出雲大社前駅(石崎)斉藤林業スタッフブログ

上記の写真は、島根県出雲市大社町にある

出雲大社前の駅舎です。

「国の登録文化財」に登録もされているそうです。

駅舎は昭和5年 (1930年)に建てられた鉄筋コンクリート 平屋建てで、ふくらみのある半円形の緑の屋 根を持つ外観で親しまれているそうです。

駅舎の内装は、白く塗られた内壁や高い天井、窓はス テンドグラスになっています。

時間帯や天候によりステンドグラスを通った光が床に鮮やかな模様が描き出されるそうです。自分が行った時は、雨でしたので見れませんでした。

改札口ホーム

玄関からホームまで一段の階段もなくスムーズに行けていいなと感じました。

売店もありましたが、中までは入らなかったのです

この駅事を少し調べると、改札や売店など構内内装には、島根県産木材使用しているとのこと、売店の中で、島根県木材PRコーナーがあったみたいだったので観てくれば良かったと後悔しているところです。

町ブラしていて目に入った建物

何の建物かわからなかったですが、これも木材を使っている…と思いながら撮ってみました。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験ができる展示場『吉岡の家』オープン中です。

ぐんまの木の家 総務 石崎こずえ

 

 

6+

暑さ寒さも彼岸まで(福富)斉藤林業スタッフブログ

「暑さ寒さも彼岸まで」 

意味は、厳しい暑さや寒さは彼岸まで続くが、その後は過ごしやすくなること

今年のお彼岸 職場はご覧のとおりの雪景色

各地の桜の便りも少し遅れ気味

ただ、月末にかけてようやく暖かくなってくるらしいので、春の訪れ、桜の開花も期待できそうです。

ぐんまの木の家

総務経理 福富 正志

4+

春はまだ…(原澤)斉藤林業スタッフブログ

3月も春分の日を過ぎ、そろそろの訪れが・・・

と思っていたら、に逆戻りです。

本社工場の周辺は、また雪景色になってしましました⛄

家の近所の桜の木もまだツボミ・・・

春はもう少し先のようです。

春よ来い🌸

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+

気持ち伝わります(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

スーパーの外で販売している焼き芋屋さん。

懐かしい新聞紙での包装でした!

凄く寒い日だったので思わず購入してしまいました🍠

自宅に帰って良く見たら・・・

お兄さんの(販売の方)の優しさが伝わりました!

ちょっとした事ですが「見習わなくては」と思った瞬間でした(^_-)-☆

焼き芋も「ありがとう」のメッセージも温かったです(#^^#)

たかが焼き芋されど焼き芋…また行きますね‼

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

6+

春の雪と福寿草(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今日から三月(*^-^*)

立春が過ぎてからもう過ぐ1月がすぎますね。

しかし・・・

今朝の本社のある沼田地方はこの通りの雪景色の再来です⛄

そんな中にも「春がもう過ぐ近いな・・・」と

感じることもあります。

そうです‼

庭の福寿草が開き始めていました。

寒い地方だからこそ、春が待ち遠しいです(*^-^*)

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

10+

お宝10円玉(福富)斉藤林業スタッフブログ

先日、たまたま見ていたテレビ番組で、昭和61の10円玉が取り上げられていました。

昭和61年の10円玉は発行枚数6800万枚と非常に少なく、遭遇率0.2%と言われる超レアコインとのこと。

さらに61年は、前期と後期にデザインが別れていて、後期のデザインの希少価値がより高いそうです。

状態が良ければ20万円にもなるのだそう。

もしやと思い、早速財布の中をのぞくと数十枚の10円玉が

期待を込め一枚一枚確かめるも、そこは遭遇率0.2%の10円玉。簡単にお目にかかれるわけなく、あえなく撃沈。

昭和61年の10円玉以外にも、いろいろなプレミアムコインがあるようです。

奇跡の遭遇を期待し、皆様もお財布の中を確かめてみてはいかがでしょうか

ぐんまの木の家 経理・総務 福富正志

 

7+

大黒柱(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

家のシンボルともいえる大黒柱。
柱の中で一番負荷がかかる為、構造上でも重要な役割を担っている大黒柱は、残念ながら現在ではあまり見られなくなりました。しかし、弊社では群馬の木を使い、木の良さを生かした家づくりをしている中で、この大黒柱は標準仕様となっており、着工前にお客様にお好みの大黒柱を選んでいただいております。

こちらはまだ燻煙乾燥前の丸太。伐採直後の丸太に背割れを入れた状態です。

背割れを入れる事により、乾燥促進と割れ・ひび割れ防止の効果があります。

これから時間をかけて煙で燻して乾燥させ、乾燥炉から出てくるのは約1ヶ月後となります。当然、割れ・ひび割れがあった場合は大黒柱としてお客様に提供できなくなってしまう為、扱いにもの凄く気を使います(^^;

どんな感じで仕上がるのか、1ヶ月後が楽しみです!

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家  谷ヶ﨑 悟志

4+

完成見学会 2邸同時開催‼(登坂)斉藤林業スタッフブログ

早いもので新年も1月が過ぎ去り2月になりました。

今月の完成見学会は2邸同時の開催です。

開催日は2月24日(土)と25日(日)の二日間

高崎市の箕郷町と

榛東村での開催です。

皆様ぜひお出掛けください!

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+

先取り山菜(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

この時期にタラの芽にありつけるとは・・・⁉

 

農家の方から成長しすぎて販売にならないと言うタラの芽を頂きました。

早速 総務の登坂さんにお願いして、天ぷらに!(^^)!

香りはまだなかったのですが、確かに食感はタラの芽、

おいしゅうございました!

ちなみに営業部長に食べてと渡したら

「もう山で採れる時期なんですね」と・・・・

はい? まだまだこの時期はハウスでの収穫です。

暖冬で感覚がおかしくなっていますね。

花粉症の私も、もうすでにぐずぐずして来ていて

柔らかティッシュは手放せません🤧

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

辰年(原澤)斉藤林業スタッフブログ

2024年になり、早くも1月が終わろうとしています…

毎年わが家の恒例行事になっている、干支の置物づくりを昨年末に行いました!!

辰年ということで、ちょっと例年よりレベルが高い?と感じましたが、各々が思う「龍」🐉ができました😊

今年1年も健康にすごせますように!

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

8+