今日は久しぶりにオイル塗装をしました!

塗装した事がないタモ材だったので新鮮でした!

ぐんまの木の家 生産 林美郁
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
今日は久しぶりにオイル塗装をしました!
塗装した事がないタモ材だったので新鮮でした!
ぐんまの木の家 生産 林美郁
施工事例「吹抜けが上下を繋ぐ大屋根の家」をUP致しました。
K/H様が斉藤林業を知ったきっかけはYouTube、
ご視聴いただく間に好印象を抱き「推しは星野さん!」との事で
星野スタッフが設計を担当させていただきました。
新しくなったホームページと併せてじっくりご覧ください!
お客様係 飯塚邦彦
HO様(弊社で新築済みのお客様)より実家のお庭を
解体して欲しいと工事を頂きました。
40年ほど前までは新築+庭作り(造園)を
ほとんどの方がセットで計画しておりました。
したがって最低でも土地は80坪以上が多かったように記憶しております。
今では60〜70坪が多く、
木を植えて石を並べる方はほとんどいらっしゃいません。
草むしりやお手入れが大変でその時間を家族と過ごしていたいようです。
そんな高崎のHO様より庭石を頂いたので欲しい方に無料で差し上げています。
今回はこの春お引き渡しをした沼田市のS様邸に庭石の設置に
生産部新井君と行って来ました。
さすが元植木職人、クレーンの運転も設置センスもさすがです。
お庭に石が入るとより自然感が増して素敵なお庭になりました。
スペースをとりますが、一本の木と石があると
家と心が落ち着く場所に変わりますね。
ぐんまの木の家 齋藤英之
ガーデニング用に東屋を建てて
庭木の鑑賞・休憩・物置などに
使いたいと相談を頂き東屋を増築させて頂きました
地縄や基礎だけ見るとすごく小さく見えますが
建物が出来て形になると大きく見えるので
不思議ですね
今回の生コン打設には若い監督に手伝ってもらいました
普段新築時にはポンプ車で流して
打設する所しか見てないので
ネコ車で運んで流す作業に
新鮮で楽しかったようです
次回は木工事から完了まで載せていきます
群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
先日の定休日にゴルフに
行ってきた時のお話です。
榛東村にある霞山カントリーにてラウンド⛳
スタートして2ホール目で
目の前をゆっくりと通過する動物が!!
側溝からこちらを見つめています( ゚Д゚)
ぱっと見はとても可愛い
ハクビシンです。
近づいても蓋の下にいて逃げません!!
人間にあまり危害は加えないようですが
空き家等に住み着いて繁殖したり
糞や尿の悪臭や作物を荒らしたりの被害が( ゚Д゚)
山の中にいれば厄介者扱いされないのですが・・・
ゴルフ場に行くと他にもウサギやキツネに
遭遇する事もあります☺
群馬の木の家
メンテナンス部 七五三木 広志
昨年の11月にお引き渡しさせていただいたH様邸、
お庭も完成したので竣工写真の撮影にお伺しました。
耐震性を確保しながら景色の良い方角に大胆に開口部を計画させて頂いた事を
過去のブログ↓で紹介しましたが、
構造計算で窓が自由に!?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
撮影はプロに任せてお家の中を拝見してみると・・・
各所にお花が飾られていて、男ながらに「なんかいいなぁ~」と思いました。
後日、施工事例にUPさせていただきますのでお楽しみに!
お客様係 飯塚邦彦
6/21(土)「アロマが香る柔軟剤づくり 」ワークショップを開催いたします。100%ピュアなエッセンシャルオイルを使用していますので、心にも体にもやさしい柔軟剤です!
【こんな方におススメ】
・敏感なお肌の方
・お子さまにも安心な柔軟剤をお探しの方
・自然でやさしく香る柔軟剤をお探しの方
また、みやこの家展示場は玄関を開けた瞬間から、木の香りがふわ~っと香り、四季を通して心地よい空気感につつまれています。ちょうどイベント開催日は梅雨時期で、ジメジメしている頃ですね。
この機会にぜひ、柔軟剤づくりと本物の木の家に癒されてみてはいかがでしょうか。みなさまのご予約、お待ちしております(^^)/
ぐんまの木の家・長張 美津子
4月吉日 A様邸完成お引き渡し式を執り行いました。
A様邸じつは昨年の10月に建物は完成しお引渡しをさせていただきましたが、 奥様のご出産が重なり「お引き渡し式」は奥様のご出産を終えてからと順延になっていました。
なおかつ、双子のご出産!双子のお子様の為、しばらくは母子共々入院期間があり、この度無事退院されお引き渡し式を取りおこなう運びとなりました。
誕生されたお子様と同い年となる建物。
是非ご家族皆様の楽しい思い出を沢山つくっていただき、お子様と共に建物もかわいがって いただければ幸いです(#^.^#)
A様この度は、お子様のご出産・完成お引渡し誠におめでとうございました!
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
先日、県内で伐採を行いました。
杉の木をメインに40本近く伐採してきました。
隣に家やお墓があるので、間違った方向に倒してはいけないので、ワイヤーで引きながら行いました。
この後、予定通りの向きに倒れました。
無事に終わって何よりです。
この日は暑かったため、自分は熱中症になりかけました。
これから暑い時期なので、こまめに水分補給など体調管理をしっかりして仕事を進めたいと思います。
生産 広瀬晃一
信州安曇野エリアに雪解けのこの季節だけ出現する池があるらしい。
そして、そこはキャンプ場らしい。
ということで先週に続き長野へCAMPです。
先週より片道50km遠い160km、4時間かけてやってきました!
バーン!イメージはコレ↑
最盛期の幻の池ですが、現実は・・・
えっ?ちっちゃ!
桜が咲くゴールデンウィーク前をピークにどんどん小さくなって消滅寸前、
池というよりは大きな水たまりですが、幻となる前に見られただけでもラッキーです。
北アルプスが見えるテントエリアからは池が遠くなり、更に数組が陣取っていて落ち着かないので池を見下ろせる高い所にポツンと設営しました。
対岸からなるべく池が大きく映るように撮ってみました。
木々の下に小さく見えるのが我がテントです。
4時間ほぼ無休憩で走ってきたので、まずは喉とお腹を満たします。
長野といえばのジンギスカンと銀のやつで乾杯!
落ち着いたのでキャンプ場のまわりを散策しますと、いい風景。
NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地でもあります。
菜の花畑と北アルプス、絵になりますね~。
菜の花畑とオジサン、キショいですね~。
テントに戻り第2ラウンド、刺身と地酒のターン。
砂肝とボンジリの黒コショウニンニク炒めでスタミナ補給。
暮れてきたので焚火に火を灯します。
信州といえば蕎麦、一人前の茹で麺にスープ付きのが売ってました。
盛りで〆ました。
湖(池)面に写る炊事&トイレ棟の灯りもまた良きです。
斜面に張ったテントのおかげで熟睡できずAM4:30起床、
綺麗な朝靄の風景が見られました。
菜の花畑と北アルプスが見える所まで歩いていくと
早起きはしてみるもんです。
来年、池が大きなうちに是非行きたいキャンプ場でした。
行きは長野経由で、帰りは安曇野を通り松本経由で 途中の観光いっさい無しで帰ってきました。
お客様係 飯塚邦彦
お客様係