お客様係の中村です。
高崎で建築のお客様の排水を川に流すための工事の続きです。
その後の工事現場は着々と進み
水を流すための工事が出来上がりつつあります。
隣の川にはカモや雉が住みつき
鯉も泳ぐ姿を見ることができます。
自然が豊かな土地に新築をするお施主様。
うらやましい環境です(#^^#)
続きは今日の現場から№3へ。
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
お客様係の中村です。
高崎で建築のお客様の排水を川に流すための工事の続きです。
その後の工事現場は着々と進み
水を流すための工事が出来上がりつつあります。
隣の川にはカモや雉が住みつき
鯉も泳ぐ姿を見ることができます。
自然が豊かな土地に新築をするお施主様。
うらやましい環境です(#^^#)
続きは今日の現場から№3へ。
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
お世話になっております!
先日、高崎市でご建築のS様邸の造成工事を行いました!
お家を建てるのに、
敷地が道路から低かったり、敷地の中で高低差があったり
草だらけだとすぐにお家を建てることができません。
だからこそ、敷地の状況の確認や造成工事はとても大事になるんです!
そんなS様邸では、草刈り・盛土工事を行いました👷
まずは、ユンボ(重機)で草をとります。
そのあとは、建物計画にあたっての設計GL(地盤面)を出していきました。
そのあとは、土を設計GLまで盛土をして無事完了です!
S様の家造りの一歩目をしっかり終えることができました(*^^*) 着工まであと少しですのでお楽しみしていただければと思います♪
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です!!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
お客様係 藤田 潤
吉岡町で建築のS様邸が完成し、先日お引き渡し致しました。
斉藤林業というと3つの展示場の外観の傾向から切妻屋根の和風、というイメージを持たれるひとも少なくないと思いますが、
S様邸はダイナミックに葺き降ろした大屋根のデザインで驚くべきはその大きさ、
床面積28坪台なんです。
工事中も隣のご主人から「ずいぶん立派な家だねぇ」とお褒め頂いたり、建築中に現場見学でご案内させていただいたお客様からも、実際の面積以上に大きく見えるとご感想頂きました。
設計(現場監督も)は、経験豊富な土屋スタッフです。
大きいのは外観だけではなく
リビング上の大きな吹き抜けや
ワンルームのLDKも対角線に視線を抜く工夫や
勾配天井や
葺き降ろしの屋根下空間を利用したご主人の趣味スペース(お嬢様に領有権を狙われ中)など、横に縦に容積をフル活用しています。
容積の活用といえば床下や小屋裏を活かした冷暖房。
サニタリーに設けた床下吹き出しエアコンによる全館暖房と
吹抜けからの冷気のシャワーと給気経路を工夫した全館冷房を、それぞれ1台ずつの壁掛けエアコンで計画しました。
「高性能軽空調、大きく住めて小さな家」
飯塚が個人的に思う理想の住まい像のお家がまた一つ、誕生しました。
お引き渡し式のなかで奥様より「今の住まい(鉄筋コンクリートの賃貸マンション)で体調を崩すことが多く、何より家族の健康を願って斉藤林業に決めました」とお言葉いただきました。
S様にとっても理想の住まいにきっとなるはずです!
お引き渡しまことにおめでとうございました。
お客様係 飯塚 邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
4月吉日 A様邸の地鎮祭を執り行いました。
ご希望していた地域に土地も見つかり、ご希望されていた平屋のプラン。
御施主様の想いの詰まった建物がこれから建築工事の運びとなります。
今日はその起工式
土地の神様に工事の無事と安心して暮らせる住まいの完成をお祈りします。
ご主人様には草を刈っていただき、
奥様に鍬入れをしていただきます。
かなとくんにもお祓いを手伝っていただきました(*^^*)。
さあ、いよいよ工事の始まりまです!
どうぞ、工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さいませ^^。
A様この旅は地鎮祭誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!
よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
皆様、こんにちは!
外構工事のご紹介させていただきます。
3月に完成見学会のご協力を頂きましたお家に素敵なお庭ができました✿
建物とのつながりを考え、駐車スペース・アプローチ・お庭を計画し、
最大限に敷地形状を活かしております。
ダイニングの窓から植栽(ヤマモミジ)が見えるように計画させていただきました。
夜に照明がつくと、木製の格子と軒天に植栽の影が映り綺麗です。
植物と暮らす素敵な暮らしが始まります✿
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
最近風が強い日が続き、
先日、営業の中村スタッフから
突風でカラマツが自宅の屋根に倒れて
大変な事になっているお客様がいるとお話が
お伺いして現場検証してみると・・・
直径80センチ長さ15メートル位の
カラマツが根元から
屋根にも登って被害状況確認します。
幸い凹みは大きいですが、穴が空いている箇所は無く
直ぐ雨漏りにはならない状況だったので、
被害状況と修理見積りを作成して保険会社に
提出して頂く段取りに
同日に伊勢崎のお客様からも
屋根材が強風で剥がれた箇所があると連絡があり
剥がれている箇所を応急処置して
こちらも被害状況報告と見積り書を作成して
保険会社に提出して頂く段取りを・・・
自然災害は怖いですが、万が一に備えての保険
火災保険で風雪害にも対応できる保険に加入して
いると安心ですね
免責やオプションだったりもしますので
改めて、加入状況の確認や見直しも必要だと感じました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
メンテナンス部 七五三木 広志
お客様係の中村です。
高崎で建築予定のお客様の生活排水を川に流すための工事をしています。
草刈り前の敷地には昔遊んだ懐かしい草花が・・・
シロツメクサ
カラスノエンドウ
「シロツメクサ」で花時計を作ってみました。
「カラスノエンドウ」は種を出して草笛に・・・
昭和の人間はこどもの頃、こんな遊びをしていたんですよ(^_-)-☆
さて作業工程に戻ります。
まずは現地の草刈り作業から始めます。
300坪の広い敷地を丁寧に刈ってくれたのは
断熱チームの佐藤さん!!
長時間の草刈り作業お疲れ様でした。(#^^#)
続きは今日の現場から№2へ。
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
F様邸にサッシが入り屋根が葺き上がりました。
屋根の材質はガルバリウム鋼板ですが、F様邸は「縦ハゼ」という屋根の葺き方で施工させていただいたおります。
ガルバリウム鋼板の屋根は横葺き(軒に対し平行に段々)することが多いのですが縦葺きは軒に対し垂直です。
水が流れる方向(屋根の一番上(棟)から下(軒))に継ぎ目のない一枚の鋼板で葺くため横葺きより勾配が緩い屋根形状にも対応でき、重量も最も軽いのが特徴です。
雨漏りと地震に強いという事ですね。
実用性以外にも外観上は古い寺院仏閣や城に使われていた本瓦(平瓦と丸瓦を組み合わせた瓦で重量面から民家には使われなかった)のように縦のラインが強調されます。
個人的には好きですが、昔のトタン屋根を連想してしまう人もいるようです。
お客様にあわせてご提案しております。
本瓦↓
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
こんにちは!
前回に引き続き、工事の進捗です。(写真暗くてすみません笑)
サッシが取り付けられ、床も張られました
配線工事も同時進行で行っていたので、ほぼほぼ終わりです。
次は断熱工事が始まり、外壁のサイディング施工も再開してくるのでこの後もバタバ
タしてくると思いますが、近隣に迷惑が掛からないよう注意をしながら進めていこう
と思います!
お客様係 建築部 関口和希
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場 吉岡の家 オープン中です!!
あの、床下がダクトでスゴイことになっていたメーカーの家ができました。
いい家の設備とは(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
キホンノキ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
2ヶ月半でできちゃうのもアレですが・・・、気になる配管の正体はやはり
エアコンでした、ズラリ9台!
(もはや室外機から出る風を集めて風力発電できるんじゃね?ってぐらい)
室外機に張ってあるラベルの型番を見れば能力が分かります。
この場合R223AESと書いてありますので冷房能力2.2kw、一般的に6畳用と言われるエアコンです。
当然ですが能力と消費電力は比例します。
執念深くすべて観察した結果9台の合計能力は31.2kw 104帖用分のエアコンです。
変わりまして築13年目の斉藤林業高崎展示場
なんとも寂しい3台のみ、合計能力13.4kw 43帖用分しかありません。
(エアコンメーカーや販売業者からすると魅力ない取引先なんでしょうね)
故障により先月1台交換しましたが、仮に9台あったらと思うとゾッとします・・・。
性能がいい家を選ぶか?設備がいい家を選ぶか?は、
お金を出すあなた(建築主)次第!
お客様係 飯塚邦彦
ジョイホンパークの近くで宿泊できるモデルハウス オープン中