♪☆ちびっこたちとリース作り☆♪!

ここは沼田にある「熊の子保育園」。
前にお話致しました 松ぼっくり拾いの名人のちびっこたちの
保育園です。
松ぼっくりのお礼に今日は、リースを一緒に作りに来ました。
準備が出来るまで良い子たちはサンタさんの絵本の読み聞かせに夢中。
 1207_01

続きを読む

0

♪クリスマスリース教室開催のご報告♪!

12月も もうすぐですね!

この時期の当社のイベントと言えば

今年最後になります

「クリスマスリース作り教室」です☆(^v^)☆

今年は 壁やドアに飾って楽しむ、本物のモミの木でできた

「スワッグ」を作成致しました。

24日(土)には前橋の「グリーントゥモロー」

25日(日)には沼田の「きらら」にて楽しくリースを作成。

皆さん作り始めると真剣に そして無口に・・・(^-^)

ベースにしたモミの木の枝に思い思いのレイアウトで

松ぼっくりや木の実、オレンジ、彩り様の辛子などを

飾り付け、オリジナルのリースを作り上げました!☆(^v^)☆ 

自分で作りあげるリースは出来上がった時や飾り付けの時を

思うと楽しさも倍増!

「来年も又参加します!」の声にスタッフも感激(^v^)です。

お忙しい中 ご参加いただきました皆様 ありがとうございました。

♪毎年の作品に試行錯誤しながら生活を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

♪地元硝子会社様のご紹介♪!

ここは、みなかみ町の手作りガラス 製造工場 上越クリスタル硝子 月夜野工房です。

年末も迫り、今は「干支」の「巳」作成に追われていました。

この工場周辺にはこんなアイデアの作品たちが手摺りに所々に配置され

アート感覚で通る人達を楽しませてくれます。

なんとも微笑ましい、そしてワクワクさせてくれます。(○^ω^○)

地元にいながらとても新鮮でした。

ここの製品は「グリーントゥモロー」に並ぶ予定です。

一点ものの作品ばかりを選んできました。

ぜひ足を運んでいただき、

ガラス工芸の粋を極めた職人の技と感性が造る手づくりガラスの温もりを

お手にとって見ていただけましたら嬉しいです。☆(^v^)☆

♪ガラス製品に囲まれて生活を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

♪イルミネーションに遭遇♪!

ここは福岡県のJR博多駅です。

出張帰りに遭遇しました。☆(^v^)☆

JR博多シティのイルミネーション。

ホワイトとブルーの統一した光で、壮大な光の世界が堪能でき、

新たなイルミネーションスポットとして大人気です!

しばしメルヘンの世界に引き込まれロマンティックなひと時を過ごせました。

何度か出張で訪れている博多ですが、

「博多の方たち」は優しいと感じる事があります。

今回は イルミネーションに見とれて「ボ~~~」っと立っていた所、

「(デジカメを)押してあげましょうか?」と 何人かの人が声を掛けてくださいました。(^v^)

話掛けてくれる人もいたりして、

仕事で出張とはいえ 遠い博多で旅人気分の私にとっては、

本当に暖かく感じ、又 訪れたい土地のひとつになりました。

♪出張先でも生活を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

♪そろそろクリスマスリース用の材料あつめ♪

秋の色が濃くなってきましたね!

今日は晴天!

松林に「松ぼっくり」を拾いに行って来ました。

上を見上げると、松の木にはたくさんの実が付いてはいるのですが、

あまり足元には落ちてはいませんでした。

残念!!( ´△`)。。。

今月末のリース教室・・・どうしよう!??

そうだ!! ちびっ子軍団に頼んでみよう!

早速、知り合いの保育園の方に相談した所「OK」を頂きました。

(前にこの保育園は木の実を拾いに山に散歩に行くと聞いていたので)

果たしてどんな松ぼっくりが届くか楽しみです!

ちびっこのみんな よろしくネ(^v^)

♪リース教室の材料集めをしながら生活を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

♪さすが!! の紅玉りんご♪!

沼田のりんご園は今が収穫の盛りです。

写真のりんごの種類は「紅玉」。

スッゴク酸っぱい{{>.<}}のでスーパーにはめったに出回りません。

知る人のみぞ知る品種です。

でもこのりんご、私の小さな頃には普通に食べていました~。

今は甘く改良されたりんごが多い中、この酸っぱさでは「日陰の身」です。

でも!「アップルパイ」には無くてはならない「りんご」なんです!

じっとりんごを見つめていたら・・・(^v^)

食べたくなって夕食後にもめげずに「アップルパイ」を作っちゃいました。

((・´∀`・))♪

♪食べすぎに注意しながら秋を楽しんでいま~す♪ みつこ

0

♪実りの秋ですね。。。♪

このりっぱな舞茸(まいたけ)!

天然物なんです!!

ラッキーな事に頂いちゃいました。

片品村の山奥の超貴重な一品です。

早速 新米でまぜご飯にして食す事に。。。

香り良し♪ 味良し♪

食べながら元気が出るのを感じました!!(^v^)

さすが、自然の力!

「舞茸」の語源は、「舞うほどにおいしいから」とも言われますが、

天然舞茸特有の、この香りと歯ごたえは本当にたまりません。

ありがとうございました。(○^ω^○)

残りはカットして冷蔵庫へ。

又作ろう~((・´∀`・))♪

♪極上の秋の味覚を楽しんでいま~す♪ みつこ

0