沼田まつり始まります(福富)斉藤林業スタッフブログ

8 月3日(土)、4日(日)、5日(月)沼田まつりが開催されます

曜日に関係なく毎年8月3日、4日、5日の3日間にわたり開催される、沼田市の一

大イベントです。

須賀神社、榛名神社の両神社みこし渡御をはじめ、市内の各地域から参加する優美華

麗な山車「まんど」の行列、子供みこし共演、町みこしの共演、「千人おどり」と呼

ばれる流し踊り等、様々な行事が行なわれます。

特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は必見。

沼田市内の方はもちろん、市外の方も是非沼田まつりにお越しください。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

5+

ホタル祭り行ってきました(福富)斉藤林業スタッフブログ

沼田市石墨町で「石墨棚田ホタル祭り」が開催されていると知り、

出かけてきました。

午後8時少し前に開催場所に到着。

当たり前ですが、ホタル観賞のため、会場はほぼ光のない暗闇の状態。

たくさんのホテルが飛びかうのを期待しつつ、会場を散策。

時間が早かったのか、最初のうちホタルは現れませんでしたが、時間がたつごとに

数匹のほたるが暗闇に淡い光りを照らし、観賞することができました。

7月7日(日)まで開催されていますので、癒しを求め出かけてみてはいかがでしょうか。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

2+

定額減税が始まります(福富)斉藤林業スタッフブログ

6月より所得税と住民税の定額減税が始まります。

1人当たり、所得税3万円、住民税1万円合計4万円が減税されるというもの

ただ、今年生まれた子供については、住民税の減税対象外なので、所得税の3万円のみ

少し不公平な気もするが・・・・

そうは言っても、月々の所得税と住民税から減税されるので、手取りが増えることに

物の値段も上がっているし、これから電気代も上がるし、手取りが増えるのは歓迎したい

ただ、所得税については、月々の減税額は人それぞれ違うし、減税される月数も違う

住民税は減税後の金額が給与から控除されるので、月々いくら減税されているのか分

かりにくい

個人的には、一度にもらった方が減税の実感がある気もするのですが・・・

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

4+

桜のあとは(福富)斉藤林業スタッフブログ

沼田公園に出かけてみました。

3月の寒さで開花が少し遅れた桜でしたが、4月の中旬には満開となり、淡いピンクで

皆を楽しませてくれました。それも今ではすっかり緑色に・・・

桜に代わるように、今、つつじが満開を迎えようとしています。

沼田公園には約3,500本のつつじがあるとのこと。

緑に映えるつつじを楽しんでみませんか。

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

2+

暑さ寒さも彼岸まで(福富)斉藤林業スタッフブログ

「暑さ寒さも彼岸まで」 

意味は、厳しい暑さや寒さは彼岸まで続くが、その後は過ごしやすくなること

今年のお彼岸 職場はご覧のとおりの雪景色

各地の桜の便りも少し遅れ気味

ただ、月末にかけてようやく暖かくなってくるらしいので、春の訪れ、桜の開花も期待できそうです。

ぐんまの木の家

総務経理 福富 正志

4+

お宝10円玉(福富)斉藤林業スタッフブログ

先日、たまたま見ていたテレビ番組で、昭和61の10円玉が取り上げられていました。

昭和61年の10円玉は発行枚数6800万枚と非常に少なく、遭遇率0.2%と言われる超レアコインとのこと。

さらに61年は、前期と後期にデザインが別れていて、後期のデザインの希少価値がより高いそうです。

状態が良ければ20万円にもなるのだそう。

もしやと思い、早速財布の中をのぞくと数十枚の10円玉が

期待を込め一枚一枚確かめるも、そこは遭遇率0.2%の10円玉。簡単にお目にかかれるわけなく、あえなく撃沈。

昭和61年の10円玉以外にも、いろいろなプレミアムコインがあるようです。

奇跡の遭遇を期待し、皆様もお財布の中を確かめてみてはいかがでしょうか

ぐんまの木の家 経理・総務 福富正志

 

7+