」を目指しているタレントさんなら戦えるかもしれませんが(*’▽’)

何者が住んでいるのか?

興味有りますが少し怖かった出来事てした。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

3+

セルロース(断熱材)は新聞紙から!(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは!

我が社の家づくりで使用している断熱材、セルロースファイバー!
断熱性はもちろんの事、調湿・防虫・防音・耐火性が高い優れもの。
また製造や廃棄時のCO2の排出も極めて低い環境に優しい断熱材。
このセルロースファイバーの原料は新聞紙!
コストを少しでも抑える為、お客様やご近所の方や社員などから
古新聞を集めてそれを原料にしてます(^^)/

先日、弊社でお世話になっている群馬計理さんにお邪魔したところ・・・

帰りにたくさんの古新聞を頂きました。
いつもご協力いただき、大変ありがとうございます( ;∀;)

車に新聞紙をやっとこさ積んで・・・

沼田第二工場まで運んだのち、古新聞回収ボックスへ置きます。

そして自社の製造機にてセルロースファイバーを製造します!

まさに環境に配慮した断熱材! 資源を無駄にする事なくリサイクルする事によって
環境への負荷を軽減します。

セルロースファイバーに興味ある方、毎月第三日曜日開催の工場見学会へお越しくださいませ(^^)/

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
谷ヶ﨑 悟志

4+

引っ越しの季節(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

篠原スタッフがお客様より金魚をいただいてきました。

最初はポリタンクで頂いてきて倉庫にありましたが、
石崎スタッフが家で使わなくなった水槽を持ってきてくれたので


デザインセンターの玄関とキッズコーナーのカウンター上にお引越ししました。


大きいのが2尾、小さいのが1尾、3尾とも元気に泳いでます。


アカミ


チュートロ


ガリ

勝手に名前を付けてみました。

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

7+

建築部・家具 生産工場会議in前橋支店

月に一回の合同会議の開催です。

木材の見せ方、加工施工の仕方や納め方(組み立て)方などが主な内容です。

また今回は室内家具のデザインの提案があり4時間に及ぶ内容の濃い発表や

協議となり熱く普段は仲の良い仲間ですが仕事となるとバトルが繰り返されました。

ミニチュアを作って吉澤工場長がテレビ台の説明♪

林副工場長からはサッシ枠を美しく見せる工夫を熱く発表でした。

これは大型本棚で分割が簡単に出来き室内に簡単に持ち運べ、組み立てられる施工性とデザインに優れた提案となってます。

テレビ台の数々…♪

沢山のスタッフが参加してくれて楽しく厳しい会議でした。こんな会議が月に数回

開催されお客様にとってデザイン、強度、価格に優れた商品開発に取り組んでます。

お楽しみに!

ぐんまの木の家 齋藤英之

5+