敷地調査(土屋)斉藤林業スタッフブログ

先日今年入社した本木スタッフと敷地調査に行って来ました。

(敷地調査とは、設計担当がお客様との初めての打合せ前に敷地の状況や周辺環境を確認して高低差を測定したり、建物配置やお部屋のレイアウトをどのようにすれば快適に暮らせるかのイメージを膨らませる為に大切な調査となります)

敷地に到着して測定ポイントを本木スタッフに少し説明をしただけで、先回りをしてスタンバイしてくれたり、レベル測定器のセッティングをしてくれたりと入社まもないと思えない程活躍してくれました。

写真はレベル測定中の本木スタッフです

これから本木スタッフを

よろしくお願い致します。

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

すてきなアプローチ(納見)斉藤林業スタッフブログ

着工前の近隣の方へのご挨拶の際に、すてきなアプローチに出会いました。

青い空

白い雲

黄色い菜の花に

深緑の葉

ピンク色の桜をくぐり

玄関へと導かれます。

ゆるく左に曲がていて先が見えないのも素敵です。

こんな魅力的なアプローチを毎日通れるのはうらやましいです。

ぐんまの木の家

メンテナンス部

納見 毅

3+

沼田公園に出かけて来ました(福富)斉藤林業スタッフブログ

沼田公園に出かけて来ました。

沼田公園は、今、つつじが満開となっていて公園のいたるところでつつじが楽しめます。

風は強かったですが、日差しは暖かく、散策していると少し汗ばむくらいでした。

ゴールデンウィークに出かけてみてはいかがでしょうか。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

4+

相談役を探せ 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

今日は高橋相談役と一緒に現場にいきました。

眺めがいい現場ですが、お昼休みに相談役やどんどん入っていってしまいます。

あそこに何がある

その奥の木がいい

っていいながらどんどんどんどん!こっちが心配になるくらい(+_+)

どこにいるかわかりますか?目立つ服装なのに、現地でも全然見つかりませんでした。

現場でも元気な相談役でした。

群馬の木の家

斉藤林業 高橋俊彦

2+

こだわりの御支給品をお預かりしました!(寳木)斉藤林業スタッフブログ

先日お客様邸にて打合せをした際、御支給品をお預かりすることになりました!

とても立派なものだったのでご紹介いたします(^^♪

まずはこちらの焼き物。とても渋くてカッコいいですよね!

造作でお作りする洗面化粧台に使用するボウルのご支給品です。

こういった御支給品を見るとお客様の好みがわかる気がして面白いです♪

こちらは欄間のご支給です。

上が竹と松、下は竹と梅が描かれていて、彫が深くてかっこよかったです。

こういった細工の細かいものをお預かりする際は、

絶対に傷がついてはいけないためいつもハラハラします(汗)

取り付けると印象がガラッと変わることもあるので、

完成が今からとても楽しみです!!

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

2+

床板の塗装

先日、床板を塗装する機会があり塗装させていただきました。

こちらが塗装前でしたのものが塗装後になります。

塗装する前は少し白っぽく木目もはっきりとしていませんが塗装することによって色が付き木目もはっきりとしているのがわかると思います。

今回塗装したものは、ナラ材にキヌカという自然塗料を使いました。

またこのような機会があれば塗装をしてみたいと思います。

ぐんまの木の家 生産 七五三木涼

1+

煮付け作業のその後…(小池優樹)斉藤林業スタッフブログ

先月、リンゴのおもちゃの材料となる桧の枝の煮付け作業をご紹介しましたが煮付けた後どうするのか…気になった方も居ると思います。今回はそちらをご紹介したいと思います

煮付け作業を終えた枝は熱いうちに樹皮を取り除きこのように立てて乾かします

そして次の煮付け作業を進めている間に乾燥させたらこのように積み上げておきます。

この後に様々な加工工程を経てリンゴのおもちゃへとなっていきます

まだまだたくさん煮付け作業が待っていますが頑張ります

群馬の木の家 家具工房 小池優樹

2+