最高な眺め、
色々ありますよねっ、
例えば、
登頂した景色、とか
お家の窓から素敵な、お外をくり抜いたら、

心踊る、
ましてや、

こんな見え方したら、
最高ですね! 声を出してしまえば、「最高かよ!」
見学会にご協力いただきましたO様、素敵なお住まいのお披露目ありがとうございます😊
群馬の木の家
お客様係り 篠原一石
Processed with MOLDIV
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
最高な眺め、
色々ありますよねっ、
例えば、
登頂した景色、とか
お家の窓から素敵な、お外をくり抜いたら、
心踊る、
ましてや、
こんな見え方したら、
最高ですね! 声を出してしまえば、「最高かよ!」
見学会にご協力いただきましたO様、素敵なお住まいのお披露目ありがとうございます😊
群馬の木の家
お客様係り 篠原一石
沢山の方に参加して頂き有り難うございました。
ペン立ての見本を私が2個作ってみました。参加された方からはまあ〜まあ〜良い評価との事でした😊
2026感謝祭に沢山の方の参加を楽しみにしています。
お客様係飯坂佳明
斉藤林業ではお客様にカタログの貸出をしています(^^)/
色々と決めなくてはいけないことが多いお家つくり。
お色だけでも様々な箇所のお色を決めなくてはなりません。
外壁や、屋根、雨どいに、たてどい、軒天の塗装や、窓サッシ、
玄関タイルのお色も決めなくてはいけません。
限りある打合せの時間では決めきれないので、
お客様にたくさん悩んでいただけるように貸出をするわけですね♪
最近、そのカタログが数が足らなくなっており、年度も古くなっていたため
一気に再入荷しました! 1時間、ずっと業者にカタログ依頼をしました(笑)
間違ってお客様の家に展示されてしまわぬよう、全ての本に貸出用と明記。
もし万が一返却し忘れた場合にも大丈夫。
寳木がご自宅まで取りに伺います(^^ゞ
綺麗に貼ってくださった弓削さん、ありがとうございます!!
お客様係 寳木亮平
展示場で定期的に開催しているミニイベント。いつも担当の長張・中島スタッフと「あーでもない、こーでもない!」と企画を出し合ってきましたが、実はスタッフ全員がずっと温めていたイベントがありました。
それが今回実現した 「家具工房スタッフによる木工教室」 です!
斉藤林業の心臓部ともいえる工場&家具工房。
工場を自社で持つビルダーはとても貴重であり、私たちの誇りでもあります。
そんな家具工房のスタッフにワークショップをお願いできたら、お客様もきっと喜んでくれるはず。
でも、日々忙しそうにしていて頼むのは少し気が引けて…。
ところが、私たちの心配をよそに家具工房の皆さんは、今回のワークショップ開催を快く引き受けてくださったのです!
今回のワークショップでは、木の種類ごとに違う3つのアイテムを制作しました。
どれも簡単な作業ではありません。ですが、その「ちょっと難しい」工程こそが魅力。
吉澤支店長が言っていたように、
「簡単に作れるものはいくらでもある。でも、少し苦労して作ったものだからこそ、愛着が湧き、大切にし続けられる」
本当にその通りだと感じました。
今回のアイテムは、吉野工場長や野田スタッフ、七五三木涼スタッフ、龍見スタッフのたくさんの試行錯誤の末に生まれたもの。
その想いや工夫を当日知ることができて、ますます感激しました。
参加された方々にとっても、きっと忘れられない体験になったのではないでしょうか。
ワークショップが終わってから、じわじわと湧き上がる感情があります。
「この貴重な体験を、もっとたくさんの人に味わっていただきたい」
「こんな熱い想いを持ったスタッフが斉藤林業にはたくさんいることを知っていただきたい」
そう強く思うようになりました。
いつか必ず、第二回を開催したい!
そう心に決めています。😁
また少しずつ新しい道具が増えて来ました。 今回は小刀です。
人のを借りるよりも自分で持っていると愛着が湧き、少し安心感?があります。
また新しい道具が増えるのが楽しみです
こんにちは!
先日、完成見学会にもご協力いただきました埼玉にてご建築のO様邸をお引渡しさせていただきました。
今回、神社の隣でお守り所を併設した住宅の計画で、この先お守り所や社務所を計画できることなんて無いだろうなぁと思うと、「ご縁」に感謝です⛩
コンセプトは和と北欧をミックスさせたジャパンディスタイル。
内装は床・造作家具をナラで色味を統一し、どこか懐かしさを感じられる雰囲気に仕上がりました。
洗面は既製品と造作の組み合わせです。
タイルはひとつひとつに味があり、ご支給のペンダント照明は真鍮や手造りガラス。壁は珪藻土仕上げで、「自然素材」や「手造り」を大切にした空間となりました。
O様、お引渡し誠におめでとうございました💐
これからも永いお付き合いをよろしくお願いいたします(*^^*)
ぐんまの木の家
お客様係 田村 采未
こんにちは。
今回は、伊勢崎展示場「みやこの家」で行われたYouTube撮影の裏側を少しだけご紹介します。
この日はなんと、3本連続撮影というハードスケジュール。
そんな中でも和やかな雰囲気は忘れません!
撮影中には、演者の岡田スタッフのヘアスタイルを丸山スタッフが整える姿が。
より良い映像をお届けするため、細部にまでこだわって準備を進めています✨
完成した動画は、後日YouTubeにて公開予定ですのでお楽しみに♪
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
本木です。
先日、踏台の作成を頼まれて、初めて尽くしの挑戦をしました!
丸ノコを使うのも今回が初めてで、
そもそも、こういった実用的なものを作ること自体初めての経験でした。
最初に試し切りした材は、案の定キレイにいかず、「これは難しい」と少し怯みました。
しかし、不思議なもので、手を動かしているうちにコツが掴めてきて、
断面がきれいに変わっていく様は、成長を感じると同時に、作業もどんどん楽しくなっていきましたね。
完成した品がこちらです。
先輩に協力してもらいながらでしたが、
我ながら、きれいに出来たと思います。
ただ、作業を終えた後で「こうすればもっと効率よかったな」と反省点も、、、
それでも、こうした経験を通じて着実に成長できたらと思います。
メンテナンス部 本木智也
今年も葡萄の季節がやってきました。
色々な品種をランダムに食べるのが個人的お勧めです。
ぐんまの木の家 生産 林裕之
明日から9月だというのに
まだまだ暑い日が続いていますが
先日も朝の掃除の時間に
直射日光の激しさにぐったりして
ふと足元を見ると
どんぐり落ちていました
青々としたどんぐりも可愛いですね
少しずつ秋が近づいているのを感じました
お庭掃除の時間は季節の変化を
見つけることができ束の間の
癒しの時間にもなっています
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子