焼きたて(原澤)斉藤林業スタッフブログ

休みの日、娘と一緒にパンづくりをしました。

生地をこねこね。

娘は「ねんどみたい・・・」と言いながら好きな形を作っていました。

そして焼き上がりは・・・

いい感じに焦げ目もつきました。

パン屋さんの味にはかないませんが、焼きたては美味しかったです😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

 

4+

便利だな♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

毎度の食器洗いに、「洗剤の量が減るのが早いな~」って思っていましたが

こんな便利なものを発見!!

しかも片手でプッシュ!!

洗剤の量も減るのが内場ですよ‼

スポンジもグリトモと沼田GENショップで販売中で泡立ち良くてヘタレません。

ひそかに人気商品です(^_-)-☆(少し宣伝)

こんな写メがグリトモから届きました・・・

大きな鯉、調理でもする気?

どうするのかな?

是非今後 グリトモチェックして見てください。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

2+

今日は啓蟄(登坂)斉藤林業スタッフブログ

三月に入り、今日は冬眠していた虫たちが、

春の訪れを感じ、土の穴から出てくる頃と言われる

啓蟄(けいちつ)を迎えました。

休日に近所をウォーキングしていると

春が遅い沼田地方もさすがに春めいて来ている事を感じます。

色々な植物が芽吹いていました。

冬の長い地方に住んでいると春はいいな!と毎年感じます♪ 

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

日向ぼっこかな?(登坂)斉藤林業スタッフブログ

休日に中之条のJAあがつま沢田直売所に

ドライブをしながら時々買い物に行きます。

地元沢田で採れた野菜を保存料をいっさい使わない

低塩・低糖のお漬物がお目当てです。

暖かいご飯に、おつまみにと美味しいたまり漬けです(^_-)-☆

購入後、車の窓から畑の中にほのぼのとした家族が目に留まりました。

暖かい日だったので、農作業の合間に日向ぼっこをしながら

お茶の時間かな・・・?と思っていると

・・・四体の人形たちでした‼

あまりの出来具合と田舎の知られざる芸術にビックリでした(*_*;

ぐんまの木の家 総務 登坂

3+

旅したつもりで(原澤)斉藤林業スタッフブログ

「ここに行きたいね〜」と子供たちと話しながら、最近は行ったつもりで桃太郎電鉄をして日本各地を旅しています。

そんなある休日のこと。こちらも行ったつもりでお昼に駅弁を食べました。

ちょうど近くのスーパーで駅弁フェアをやっていたので、各々食べたいものをセレクト。

家で食べるのも美味しいですが、やっぱり旅先で食べたいものです😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

2+

綺麗な物に出会えて(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

毎年、今の時期に咲いてくれるこの花

名前を忘れてしまいましたが

(カタカナで長~い名前だったのは覚えていますが”(-“”-)”)

先にピンクの茎が出て来てかんざしの様な花が咲いています。

この色味いいでしょう? 見惚れてしまいます(^_-)-☆

先日、母の法事で行ったみなかみ町の徳願寺の天井画も凄いんです!!

有名な方の作品かと思いきや・・・

絵心のある村内の人の寄付との事でビックリしました。

あまりの鮮やかな色彩と枚数に、見惚れてしまい

首が痛くなるほど見上げて来ました。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

2+

はまりそうな気配(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

孫から届いた鬼滅の刃の単行本と、

梅村マルティナさんの毛糸の本

編んでいるうちに色んな模様になるので大好きです💛

ベストを編み始めようか・・・

全巻揃っている単行本を読み始めようか・・・

どっちも同時進行は無理だし、どうしょう!!

こんな時は、家の玄関に居座っているこの鬼さんに聞いてみるかな?

よく見るとかわいいんですよ! 時々意味なく撫でています♪

金棒の先を破損させてしまいましたが・・・((+_+))

新築祝いにある社長さんから頂いたものですので大事にしています。

家に鬼⁉って思いますが 門番をしてくれているんだと思っています。

さーてどっちを優先にしますか・・

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

昔ながらの遊び(原澤)斉藤林業スタッフブログ

最近 我が家では、昔ながらの遊びをしています。

けん玉や紙風船です。

昔からある玩具ですが、最近はデザインもいろいろですね😊

クマ🐻 スイカ🍉 トマト🍅

飾っておいてもかわいいです💛

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

暦の上では・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

2月に入り節分を迎え暦の上では春になりましたね。

節分といえば豆まき。

節分は2月3日と認識していた人がほとんどと思います。

ところが今年は、1日早い2月2日でした

なんと124年ぶりだそうです。

そんなこともあるのかと検索してみましたところ、

なんでも、「地球の公転周期が1年きっかりでないことが原因」との事です。

我が家でも毎年恒例の豆まきを致しました。

子どもたちが小さな頃は季節の行事ごとに

イベントを楽しんでいましたが今はコジンマリト( ^ω^)・・・

関東でも定番となった恵方巻は近くのスーパーで購入(^^)/

2021年の恵方の『南南東』を向いて頂きました。

冬の寒さは2月がピーク。

まだまだ寒い毎日ですが、立春という言葉を聞くだけでも

暖かい気持ちになりますね♪

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

大きなキャンバス(原澤)斉藤林業スタッフブログ

数年前に板に黒板塗料を塗って、子供が遊べるように黒板を作りました。

サイズが小さいので、満足できず、最近は駐車スペースのコンクリートにチョークでいろいろ描いて遊んでいます。

今は昔と違って、なチョークがあり、色んな絵が描けて楽しそうです。

雨が降ればキレイに消えるので、繰り返し遊べるのもいいところです😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+