カメラロールの写真たち-外食編②-(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

さぁ、第三四半期に入りました!

ということで以前ブログでテーマにした

カメラロールの写真たち-外食編-

パートⅡです!


4月1日 前橋市おおしま屋 白虎うどん(味噌仕立て)
    卓上の七味で辛みそうどんに味変。


4月4日 1年かけて集めたサービス券10枚を握りしめて山岡家
    ラーメンはタダ!トッピングの白髪ネギだけ課金。


4月8日 人生初バーキン!(バーガーキング)
    定番ワッパーをセットで。


なかなかのボリューム。


4月11日 前橋市 ラーメン房だんだん 薄口醤油ラーメンと半餃子セット
    これで600円、コスパ最強!味も良し!


4月15日 日高屋 野菜たっぷりタンメン
    遂にあの日高屋がグンマーのロードサイドに続々出店中!


4月17日 吉岡町 とんかつ大志 ボリュームセレクトランチ
    15-16種類の中から好きなおかずを3種類選べて1,000円ポッキリ
    ご飯大盛り無料でリピ確定!


4月22日 埼玉県上里町 武蔵野うどん きやんち
     木桶うどん(大)

野菜の天ぷらはおかわり自由。
うどんは大でも並でも同じ値段なのでうどんを並にして天ぷらを多く食べるか?いつも葛藤します。



4月24日 言わずと知れた群馬とんこつの祖「だるま大使」
     だるまラーメン。恥ずかしながら初訪問。


5月7日 長野県小海町 月華 ソースカツ丼と半ラーメンのセット


5月8日 長野県小海町 桔梗家 ラーメンと半ソースカツ丼のセット


5月9日 伊勢崎市 もつ煮ショップ モツ煮定食(みそ味)
    ワンコインでありがたい。


5月12日 追憶製麺玉村うどん 冷やしおろしうどん(大)と紅ショウガ天
     紅ショウガ天をつゆに浸して味変を楽しみます。



5月13日 日高屋 野菜たっぷりタンメン2回目


5月15日 長野県青木村 萬屋八丁 牛ハラミ丼
良いお肉でした


5月16日 ラーメンショップ東大室店 ネギラーメン


5月19日 ラーメン房だんだん 薄口醤油ラーメンと半餃子セット


5月20日 渋川市 中華菜館 開運 麻婆豆腐ランチ




5月23日 深谷市 道の駅はなぞの もつ煮とかけそばのセット


5月26日 追憶製麺玉村うどん 冷やかけとかき揚げ


5月27日 バーガーキング ワッパーセットの今回は・・・


「オールヘヴィ」
野菜やソースが1.5倍にできる無料オプションで

さらにボリューミー!


5月30日 日高屋 野菜たっぷりタンメン ヘビロテ3回目


6月3日 渋川市 Bistro Hayashiya 
        正式名称 林屋食堂 オムライス


断面


6月4日 茨城県牛久市 ラーメンショップ牛久結束店
    ヨッ!ラーショ日本一。


6月4日 千葉県長生村 九十九里太陽の里 サ飯
    アジフライ・オニスラ・冷奴


6月5日 茨城県潮来市 和源 刺身5種盛りと日立牛入りコロッケ定食
    7種盛りでラッキー


6月6日 日高屋 チャーハン


6月9日 らーめんともや玉村店 チャーハン(大盛)


立面


断面

断面を崩してもこの量。


6月18日 日光市旧栗山村 山水庵 ざるそばとかき揚げのセット
     かき揚げ以外に野菜と舞茸天が盛り盛りでした。


6月23日 伊勢崎市 上海龍亭 正油ラーメンと半チャーハンセット
     ちなみにラーメンはフルサイズです。


半チャーハンの「半」とは、


半端ない盛りの「半」


量もおかしいですが、


値段もバグってます。


6月24日 伊勢崎市 千里 千里丼と半ラーメンセット


6月25日 埼玉県久喜市 キセキ食堂 極み御膳
13時に着いたら他のメニューが全部売り切れで、
一番高いこちらを夫婦で頂きました。


カミさんから2切れ、3切れ配給され、更にごはんまで・・・
おかわり自由のキャベツとみそ汁はおかわらずでした。


6月30日 追憶製麺玉村うどん 冷やかけとかき揚げ

いやぁ~、こうして並べてみると、この3ヶ月もよく食べましたね。
茶色っぽいものばかり・・・

お客様係 飯塚邦彦

7+

完成お引き渡し式(横山)斉藤林業スタッフブログ

6月吉日 U様邸完成お引き渡し式を執り行いました。

U様邸は完成の折に完成建物見学会イベントにもご協力いただき沢山のお客様にも素敵なお住まいをご見学いただく事ができました。

大きな土間スペースには薪ストーブ、趣味部屋となるロフトスペースなど御施主様の拘りのつまった素敵な建物。

この度完成お引渡しを迎える事ができました。

式中には ご夫婦によるお手紙交換と感動のお引き渡し式となりました(*‘∀‘)。

気さくで明るいご夫婦とお母様の素敵なご家族様で楽しい思い出をこれからも沢山つくって下さい。

U様この度は完成お引渡し誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

道具自作パート2(野田)斉藤林業スタッフブログ

前回のブログに引き続き

試験用の道具作りです

今回はキワ鉋に定規を取り付けます

定規を取り付けるためとはいえ

新品の鉋台にナットを埋め込むの気が引けました

失敗しましたが

今までのノウハウを生かし迅速にカバー

そして…

定規と合体成功

続けてテストしてみます

うまくいかなければパート3

さぁ結果は

成功でしょう

図面通りの面が取れることが実証されました 

これでまた一つ不安要素がなくなりました

お疲れ様でした

ぐんまの木の家 生産 野田洋平

4+

玉葱収穫(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

先日、家庭菜園でタマネギが出来たので収穫をしました。

作業は、タマネギを抜いて乾燥させて土を落とし、根と葉を切って悪いものを選別しながらネット袋に詰めるのをひたすら繰り返しです。

この後、少しだけタマネギスープや野菜焼きで頂きました。

我が家の1年分収穫したつもりですが、来年まで持つといいなぁ・・・

生産 広瀬晃一

3+

施工事例アップ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ



構造計算で耐震性を確認しながら良い眺めに大胆に窓を開いたH様邸
構造計算で窓が自由に
花のある暮らし

施工事例にアップしました。
コーナーサッシと板の間が写る↑和室の写真は、私のiPhoneではどうしても撮れない画角なのでカメラマンさんに指定して撮ってもらいました。
ぜひご覧ください!

営業部 飯塚邦彦

4+

キッチンガーデン(平田)斉藤林業スタッフブログ

前橋デザインセンターのキッチンガーデンでは

暑さに負けずにイチゴ🍓が成長しています。

イチゴのように今年も暑さ対策して乗り越えたいと思います。

皆様も熱中症にお気をつけくださいませ🙇‍♀️

お客様係 平田 マリア ルシア

3+

待ちに待った100年杉製材(寳木)斉藤林業スタッフブログ

「100年杉キャンペーン」 以前、斉藤林業で行っていたキャンペーンで、

期間中にご契約いただいたお客様に、100杉の丸太を1本丸々プレゼント!

そのお客様の設計も終盤に差し掛かり、

ついに実際に製材をする時期がやってきました♪

残念ながら私自身は打合せで参加できなかったのですが、(悔しすぎる、、)

設計担当の星野さんに撮っていただいた写真で製材の様子をお見せします!!

  1. 丸太を見る吉澤支店長 佇まいに男らしさを感じます。

2.製材所に運び込み、丸太を機械にかけます。

 支店長の説明にも熱が入っている様子が見てとれます(笑)

3. 最初は削れる幅も少ないですが、、

4.段々と削れる幅が増えてきます。

5.職人の手によって、次々と板状になっていく丸太。

6.一番玉だからか、節が全くと言っていいほど出てこなかったそうです。

 本当にきれいな木目をしています!!

7.丸太を挟んでゆっくりと地面に重ねていきます。

 とても重たいので二人で丁寧に下ろします。

8.とれる板の幅が最大減になってきました。

 こちらの中心のあたりを、ダイニングテーブルに使うのでしょうか。

9.板が重ねられてゆき、6~7枚ほどとれている様子がわかります。

10.最終的に1本の丸太がこちらの大きさになるまで、

 惜しみなくとらせていただきました!

 笑顔の素敵な最高の1枚でした!!

(個人情報保護のため、お顔を隠させていただいております。)

お打合せで何度もお話をされていたので、きれいな板が取れて本当に

良かったです。

ここからは家具工房の仕事、斉藤林業の誇る職人の手によって、

立派な家具に仕立てられることでしょう!!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

斉藤林業 お客様係 寳木亮平

DCIM\100MEDIA\DJI_0090.JPG
6+

ワクドキ!(渡部)斉藤林業スタッフブログ

6月なのにまさかの40度越え!💦

こちら太田すずかけのすみかです。

すみません。外でお仕事されている方には

申し訳ないって思ってしまいます。

・・・すずかけのすみかは

エアコン一台で快適です

そんな外との温度差がすごい、

すずかけのすみかでイベント開催しました。

家具工房作の素敵な楽器に、

色を塗ったり、シールを貼ったりして素敵に仕上げて、727日(日)に太田市藪塚本町文化ホーカルトピアで開催される、『ワクドキコンサート』で演奏するという、とても素敵なストーリーがあるイベント。

主催されている方は『ミュージック andデザインフクラ』のk様(ホームオーナー様♡)で、世の中の子供達に『本物』を見て、聴いて頂き感性を磨いて欲しい!との、長年k様の熱い思いが込められたとっても素敵なイベントです

ワクドキコンサート

https://wakdoki-family-concert.studio.site/

そのコンサートを盛り上げるため、斉藤林業も当日使う楽器作りのイベントを太田の展示場で開催し、お手伝いです!

そしてこのイベントを仕切った岡田スタッフ。企画から準備から当日の運営までお疲れ様でした!

参加のお子様とツーショット!

写真の題名「優しい時間」笑

四日間ご参加の皆様!ありがとうございました。作った楽器を持ってコンサートでワクドキ!してください!

ぐんまの木の家 渡部 朋子

4+